ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンの将来はいかに | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 42 Comments
[52572]

バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月17日 08:10
投稿者:yeeamon(ID:MRmFVCI)
ITが過去一世代で社会を急変させてきている流れに関連して未来世界を想像してみる予測が見られますね。2100年時点での5大国に日本が含まれるとか、AI革命がたどり着く結果人間が失う職業の中に囲碁将棋だけでなく医師、弁護士、レセプショニスト、レジ係り、工事現場職人、料理人などに加えて作曲家とミュージシャンなどアーティスト一般が含まれると予測する向きも一部に散見され始めています。バイオリンは長い歴史を維持してきたと伺っていますが、将来的には作曲、楽器製作と演奏部門が優秀なロボットにとって代わり、人は鑑賞する立場に追いやられてしまう宿命となるのでしょうか。皆様はどのように想像しておられますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 42コメント ]
[52608]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 13:45
投稿者:yeeamon(ID:eGlgkoA)
[52598]
[52598]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 09:24
投稿者:yeeamon(ID:KVAWVlM)
良いたとえ話と思われます。バイオリン関連では半世紀前に考えられなかった裾野拡大と質的向上に貢献した以下のような事象を追記しておきます。この延長で将来何が出てくるか楽しみです。
*一般が入手出来る情報アクセスの増加と迅速化
*-多数楽譜を無償で入手出来るホームページの出現
*各種練習用補助器具の発明と普及
*ソフトが人工知能を超えるその他部門の輩出
*カーボンファイバー製ハイレベル楽器の出現(弓と違い日本で見たことありませんが、どんな気象条件でも弾け、チェロではヨーヨーマが愛用)

なおユダヤ系の人々は多国籍で各国内にて特にジャーナリズム、放送、財界、書籍分野をリードしてきた存在。世界で最も有能な人類集合グループとして尊敬してきました。ピアニストが弁護士兼務、底辺の運転手が5か国語に通じていたり、別の夜学大学学部を同時に卒業した人々の実例も聞いたことありますし、その卓越した暗記能力にはとても歯が立ちません。新大陸発見に関わったスペイン王家をイタリアで財政面から支えた史実や離反を余儀なくされた歴史にも直面しましたが、必ずしも「奴隷」的側面だけがvn界の頂点を占めるに至った唯一の背景要因ではないと見ています。間違った見方なのでしょうか?

4番目の人工知能は人間の知能の間違いでした。謹んで訂正をお願い申し上げます。
[52613]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 16:49
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
トヨタ自動車が、「トランペットを演奏するロボット」「ヴァイオリンを演奏するロボット」を開発しています。

https://www.youtu.be/7P7KZVJG-VU
https://www.youtu.be/N9ZnCKVdFpk

これを見ると、ヴァイオリンロボットは自分の音を聴いていないのがよく分かります。弓をかすったり、アタックを失敗したり、オクターブがハマっていなかったり、移弦に雑音が入ったりしていますが、当然ですが全く同じ「失敗」を何度でも繰り返します。トランペットの方がまだしも聴けて、ヘタクソな吹奏楽部の2・3番を吹かせたらかなり実用になりそうです。

これを聴いて思うのは、「トランペットは音をきちんと出すこと自体は難しいが、それができれば後はあまり難しい要素はない」「ヴァイオリンは音だけは出せるが、その先に無数の要素があり、耳によるフィードバックと微調整が必要不可欠」ということです。

耳によるフィードバック、アタックの加減、腕の動きへのフィードバック、指弓の要素、体重移動の要素、腕の重さの要素などをロボットに組み込むことの困難さを考えると、ロボットによる演奏はまず管楽器で実現され、ヴァイオリンなどの弦楽器についてはついにできないのではないか、そんな感想を持ちます。
[52615]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 17:47
投稿者:yeeamon(ID:EykgIYE)
[52605]
[52605]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 10:45
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52598]yeeamon氏、

階級制には、超えられない壁があります。
下層階級人民が尊敬を集める手段として、
「スポーツ・芸術・学問」
があります。

日本プロ野球界3巨頭
王貞治 臺灣在日
金田正一 帰化済韓国在日
張本勲 韓国在日

芸能界は勿論の事、クラシック界でも在日割合は極めて多いのです。

日本はアメリカの新型植民地で、ユダヤに対する差別なんて、情報として入ってこないので、解りません。
fotw.fivestarflags.com/images/g/gb~h1842.gif
英東インド会社社旗
アメリカは、英東インド会社の国なんですよ。

