ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

音程を修正する技術 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 59 Comments
[a16665]

音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月22日 21:25
投稿者:音痴を直したい(ID:mDaYQZA)
上手な方は正しい音程に瞬時に修正できるっていいますね。私は途中で音程をずらす癖をなくすようにと言われています。別のレッスンでプロが音階を3オクターブ弾いてみせてくれ、今10個音をはずしたけどあなたの耳に届く前に指や弓の圧力で音を修正したとおっしゃいました。それで、音のはずれる程度が私の思っているレベルの比ではないくらい正確なのだと察知しました。ほんのわずかな音を修正出来る人は頭の中はどういう働きをしているのでしょうか。反射的に手が動くのでしょうか。耳に届く前にどうやって音を聞き分けるのでしょうか。会得するのにどうしたらいいでしょうか。早いパッセージでもできるものなのでしょうか。教えてください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 6 ページ [ 59コメント ]
【ご参考】
[a16666]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月23日 01:20
投稿者:幸太(ID:KBByFTQ)
頭の中で、正確な音が想像できますか?
[a16667]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月23日 03:05
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
3オクターブが全て正確に弾ける人は世界に殆ど居ませんから、御心配なく。普通、2オクターブを全て正確に弾ければ宜しい。G~D線のGを基音として、長短、分散を含む音階練習は、基本中の基本なので、例外を除いて、シツコク練習をする筈です。

> 耳に届く前にどうやって音を聞き分けるのでしょうか。
自分に届く前に修正する事は不可能です。唄を歌うのと同じ要領で修正します。この掲示板に出入りしている人の中には、自分の楽器を自分の声帯に準えた人もいらっしゃるくらいです。

正しい音程がワカラナイ人は多分永遠に正しい音程で弾く事は出来ないであろうと思います。故村田英雄がそうで有った様に、私の友人である某音大声楽家教授がそうで有る様に。これにはこの掲示板でも様々な議論が有ります。

音程が解る事を前提に、一音一音の修正の幅を如何に少なくするかを練習します。その為に全ての曲でノンヴィブラートでの練習が推奨されます。シツコク音階練習をするのも同じ事です。

有る程度弾ける人は例外なく速いパッセイジでも微妙なヴィブラートを掛けています。音を飛ばす為と音程の修正の為です。このヴィブラートの幅が大きいと幽霊っぽくなりますから、気持ち悪くて聴けたものでは有りません。

音痴のカラオケが周囲の人に迷惑であるのと同じ様に、ヴァイオリンも迷惑です。日本のポピュラー歌手は、音痴が非常に多いので、気持ち悪いと思います。オペラ歌手の錦織健君も高音域が上がり切らず、気持ち悪い事至極です。

日本人は、浜崎あゆみを許容する限りに於て、音程に対して非常に寛容で有ると思われます。その様な環境でしか生活していない場合、音程感を後天的に獲得するのは非常に難しいと思われます。
[a16668]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月23日 03:17
投稿者:ばぶしゅか(ID:OBFBYoA)
音程を直したいという気持ちがあるのですから、直るはずです。
まず、正しい音程で弾ける人に習ってみたらいかがでしょうか?そして、これが正しい音程だということをまず耳で知る訓練をする。
段々に分かってくるはずです。分かろうとする気持ちが大切です。
捨てずに頑張ってください。
[a16669]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月24日 01:19
投稿者:音痴を直したい(ID:IRZFOSg)
さっそくのコメントをありがとうございます。趣味にしては厳しい指導を受けていると思います。音のつぼを鳴らす、そのはまり具合は耳で聞き分ける、弦の振動を指先で感じる、音階はその調にふさわしいイントネーションで弾く、変イ長調と嬰ト長調はピアノでは同じ音ですが弦では違うのでしょう?それが身についていないんだろうと思います。人のや自分の録音はどの程度音程が外れているかまあまあわかるつもりでいますが、自分が弾いていると気がつかないときがあります。それでいつまでたっても学習しないのだろうと考えています。どこまでできるようになるかわかりませんが頑張ってみます。
[a16671]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月24日 03:09
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
幸太さんのおっしゃるように、音を出す前にその音程を正確にイメージできるようにすることが、最初の壁を突破するポイントです。Pochiさんのおっしゃるように音程がわかる事です。(繰り返しで失礼)

音のイメージはできるだけ正確にすることです。だいたいとか、漠然とかではイメージができていることにならないと思います。
そのためには、ピタゴラス音階と純正調について勉強することが、後学者にとっては音程を聞き取る耳の閾値を正確にするので役に立ちます。また、練習している部分のその音や音程をまる覚えすることも日々の練習の中で訓練するといいでしょう。

