ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ボーイングができなくて困っています | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[51812]

ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月25日 22:29
投稿者:マルコとアメデオ(ID:FElxWWA)
推敲に推敲を重ねましたが、それでも文章が長いです。私の練習を検証して下さる方がいらしたら、お願いします。

ボーイングができなくて本当に困っています。

40過ぎから始めて7年のOLです。
3人の先生に習いました。

①1人目の先生 →大人の音楽教室の個人レッスンを3年

鈴木1巻からスタートして4巻に入った頃から、アップで弓が当たらなくなりました。時々、E線でキーとガラスを引っ掻いたような音も出ます。先生には「もっと力を入れて」「数を弾けば治る」と言われました。

なかなか力が入らないので、数を弾いて解決することにしました。
・練習時間→平日は30分、土日は3時間、ほぼ毎日
夏休みなど長い休みには、セブシック1巻最初の方を、1日4時間ほどやりましたが、全く治らず。先生のコメントは変わらず。できてもできなくても、お構いなしに曲が進んでいくので、先生を替えることにしました。

②2人目の先生 →大人の音楽教室の個人レッスンを3年

どうしておかしくなったのか、わからなかったので、楽器の持ち方から見てもらうことにしました。

ホーマン1巻とセブシック1巻からスタートして、最初に直されたのは肩当ての付け方。
1人目の先生は肩当てなしだったので、ネットで調べて自分なりにセットしていましたが、全く意味のない付け方だったと判明しました。

次に弓の持ち方。
・1人目の先生→親指をフロッグのカーブの中に置く。小指は離れてもOK
・2人目の先生→親指は巻き皮とフロッグの間でキツネさん。小指はパールアイの上にしっかり付ける

練習する時は、パールアイの上に両面テープを貼り、そこに小指を置いて、キツネさん持ちをキープするようにしました。

・練習時間→平日は30分、土日は3時間で週3、4日
夏休みは6時間やってみましたが1日で挫折。翌日から手が重くて、1日4時間。
休み明けには、弓を動かす度に左右に動いていたフロッグが、手の中で収まるようになりました。小指はまだ離れます。

「移弦する時の肘の高さ」も指摘されました。
しばらくして、弓が当たり出して、E線のキーもなくなってくると、今度はダウンで、弓が弦の上を飛び跳ねるようになりました。アップは問題ありません。

先生は「力を抜いて」「自然に動かして」と繰り返し言います。

ネットで調べながら、いろいろ試してみたのですが、それでもできず。とうとう先生に「どうしてできないのか、わからない」と言われ、困り果てて、先生を替えることにしました。

③3人目、現在の先生→ネットで見つけた個人レッスンを1年

曲はいいから、ボーイングを見て欲しいとお願いして、セブシック2巻1ページ目をやることにしました。

先生のボーイングは、
・持ち方はキツネさんだが、指と指の間を、それぞれ指1本くらい開ける
  私→広げて持っても、気が付くと中指と薬指がくっついている。時には、人差し指側に全部、指が寄っている。
・弓は上から持つ
  私→横から持っているらしい。でも、どう持つと上なんだか、わからない。
・甲の上にコップをのせているつもりで、それが落ちないように手首を動かす。猫が顔をなでるように
  私→ネットで見る「手首を鼻に近づける」かな?
・ボーイングは弧の軌道。腕の重さをのせて動かす
  私→どういう感覚になれば、腕の重さがのっている状態なのか、わからない。
・ダウンは人差し指で方向を決め、アップは小指から弓を押し上げる。人差し指から小指へ重心が滑らかに移動する
  私→小指から押し上げると、弓が重い。アップ元弓までいくと、弓を落とす。小指がすぐに弓から外れる。

「ダウンよりもアップに問題がある」と先生に指摘され、まず、小指の筋力を鍛えることにしました。
・大学からビオラをやっている同僚がプロに習った方法で、弦の少し上に弓を構えて、4拍で一弓などカウントしながら、ダウン、アップを繰り返す。野球の素振りみたいなもの?