欧州では事情が違います。

アメリカではもっとも重要な1ドル紙幣の裏に2つのダビデの星が印刷された際ユダヤ系がようやく認知されたとして狂喜したという話が伝わってきますが、この点はどのように説明されるのでしょうか。
[52617]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 21:40
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52615]
[52615]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 17:47
投稿者:yeeamon(ID:EykgIYE)
[52605]
アメリカではもっとも重要な1ドル紙幣の裏に2つのダビデの星が印刷された際ユダヤ系がようやく認知されたとして狂喜したという話が伝わってきますが、この点はどのように説明されるのでしょうか。
yeeamon氏、

タダの話題性でしょう。

国旗が示している様に、元々、ユダヤ資本の英東インド会社の国でしょう。
[52619]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:10
投稿者:よっしゃ・ハイフェッツ(ID:M4SEcZQ)
面白い話題ですね。

ロボットによる人間レベル(ソリストレベル?)の演奏はそれほど遠くない将来において十分可能でしょう(曲は選ぶかもしれませんが)。

ハードウェアに関しては、人型のロボットである必要はありません。
極論すれば弓を固定して、楽器をアップ、ダウンして発音してもいいわけです。
弓はアップ、ダウンのみ、移弦は楽器を回転させてもよいし、その辺は機械的なエンジニアリングの話で、なんとでもなるでしょう。

ヴァイオリン演奏では古典制御理論でいうところの外乱が無視できるので、本番演奏中はオープンループで十分です。必ずしもロボットが自分の出した音を聞く必要はありません。

<よい教師>が不可欠ですが、いま流行りのディープラーニングで、あっというまに一流プレイヤーができがってしまうでしょう。ただ、そのようなプロジェクトに協力する<よい教師>が現れるかは別の問題です。

pochiさん、ロボットの優秀なお弟子さんを指導する仕事、いかがです?
[52620]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:28
投稿者:yeeamon(ID:MxUycgI)
[52617]
[52617]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 21:40
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52615]yeeamon氏、

タダの話題性でしょう。

国旗が示している様に、元々、ユダヤ資本の英東インド会社の国でしょう。

米国の生い立ちは理解しました。しかしユダヤ系は政治的にも近年大統領選でキャスティングボートを握る重要な役割を果たしてきたのではないでしょうか。つぎに、本テーマからは逸脱しますが、2050年以降は中南米系人口が欧州系白人人口を超える予測が約10年前に出されてからだいぶ経ちます。更に、その新規経済インフラ基盤もこれまでの北東部沿岸から人口増が著しい南部地域へとシフトし始めていると聞いたこともあります。国旗の原点をなした権力基盤の中枢に変化はないと確信されておられると拝察しますが、未来永劫続いていくのでしょうか? 勿論トランプ氏が以上の流れを断ち切ることに成功すれば正論として納得できるのでしょうが。本テーマから外れ申し訳ありませんが、もし反応いただければありがたいです。
[52621]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:35
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52619]
[52619]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:10
投稿者:よっしゃ・ハイフェッツ(ID:M4SEcZQ)
面白い話題ですね。

ロボットによる人間レベル(ソリストレベル?)の演奏はそれほど遠くない将来において十分可能でしょう(曲は選ぶかもしれませんが)。

ハードウェアに関しては、人型のロボットである必要はありません。
極論すれば弓を固定して、楽器をアップ、ダウンして発音してもいいわけです。
弓はアップ、ダウンのみ、移弦は楽器を回転させてもよいし、その辺は機械的なエンジニアリングの話で、なんとでもなるでしょう。

ヴァイオリン演奏では古典制御理論でいうところの外乱が無視できるので、本番演奏中はオープンループで十分です。必ずしもロボットが自分の出した音を聞く必要はありません。