音程の悪いアマチュア(私のことですよ~)は、音程を音程そのもののイメージではなく、指板の位置でイメージや指の間隔でしています。これではいくら頑張っても、願っても無理。
難しい箇所は指板の位置や指の間隔を固定させることが練習では必要になって来ますが、実はこれが逆に音のイメージを作らなくなる原因にもなります。指板の位置や指の間隔ではなく、最後まで音のイメージを作って音に注意するようにすると、他人の音を聞くように自分の音を聞けるようになると思います。
[a16672]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月24日 08:53
投稿者:書いていいかしら(ID:EFGFZjU)
こんにちは。がんばっておられるようで。
音程については思うところがいっぱいあります。

たとえば、何か音を出してみて。正確な音程にすごく近い音を出してみて、それが、正確な音程より高いか低いか、分かりますでしょうか?
すごく簡単なことなんですが、すごく弾ける人でもそれがいまいち分かってない人が多くて、でもちがうということは分かっていて、じゃあどうしてやってるかというと、練習に練習を重ねて指の位置やポジションをしっかり固定させているのだそうです。あとは、5度や3度などの分数音をきちんと踏んでいることが必要なようです。

私は、「あ、しまった、高い!」と思ったら瞬時に指の角度をずらして訂正したり、ビブラートを使っているところだったらちょっと幅を広くしてみたり、ビブラートがかからないところだったら弓を駒寄りにしたり圧力かけたり(これで変わる音程は本当にわずかで、特にハイポジションでしか分かりません。音色も変わるのでお勧めしません)なんかいい加減なごまかし方してます。
でも音がわかっているので(平均律と純正律、ピタゴラスもかなりの年月をかけて区別できるようになりました。この作業が一番つらかった。。。絶対音感て邪魔です)何とかなってるような。。
とりあえず何調でもいいですから(あ、倍音とりやすいニ長調とかト長調とかがいいのかな)スケール一つだけを完璧に出来るよう、長い音で弾いて録音して訂正して、の繰り返しをしてみると言うのも手ではないでしょうか。絶対音感というのは得にくいらしいですが相対音感は訓練次第でつくということだそうですから。

>変イ長調と嬰ト長調はピアノでは同じ音ですが
とのことですが、、うーん、意識して弾いたことはありません。ちがうんでしょうか。。曲になればどっちでもいいような気がするんですけど。。区別できないというのはまだ未熟な証拠ですね。私もがんばらなければ。

お互い、がんばりましょう!!
[a16673]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月24日 23:40
投稿者:rio(ID:N5FikA)
(うそっぽい話なので、信じるも信じないも自由です)

首の調子が悪いので
ゴルフ好きの友人から、磁気ネックレスをプレゼントしてもらい
それをつけ始めたら、耳が聞こえるようになりました
磁気の効果なんでしょうか?理由はわかりませんが事実です。

外して1時間ほど経つと、耳が鈍くなってしまいます
もう、風呂に入るとき意外はつけっぱなしです

調弦の合わないときの微妙なうなり
楽器から流れている音程
すべてがクリアに聞こえるようになって
音程が取りやすくなりました

レッスンでも、だいぶ音痴が改善されたと思います

技術というより小道具の話になってしまいますが
ご参考まで…
[a16674]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月25日 02:19
投稿者:yam(ID:iSg3BZA)
とりあえず、ファーストポジションで音程を正確に取れますか?(大概のアマチュアはそれすら出来ません。)
[a16676]

Re: 音程を修正する技術

投稿日時:2006年01月28日 01:49
投稿者:音痴を直したい(ID:IRZFOSg)
みなさま、いろいろなコメントをありがとうございます。やってみました、磁気付き絆創膏。効果あるかもしれません。今日は冴えていたので音を歌を歌うのと同じように修正するというのがイメージできたような気がします。続けて磁気を試してみます。

書いていいかしらさん、練習で獲得されたようで素晴らしいです。私は「あっ音が違う」と思ったときにはもう遅いんです。それで早いパッセージなら次からも崩れるし、長い音だったらズリッと音をずらして正しい音にもっていこうとするのでそれは変だからそのまま変な音を出したほうがましだと言われます。反射的に体が動いてくれるといいですね。嬰ト短調が苦手ですが音をさぐってよいのなら他の音程は取れるつもりですがやっぱり耳がイマイチなんだと思います。

どの程度の音痴かみなさんに聞いていただけるように音をアップロードしてみたいのですが知識もないし手間暇が惜しいので、それより耳を鍛えて、しつこく音階練習しようと思います。

それもですがどの先生にも言われることは左手は練習次第、それより問題は右手ですって。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 6 ページ [ 59コメント ]