ここまで来てやっと思い出したというか、すっかり忘れていたのですが、実は私、がっつり三味線を弾いていた時期があって、骨格が三味線仕様になっています。自分では自然だと思っている腕の動きが、バイオリンでは不都合だったのかも。

そういえば、2人目の先生を探していた頃、
・弓は、1本の棒をまっすぐ横に引っ張るつもりで動かし、腕を捻らないこと
と、体験レッスンで指摘されましたが、「捻らない」が全くわからず、途方に暮れたっけ。

そこで、にじみ出ているらしい三味線の基本姿勢「肘を張る」をしないように練習して、やっとダウンが動き出しました。

3ヶ月後、「練習のための練習になっているから、曲にしたら?」という先生の言葉で、鈴木6巻のヘンデルのソナタを始めましたが、曲になると全くダメで、四分音符もまともに1本、通りません。特に弓の下半分で、ダウンもアップも激しく暴れます。

マスタークラスでもないのに、先生の前では、いつもガタガタ。それでもたまには、きれいに動くこともあります。家で弾いても、仲間内で弾いても、いつでもどこでも飛び跳ねていた2人目の先生の時と比べると、ましにはなっているのですが・・・

それを説明すると、先生は「精神的な問題。強い心を持って」と言います。

強い心と言われても、手だてがないので、この1、2ヶ月は曲をやめて、こちらのサイト内で見つけた、
・駒寄りでギコギコ弾く
・壁に直角に立って弾く
・GDAEの4弦を、開放弦でアップで一弓、ダウンで一弓、弾く
・GDAEを、各弦で2カ所つづ弾く (オクターブはきつかったので)
を取り入れて、1セット=30分で、平日は1セット、土日は3セット、やっています。

今、カトー・ハヴァシュ著「あがりを克服する」を読んでいます。
「弓を掴む」「手首からアクションを起こす」と「肘が固まって」身体の自然な動きが妨げられる、とあり、キーになるのは「肘」なのか、次は、ハーバード・ホーン著「ヴァイオリン演奏のこつ」を読んで、対策を練ろうと考えています。

本当に長い文章で、最後までおつきあい下さった方、ありがとうございました。
私の練習の中で、何か気づいたところ、大きな間違いはどこだと思いましたか?
(バイオリンを選んだこと、と言われたらおしまいですが・・・)
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 8 ページ [ 78コメント ]
【ご参考】
[52766]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月17日 12:48
投稿者:通りすがりのヴィオラ弾き(ID:KXcieYA)
マルコとアメデオさま

弓が跳ねるのは弓の腰が弱い可能性があります。
そのことについて、現在もお悩みでしたら、高円寺の佐々木ヴァイオリン工房を訪ねてみるのも手かもしれません。

弓が跳ねる原因を物理的に改善してくれます。

また、レッスン中の疑問はネットで解決するのでなく、先生に聞きましょう。
レッスンしてくださっている先生に対して失礼です。
[52767]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月17日 14:14
投稿者:お友達(ID:IEc0gTU)
どこで誰にどのように何を聞いたり、調べたりしても他人の問題ではないです。
ネット掲示板で質問するのが失礼かどうかは、その方の先生が決めることです。
[52768]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月17日 21:50
投稿者:マルコとアメデオ(ID:lpFycjA)
アワビノステーキさま

ありがとうございます。

*なんだか初めて能楽堂でお囃子を聴いたときの違和感‘アインザッツどこ~(迷子)’‘どこに着地するのこの音(音程が行方不明)’を思い出しました。

師匠の稽古場には、洋楽で作曲を勉強している学生がよく出入りしていましたが、皆さん、同じような感想を持つようです。邦楽は基本的に身体を動かしてはいけないので、アインザッツは、見えにくのかもしれません。

音程も自由度が高いです。
三味線の弦(糸と呼びます)には、決まった音が割り振られていません。一番低い音を任意で決めてから「次は4度上、その次はオクターブ上」に調弦して、その時々で、曲全体を転調して演奏します。

例えば、いつも一番低い音をドで唄っている人が、「今日はちょっと音を下げて」と言った場合、「ドをきちんと下げて、シにする」こともあれば、「ドより低いけど、シまで低くない音」にすることもあります。この中途半端な音に馴染むまでが、洋楽の人には大変なようです。ただ、身体に優しい楽器だとは言っていました。

*身体の使い方を知るために、もしお時間がありましたら、ジャイロトニックのレッスンを受けられるのも良いかも知れません。

ジャイロトニックは初耳でした。日頃の運動不足も気になっていますので、前向きに考えてみます。

私も、西洋のものは、すごく理論的だと思いました。
バイオリンは音楽なので、感性がものを言うイメージでしたが、数学っぽいというか、感性がものを言うのは最後の最後で、バレエ同様、型を積み上げていくような感じがします。