<よい教師>が不可欠ですが、いま流行りのディープラーニングで、あっというまに一流プレイヤーができがってしまうでしょう。ただ、そのようなプロジェクトに協力する<よい教師>が現れるかは別の問題です。

pochiさん、ロボットの優秀なお弟子さんを指導する仕事、いかがです?
よっしゃ・ハイフェッツ氏、

まずは、サンプリングの問題なので、ボカロのヴァイオリン版から、ですね。弾けない人が作っているみたいで、今は出来が悪すぎます。
[52622]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:51
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52620]
[52620]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:28
投稿者:yeeamon(ID:MxUycgI)
[52617]
米国の生い立ちは理解しました。しかしユダヤ系は政治的にも近年大統領選でキャスティングボートを握る重要な役割を果たしてきたのではないでしょうか。つぎに、本テーマからは逸脱しますが、2050年以降は中南米系人口が欧州系白人人口を超える予測が約10年前に出されてからだいぶ経ちます。更に、その新規経済インフラ基盤もこれまでの北東部沿岸から人口増が著しい南部地域へとシフトし始めていると聞いたこともあります。国旗の原点をなした権力基盤の中枢に変化はないと確信されておられると拝察しますが、未来永劫続いていくのでしょうか? 勿論トランプ氏が以上の流れを断ち切ることに成功すれば正論として納得できるのでしょうが。本テーマから外れ申し訳ありませんが、もし反応いただければありがたいです。
yeeamon氏、

"Back to the East"
という言葉があり、東部(狭義には独立13州)へ帰るという意味だそうです。

ドナルド・トランプは、中国からの借金漬という意味でもアメリカの象徴ですから、言うだけで何にも出来ない、と思っています。何かやると、暗殺されるでしょう。

>国旗の原点をなした権力基盤の中枢に変化はないと確信されておられると拝察しますが、未来永劫続いていくのでしょうか?
----世界の「食料・エネルギー・軍事・金融」を握っているので、変化は中々難しいと思います。変化するとすれば、岡崎久彦が言っていた様に2050年以降でしょう。

金融センターがニューヨークからカリフォルニア州ロサンゼルスに移転するのでしょうか?首都がワシントンから、ニューメキシコ州サンタフェに移転するのでしょうか?

日本では、岡崎久彦の政治的主張は、偏りがある、ともされていましたが、世界の実情は良く解っていた、と思っていました。
[52623]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:54
投稿者:yeeamon(ID:MxUycgI)
[52619]
[52619]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:10
投稿者:よっしゃ・ハイフェッツ(ID:M4SEcZQ)
面白い話題ですね。

ロボットによる人間レベル(ソリストレベル?)の演奏はそれほど遠くない将来において十分可能でしょう(曲は選ぶかもしれませんが)。

ハードウェアに関しては、人型のロボットである必要はありません。
極論すれば弓を固定して、楽器をアップ、ダウンして発音してもいいわけです。
弓はアップ、ダウンのみ、移弦は楽器を回転させてもよいし、その辺は機械的なエンジニアリングの話で、なんとでもなるでしょう。

ヴァイオリン演奏では古典制御理論でいうところの外乱が無視できるので、本番演奏中はオープンループで十分です。必ずしもロボットが自分の出した音を聞く必要はありません。

<よい教師>が不可欠ですが、いま流行りのディープラーニングで、あっというまに一流プレイヤーができがってしまうでしょう。ただ、そのようなプロジェクトに協力する<よい教師>が現れるかは別の問題です。

pochiさん、ロボットの優秀なお弟子さんを指導する仕事、いかがです?
よっしゃ.ハイフェッツさんへ

このような未来予測のコメントが出されることを期待していました。ロボットによる感情表現技術を研究中という記事が最近どこかに出ていました。一歩一歩前進して欲しいですね。
[52624]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月19日 00:11
投稿者:yeeamon(ID:JGVjVVk)
[52620]
[52620]

Re: バイオリンの将来はいかに

投稿日時:2017年03月18日 23:28
投稿者:yeeamon(ID:MxUycgI)
[52617]
米国の生い立ちは理解しました。しかしユダヤ系は政治的にも近年大統領選でキャスティングボートを握る重要な役割を果たしてきたのではないでしょうか。つぎに、本テーマからは逸脱しますが、2050年以降は中南米系人口が欧州系白人人口を超える予測が約10年前に出されてからだいぶ経ちます。更に、その新規経済インフラ基盤もこれまでの北東部沿岸から人口増が著しい南部地域へとシフトし始めていると聞いたこともあります。国旗の原点をなした権力基盤の中枢に変化はないと確信されておられると拝察しますが、未来永劫続いていくのでしょうか? 勿論トランプ氏が以上の流れを断ち切ることに成功すれば正論として納得できるのでしょうが。本テーマから外れ申し訳ありませんが、もし反応いただければありがたいです。
pochiさんへ

誠実なご回答に感謝申し上げます。私は金融センターや首都移転はストラッドを超えるvnが3Dプラスで製作されて以降のだいぶ遠い未来を予測しています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 42コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント