ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

本番に強くなるための練習 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[49884]

本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月03日 17:34
投稿者:ホ長調(ID:MpkWQoM)
弦楽合奏の練習に教えてに来てくださっているプロ奏者の方が、本番に強くなるための練習方法を教えてくださったので、書きたいと思います。

・1曲(あるいは1楽章)弾いた後、調弦し直さずに、隣の奏者とヴァイオリンと弓を交換して、そのまま調弦し直さずに、合奏練習をする。
・時間的に余裕があれば、さらに、隣の隣の人と楽器と弓を交換するなど、自分の楽器と弓以外で、合奏練習をする。

こういう練習をすると、
・自分が出している音をきちんと聞いて弾くようになり、音程や音色が良くなる。
・楽器や弓の個性に自分(演奏者)を合わせる柔軟性が高まり、結果的に表現力が向上する。
とのことです。

いきなり他人の楽器や弓を弾くと、普段の自分の楽器や弓と弾き心地や音程のツボや楽器の大きさや重さがだいぶ異なるため、面食らいましたが、こういう練習を繰り返せば、テクニックが柔軟になって本番に強くなるような気がします。
[49885]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月03日 17:48
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
効果は(ほとんど)無い事が解っています。

新たに楽器を購入した人がプルトの隣なら、取り敢えず弾かせてもらう、というのは良くある事です。自分の楽器を他人が弾いたらどんな感じになるのか、所有者も興味があるので、交換します。

楽器は何丁か持っていますから、普段と違う楽器だと、やはり交換して弾きます。

弓も同じで、プルトの隣の人とは、言ってみれば恋人同士ですから、貸し借りは当たり前です。

でも、それによって、本番に強くなる、という事は無いと思います。

隣の人が音程が悪い人だと、普段弾いている楽器は鳴りにくいものです。

調弦は狂うものなので、必ずします。例外はありません。
[49887]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月03日 21:09
投稿者:ホ長調(ID:MpkWQoM)
自分は、複数のヴァイオリンを持っていますが、予備のヴァイオリンはメインのヴァイオリンが故障でもしない限り、滅多に弾くことはないです。

このため、自分のメイン楽器で弾いたときのレベルを100だとすると、自分の予備のヴァイオリンや他人のヴァイオリンなど別な楽器に変えただけで、10~20ぐらいパフォーマンスが低下してしまいます。

調弦が狂ってきたら調弦し直すのは当たり前ですが、本番のステージ上では、様々な要因により、演奏中に微妙に調弦が狂ってくることがあり、調弦のし直しができないまま演奏を続けなければならない場合があります。

合奏練習の途中で、急に隣の人と楽器と弓を交換させられて演奏を続けたところ、隣の人の楽器の調弦が既に狂いかけていたこともあって、いつもの自分よりも明らかにパフォーマンスが低下してしまい、とてもガッカリしました。

そういうハンデのある状況でも、自分が出している音に集中して弾けば、パフォーマンスの低下を最小限に抑えることができるようなので、自分にとっては、今回教えてもらった練習方法は、ためになりました。

自分は、楽器が変わると目に見えてパフォーマンスが低下してしまうので、楽器が変わっても、あまりパフォーマンスが低下しないタイプの演奏者をうらやましく思います。

今後は、時々、予備の楽器も弾くようにして、自分自身の演奏技術の幅というか柔軟性(寛容度)を上げて行きたいと思います。
[49888]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月04日 07:50
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
ホ長調氏、

気になるので、一応、書きますね。

[49884]
[49884]

本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月03日 17:34
投稿者:ホ長調(ID:MpkWQoM)
弦楽合奏の練習に教えてに来てくださっているプロ奏者の方が、本番に強くなるための練習方法を教えてくださったので、書きたいと思います。

・1曲(あるいは1楽章)弾いた後、調弦し直さずに、隣の奏者とヴァイオリンと弓を交換して、そのまま調弦し直さずに、合奏練習をする。
・時間的に余裕があれば、さらに、隣の隣の人と楽器と弓を交換するなど、自分の楽器と弓以外で、合奏練習をする。

こういう練習をすると、
・自分が出している音をきちんと聞いて弾くようになり、音程や音色が良くなる。
・楽器や弓の個性に自分(演奏者)を合わせる柔軟性が高まり、結果的に表現力が向上する。
とのことです。

いきなり他人の楽器や弓を弾くと、普段の自分の楽器や弓と弾き心地や音程のツボや楽器の大きさや重さがだいぶ異なるため、面食らいましたが、こういう練習を繰り返せば、テクニックが柔軟になって本番に強くなるような気がします。
は、練習の話ですよね。

練習では、キチンと調弦して下さい。狂ったら、袖に出て、調弦し直して下さい。調弦が狂ってる練習は無意味です。他人の楽器だからと言って、調弦せず、狂ったままで練習はしてはなりません。調弦が狂ったまま練習しても、本番に強くなることはありません。

近年はナイロン弦を使うので調弦があまり狂いませんが、嘗てはガット弦だったので、本番でも調弦が狂うのは当たり前で、楽章毎に調弦していました。また、自分のパートが休みのところで、楽器に耳を押し当てる様にして、小さい音で指でハジいて、調弦を確認していたものです。狂っていたら当然合わせていました。

ガット弦の時代は、調弦が狂うものだから、弦の共鳴で音程を取のが正しいとは、言えませんでした。弦の共鳴をガイドにするのは当然ですが、少々狂った調弦でも弾けるのが当然でした。fstringsでも、個性的な音程感覚がナイロン弦で駆逐されたのではないか、という事で、議論をしています。探して下さい。

キチンと調弦してから、練習しています。楽器練習の最低限の約束事です。
https://www.youtube.com/watch?v=RLlUoS8D7Bo

こちらでは、弦楽四重奏で、細かい調弦方法の議論を行っています。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656&t=2013

ヴァイオリンに詳しくない皆さんは、調弦に甘いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GXH1IxrZbao
ピアノに対して調弦の幅が狭すぎます。調弦し直すべきです。

違ったコンディションで弾くという趣旨なら、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49793#49795
弓をゆるゆるに張ってしばらく練習する、方法があります。かなり古い方法だと思います。

違う楽器を弾いてみる、のは普通の事です。
[49890]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月04日 13:40
投稿者:ホ長調(ID:MpkWQoM)
自分が所属している弦楽合奏団では、合奏の練習中に互いの楽器や弓を交換することが無く、今回そういう練習をしたのが初めてだったので、みんな面食らってました。

調弦を正しく合わせるのは基本中の基本だと理解してますが、自分が所属している弦楽合奏団は、練習中に頻繁に調弦し直す(やや神経質なぐらいに丁寧に調弦をし直す)割には、合奏時の音程が甘いというかイマイチなところがあるので、うちの楽団のそういう悪いところを是正するための練習方法を、プロ奏者の方が示されたのだと理解しています。

顎当ての形状が違ったり、ボディサイズが違ったり、有効弦長や弦高が違ったり、弦の素材や弦の太さが違ったり、という具合で、急に他人のヴァイオリンを弾かされると、ビックリするくらい弾きにくく、自分のパフォーマンスが明らかに低下したのはショックでしたが、いい勉強になりました。
[49900]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月06日 02:44
投稿者:パッションフルーツ(ID:MEM5JlY)
あの、素朴な疑問なのですが、
他の楽器を沢山弾いてみることは良い練習になるとは思いますが、となりの人と弓と楽器を交換して弾くと言うのはどうなんでしょう。本当にそんなことをしてるんでしょうか?

私は楽器と弓は先生以外には触らせないのが当然だと思っておりました。子供に多少高額な楽器を購入したときも友達が弾かせてと言っても触らせては行けないと注意しました。
うっかり弓を落とす等あり得ると思ったので、交換して弾くとは、恐ろしいのですが。
[49901]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月06日 10:37
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
パッションフルーツ氏、

初心者とそうでない人の違い、子供と大人の違い、ですね。少なくとも20年以上弾いている人の集団なのですよ。弓の毛を掴んだりする人はいませんし、弓を先から落とす人もいません。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49137#49718
その他、弓の毛を掴むシーンが何度か出てきます。
Nodame Cantabile 09
https://www.youtube.com/watch?v=wMM_quvNr48&t=2m43s
手の脂が付くので、弓の毛は触りません。
▲Anitube
ttp://www.anitube.se/categories/851/1/Nodame-Cantabile
▲Dailymotion
ttp://www.dailymotion.com/user/Mayura1991/1
[49902]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月06日 23:14
投稿者:ホ長調(ID:MpkWQoM)
自分が所属している弦楽合奏団は、お互いに仲が良いのですが、不思議なことに、楽器や弓を交換して合奏練習するという機会が、これまではありませんでした。

休憩時間とかに他のメンバーのヴァイオリンをちょっと弾かせてもらう、というようなことは良くあるのですが、合奏練習の途中で楽器や弓を交換したのは、前回が初めてで、みんな面食らってました。

自分は、慣れ親しんだ自分のヴァイオリンと弓でないと実力が出し切れないタイプのようで、隣のメンバーと楽器と弓を交換したら、2ランクぐらい下手になった感じがして、ガッカリしました。

どんな楽器や弓でも弾きこなせる柔軟な技術と、ハンデをハンデと感じないような(演奏がうまく行かない要因について言い訳をしないような)心の余裕を身に着けたいと強く思いました。
[49903]

Re: 本番に強くなるための練習

投稿日時:2015年10月07日 19:08
投稿者:たく(ID:NGN2MUI)
楽器や弓を交換して練習する方法は、私は、35年ほどバイオリンを続けていますが、そのような経験をしたこともありませんし、聞いたこともありません。

<本番での問題点(個人的ですが)>
①若いころは、本番で緊張して、弓が弦の上を跳ねてしまうことが多かった。
②若いころは、緊張してミスすると大汗をかき、手が滑って指の位置が定まらず、音程が酷い状態になる。
③右手も同様、滑って弓を落としてしまいそうだった。
④極度の緊張で、胃がいたくなった。

いづれにしても、聴衆を気にしていたため、「緊張」し、ミスを犯していたように思います。

最近は、本番が一番うまく演奏できることが多くなりました。同然緊張はしているものの、お客さんがいらっしゃっても、いらっしゃらなくてもあまり気にならなくなりました。音楽に集中している自分を感じ、「いいかっこ」しようと思わないことが、ミスが減り本番に強くなってきた一つの理由だと思います。

私の普段の練習方法(ど素人ですが)
① 音程・リズム・抑揚等それぞれの課題を分離して練習する。
② 音程は音程だけ一音一音確実にとれるまでリズム・アーティキュレーションを無視して練習、音量は無理なくmp程度で。
③ 曲全体で音程がとれるようになったら、楽譜通り演奏する。しかし、絶対に止まらないテンポ・まちがった音程を判断できるテンポまで落として練習。絶対にノンビブラート。
④ 全体が見えたら、困難な場所をピックアップし、その場所のみ練習。分解して何が原因なのかを見つける。写譜場合もあります。自分で解決できない場所は、先生方に相談。
⑤ じっくり練習することで楽譜を有る程度覚えるので、先読みが楽になる。
⑥ 練習中、舞台に上がっていて人に聞かれていることを意識する。
⑦ いいかっこしようと思わない。地道に基礎練習を重ね、応用していく作業の連続です。

以上のような練習方法ですが、まとめると
① 基礎練習を怠らない。
② 曲をよく勉強することで、覚えてしまう。
③ ①②から多少自身がもてる個所ができる
④ ビブラートは最後に必要な個所を考えていれる。
⑤ 周りの聞いている人々を気にしない。
⑥ いいかっこしようとしないこと。

関連スレッド