私は三味線と同時にお囃子の鼓もやらされましたが、DNAのなせる技だったのか、「身体を使っている」という感覚はありませんでした。でも、同じ弦の仲間なので、鼓よりはバイオリンの方が分かりやすいです。

現代にありながら、文明開化を目の当たりにした江戸の衆の気分です~
[52769]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月18日 09:47
投稿者:ヒロ(ID:EldoaYU)
完全に余談ですが、宮内庁の雅楽の人らは弦楽部もやってて、ヴァイオリンやらチェロやら弾いてます。

たしかウライタナル合奏団。

聴いたことはありませんが。
[52771]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月21日 20:50
投稿者:マルコとアメデオ(ID:QUmDGJY)
通りすがりのヴィオラ弾きさま

ありがとうございます。

*弓が跳ねるのは弓の腰が弱い可能性があります。

弓の「腰が強い、弱い」という言葉はよく聞きますが、弾いた時にどういう感覚があれば、腰が弱いものなのか、見当がつきません。他の人に私の弓を使ってもらうと、「先が細くて操作性の良い弓」「先が細くて弱い弓」「先が細くて個性的な弓」と、コメントはバラバラで、ますます困ってしまいます。

使ってもらった人の中には、私以上に弓が跳ねる男性がいましたが、今年からレッスンを受けている先生は「弓が跳ねていても、音に影響がなければOK」と言います。実際、音に影響はありませんでしたが、じゃあ、音に影響が出る人と出ない人の、暴れ弓の違いは何だろう、と疑問は深まるばかりです。

佐々木バイオリン工房は知っています。
「いずれ購入する」が前提のようですので見合わせました。

*また、レッスン中の疑問はネットで解決するのでなく、先生に聞きましょう。

そもそもこのスレを立ち上げたのは、先生に「どうしてできないのか分からない」と言われたからで、「先生に聞きましょう」と言われても、またまた困ってしまうのですが・・・

体験レッスン時には、「先生に、どうしてできないのか分からないと言われた」ので、「ネットで検索しながら練習している」が、「実技が伴うものなので、文字で解決するには限界がある」と伝えた上で、スタートしています。

掲示板もぶっちゃけています。
「ネットの書き込みを試して、ここまで治ったんですけど、本当に酷かったんです」と、今の先生に話したら、「どんな風に?」と聞かれました。ところが、半年前の酷さはもう再現できません。

お友達さま

ありがとうございます。

実技が伴うものなので、指導者は不可欠ですが、私の場合は、じゅんさまからのレス、「他の人は、こんなに考えてボーイングに取り組むんだ!」という衝撃がなければ、ずっと困ったままでした。

pochiさまの「きらきら星練習法」やティボール・ヴォルガさんの動画、ヒロさまや腕に覚えのある方のお話、最近はアワビノステーキさまから、バイオリンとダイエットの二兎追えそうな情報もいただいて、掲示板さまさまです。

せっかくいただいたアドバイスです!
それを元に取り組んだ事もアップして、ボーイング迷子さんのレイトさんと共有して、「大人から始めた人に、バイオリンらしい音は出せない」という伝説を打ち破る、勇者の登場に繋がれば、と思っています。
[52773]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月22日 17:43
投稿者:pochi(ID:MhNEJxI)
[52759]
[52759]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月11日 02:03
投稿者:アワビノステーキ(ID:JhYSA3Q)
マルコとアメデオさま

はじめまして、横から失礼します。
運良く子供の頃から習い、未だにのんびり続けているものです(只今は室内楽のみですが)。

具体的な練習方法は、pochi様をはじめ、皆様方が書いていらっしゃいますので余分なことは書きません。

ヴァイオリンを弾く際、日常生活では使わない筋肉をたくさん使うため、違和感があるのかな?と、お書きになられたものから推測しております。
更に三味線を習っていらしたとのこと。
三味線は日本人の身体の使い方に合っている楽器かと思いますので、ヴァイオリン程悩まれることは無かったのではないでしょうか。

なんだか初めて能楽堂でお囃子を聴いたときの違和感‘アインザッツどこ~(迷子)’‘どこに着地するのこの音(音程が行方不明)’を思い出しました。

身体の使い方を知るために、もしお時間がありましたら、ジャイロトニックのレッスンを受けられるのも良いかも知れません。バレエの基礎レッスンほどハードではありませんが、西洋人の身体の使い方を知り、ヴァイオリンの先生の指摘事項を身体の中に落とし込むためのきっかけになるような気がします。

私自身もダイエット目的で3年ほどまじめに通った結果、師匠から言われたことが、ようやく腑に落ちました。

ヴァイオリンを弾くのに、ベンチプレスは全く必要ないと思いますが、身体を痛めないために、その使い方を学ぶのは必要だと個人的には感じています。
特に肩、肩甲骨周り、腕、背中、腹、踝への重心のかけ方、今自分が身体のどこに重心をおいているか等の意識の仕方etc.

ヴァイオリンを弾く際、無意識に弾く事はpochi様曰く、‘してはイケナイこと’ですが、ジャイロトニックも‘今時分は身体のどこを使っているのか’‘このトレーニングをするためにはドコとドコをどのように使わなければならないのか’‘ドコに重心を乗せればこの動きが出来るのか’をトレーナーのガイドのもと、掴んでゆくトレーニングだと、私は感じています。

西洋の芸術全般に言えることなのかも知れませんが、肉食人種の作り上げてきたものはパワーとがっちりした理屈で成り立っているように思われます。

これを理解するのは、日本人にとってはかなりシンドイことかも知れませんが、新しいことを知ることは結構楽しいので、トライ&エラーを繰り返しながらあきらめずに続けるしか道はないのかもしれません。

どうぞ身体に気をつけて、是非ヴィオラにも挑戦してください。陰ながら応援します。



アワビノステーキ氏投稿の「ジャイロトニック」は、ヨガの一種(西洋風ダンスを意識したもの)だと認識しています。エアロビクスや、マッスルトレーニング(筋トレ・ボディービル・痩身)にも関係しています。

ヨガをヴァイオリン演奏に取り入れるのは、ユーディ・メニューインが散々理屈を捏ねていました。今ひとつ、
「具体的な練習法:効果」
が明確ではなく(当たり前です)、ブラッシュアップ出来る余地はあるかな?と思いました。結局、訳が分からないもの、でした。

///

[52771]
[52771]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月21日 20:50
投稿者:マルコとアメデオ(ID:QUmDGJY)
通りすがりのヴィオラ弾きさま

ありがとうございます。

*弓が跳ねるのは弓の腰が弱い可能性があります。

弓の「腰が強い、弱い」という言葉はよく聞きますが、弾いた時にどういう感覚があれば、腰が弱いものなのか、見当がつきません。他の人に私の弓を使ってもらうと、「先が細くて操作性の良い弓」「先が細くて弱い弓」「先が細くて個性的な弓」と、コメントはバラバラで、ますます困ってしまいます。

使ってもらった人の中には、私以上に弓が跳ねる男性がいましたが、今年からレッスンを受けている先生は「弓が跳ねていても、音に影響がなければOK」と言います。実際、音に影響はありませんでしたが、じゃあ、音に影響が出る人と出ない人の、暴れ弓の違いは何だろう、と疑問は深まるばかりです。

佐々木バイオリン工房は知っています。
「いずれ購入する」が前提のようですので見合わせました。

*また、レッスン中の疑問はネットで解決するのでなく、先生に聞きましょう。

そもそもこのスレを立ち上げたのは、先生に「どうしてできないのか分からない」と言われたからで、「先生に聞きましょう」と言われても、またまた困ってしまうのですが・・・

体験レッスン時には、「先生に、どうしてできないのか分からないと言われた」ので、「ネットで検索しながら練習している」が、「実技が伴うものなので、文字で解決するには限界がある」と伝えた上で、スタートしています。

掲示板もぶっちゃけています。
「ネットの書き込みを試して、ここまで治ったんですけど、本当に酷かったんです」と、今の先生に話したら、「どんな風に?」と聞かれました。ところが、半年前の酷さはもう再現できません。

お友達さま

ありがとうございます。

実技が伴うものなので、指導者は不可欠ですが、私の場合は、じゅんさまからのレス、「他の人は、こんなに考えてボーイングに取り組むんだ!」という衝撃がなければ、ずっと困ったままでした。

pochiさまの「きらきら星練習法」やティボール・ヴォルガさんの動画、ヒロさまや腕に覚えのある方のお話、最近はアワビノステーキさまから、バイオリンとダイエットの二兎追えそうな情報もいただいて、掲示板さまさまです。

せっかくいただいたアドバイスです!
それを元に取り組んだ事もアップして、ボーイング迷子さんのレイトさんと共有して、「大人から始めた人に、バイオリンらしい音は出せない」という伝説を打ち破る、勇者の登場に繋がれば、と思っています。
マルコとアメデオ氏、
>弓の腰が弱い
---弱い弓とは、強い弓圧を掛けると、グニャっと腰折れする弓です。
本当に良い弓は、タッチは柔らかい(弱い弓圧では柔らかい)のですが、圧力を掛けた時(強い弓圧)には強い弓、です。筆と似ています。
[52777]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月23日 22:05
投稿者:じゅん(ID:OIWTkVI)
一向に録画をする暇がないじゅんです。

pochi氏に伺ってみたいのですが、アレクサンダー・テクニックはいかがでしょうか?

何でも、ヴァイオリン奏法への知識は全くない講師が、純粋に身体の使い方と言う観点から姿勢を微調整すると、びっくりするくらい音が変わったりする…と言うのですが、半信半疑です。

知り合いで吹奏楽の指導をしていた人がアレクサンダー・テクニックの講師を呼んで指導してもらったら、びっくりするくらい音が変わったと言っていましたが、管楽器だと有効なのでしょうか。

弦楽器の方が細かい姿勢や身体の使い方は音色に深刻に影響すると思いますので、効果はあるのではないか、少なくともヨガよりはありそうだと思うのですが、いかがでしょうか?
[52778]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月24日 06:43
投稿者:pochi(ID:F3RWlEQ)
アレクサンダー・テクニックは、ある程度弾ける人には有効ですが、弾けない人には無効だと思います。

初心者が力を抜くのは、意識して、
・その部分に力を入れる、
・入れるのを止める、
を繰り返すのが、近道だと思います。

親指や手首など、動かない関節があると、関節を固定してしまえば、弾きにくいので、固定をやめると、少しは使い方が解ります。

体重移動に関しては、
・座って両足を上げて弾いてみる
・立って片足を上げて弾いてみる
・背中を柱に凭れて弾いてみる
何れも弾けません。

行う・止める、を繰り返すと、少しは体の使い方が解ります。

/////

キャッチボールで「女の子投げ」って解りますか?20歳を過ぎると、ほぼ矯正不可能で、決して100km/hが出せる様になりません。90km/hですら無理です。体の使い方を覚えられないのです。ヴァイオリンも似た様なもの、だと思っています。

一応、指導法があって、基本フォームを教えて、「モグラ殺し」をします。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9C%AC%E7%9F%A5%E6%86%B2
上からボールを叩きつけます。でも、やっぱり「女の子投げ」から脱する事は難しいと思います。

草野球に求められる速球は120km/hです。プロなら打ち頃のホームラン競争用の速度です。あんまり遅いと反発が小さくて、ホームランを打ちにくいから、です。

ヴァイオリンでも、どの様に体を使うのか、その見本ばっかり考えています。手の形、フォームから、全部に整合性があります。

/////

ヨガには呼吸法があって、音楽との共通性がある、と思います。

私は19歳の女子大生ですが、私が幼少期に習ったのは、弦の上に弓を置いて、深呼吸する、のが、最初に習う事でした。弓が動いてしまいます。それが運弓の基礎になります。
[52781]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2017年05月24日 21:54
投稿者:じゅん(ID:OIWTkVI)
pochi様

ありがとうございます。

アレクサンダー・テクニックをちょっとやったくらいで、全くの初心者や、ボウイングの基礎が身についていない人が目覚ましく弾けるわけはなく、基本を一通りわかっている人が運動の無理や無駄をなくすのには役立つだろうということですよね。当たり前と言えばそうですが、あらためて言われると、「うん、なるほど」という感じです。

「女の子投げ」はわかります。肩の関節の回転運動をほとんど使わず、ひじから先だけでふにゃっと投げるアレですよね。回転半径が小さいのでボールを持つ手の移動スピードが出ず、また腕の重さを載せることもできません。速度が出ないどころか、キャッチャーまで届くかどうかから怪しいでしょう。ヴァイオリンで腕の重さの使い方や体重移動ができていないのは、キャッチボールの女の子投げと同じと言うことですよね。肝に銘じます。

呼吸は、やってみます。毎回有益な示唆を本当にありがとうございます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 8 ページ [ 78コメント ]

関連スレッド