ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンの音程が悪いとき | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 41 Comments
[47148]

バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月01日 12:18
投稿者:まもりん(ID:ZBWGlWA)
手が小さいので小指とかうまく正しい位置に押さえるのが難しい・・・
みなさん、こういう場合にどうやって克服していますか?
インターネットで調べると、もういっそのことフレットバイオリンっていうのをやればいいみたいんなんですが・・・弾いている人いればこれについてもおしえてください!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 41コメント ]
[48527]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年03月27日 12:24
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
まもりん氏向けの練習の仕方は、
■pochi様に質問 「正しい音程について」
http://fstrings.com/board/index.asp?id=44072
セブシックop.1-1-11を大人向けに改変したものです。

///////////////////

楽器の響きで取る音程は、一つ気をつけるべき音があります。Cです。

ヴァイオリンのCはその響きを低めに持っている楽器が多いので、響きだけで音程を取ると、低めになることがある、と習います。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=2208&t=2003#3876
>私自身はG-molでA線のCが低過ぎると指摘されたことがあります。
小さい頃から音程で注意を受けたことがなかったので、なるほど、と思いました。G線Cは無意識に気をつけていたのですが、A線Cは甘かったんですね。

Cの決め手は、D線Gを取り、そのGに対して完全四度上がA線C、完全五度下がG線Cです。
「G線Cを単独で弾くと、楽器がCを低めに持っている事が多い」
を覚えておいて下さい。A線Cも同様です。

A線でGをG開放弦の2オクターブで取り、そのGに対して完全四度上の重音で、E線Cが取れます。

音程を「チューナーで確認」している人は、永遠に解らないでしょう。
[48528]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年03月27日 18:40
投稿者:たく(ID:FTchQ2k)
バイオリンを始めたころ(30年前)、私にとってCは鬼門でした。良く響くところがCだと思ってましたので、合奏で良く怒られたことを思い出します。こんだけ楽器が良く響いているのだから合っていると主張しましたが、「間違い」と言われ悔しい思いをしました。Cを低くとる癖を修正するのに2・3年はかかったように思います。

変な癖を付けると、直すのが大変です。
[48532]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年03月28日 07:36
投稿者:たぬき(ID:OBJ0OGU)
pochiさまと、たくさまに、我が家のヴァイオリン学習者がお礼を申しております。

Cが響かない理由を以前から自分なりに色々考えていたようなのですが、未だどうしてもわからず、いよいよ教わっている先生におたずねしようと思っていたそうです。
長調の曲でCの響きを残しておきたいところなのに、何故か響かない。響くように音程をとると低めになってしまい、どうも嫌だと。
結局、Cについては響きよりも音程の方を優先して弾いてきたためか、現時点でその気になる部分については先生から特に何か言われてはいないようです。
( 自分なりに色々と考える性分なので、先生も様子見して下さっていたのかもしれません。 )

「 ~Cの響きを低めに持っている楽器が多い 」
この部分にピンッ!ときたようです。
きっと次のレッスンまでは自分なりに楽器と「遊ぶ 」のだろうと予想します。

本人、本当に嬉しそうです。私からもお礼申し上げます。
[48534]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年03月29日 14:44
投稿者:nao(ID:NTkZcjU)
教えてください。

「G線Cを単独で弾くと、楽器がCを低めに持っている事が多い」
を覚えておいて下さい。A線Cも同様です。
上記の意味は弦の問題ではなく楽器固有の性質なのでしょうか?
弦の振動数と楽器振動数の違いからくるのですか?
[48655]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年05月22日 18:39
投稿者:ふうか(ID:KXA3mXU)
こないだフレットバイオリンっていうのをやってみました。すごく簡単で、わたしでもバイオリン弾けて感動してしまつた。。。

バイオリンっていうか楽器って楽しいですねぇ!!
[48658]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年05月23日 00:02
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
ふうか氏や柏木クン向けに、フレットではなく、指板にセンサーを仕込んだヴァイオリンモドキの製作依頼をしましょう。

弓が接するところだけで、指板に弦は要らないでしょう。

響きを感じられない人向けには丁度良いのでは?
[48660]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年05月23日 01:58
投稿者:カルボナーレ(ID:IEZoVCg)
フレットヴァイオリン、持っていますが、結論としては私にはまともには弾けません/使えません。

細かい音程の調整ができないこともありますが、何よりも、普通のヴァイオリンのつもりで押さえるとフレットの真上からフレットを押さえてしまうので、音がうまく鳴らせない。すべてをかなり低めのつもりで押さえないといけないので、頭の中で鳴る音と、実際に出る音のギャップに、ついていけません。
[48663]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年05月24日 03:04
投稿者:Z(ID:FHMmNGA)
バイオリンの音程は、音色とも関係し、微妙な音程によって響く音色、響かない音色を区別するわけですが、それで、練習することで耳がどんどん肥えてきます。フレットがあると、どの音も全く響かないので、耳はむしろ、鈍感になると思います。
フレットバイオリンの楽しみよりも、こういう音程と音色の探求の方が長くずっと楽しみが続きます。もちろん、それに呼応して苦しみもやってきますが。
[48674]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年06月02日 10:07
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
[48663]
[48663]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年05月24日 03:04
投稿者:Z(ID:FHMmNGA)
バイオリンの音程は、音色とも関係し、微妙な音程によって響く音色、響かない音色を区別するわけですが、それで、練習することで耳がどんどん肥えてきます。フレットがあると、どの音も全く響かないので、耳はむしろ、鈍感になると思います。
フレットバイオリンの楽しみよりも、こういう音程と音色の探求の方が長くずっと楽しみが続きます。もちろん、それに呼応して苦しみもやってきますが。
はヴァイオリン演奏のエッセンスでその通りなのですが、大人になってからだとなかなか解るようにならないのではないかと思います。例えば柏木クンが解っておらず、どうしても否定しようとしています。

録音を聴いていただけでは解り難いという問題もあるでしょう。近年ではその録音も圧縮音源ですから、ますます解り難いと思います。

PAを通した音をヴァイオリンの音だと思っている人も多いと思いますが、PAを通した音だとヴァイオリンの持つそれぞれの音程に付随する独特の音色は録音されていない様に聴こえます。「葉加瀬太郎の音色はキレイ」が相当します。

ある程度よい録音でよいステレオで聴いても、やはり解り難いもので、耳障りよく音が加工してある録音が多いという趣旨の投稿もしてあります。[46809]
[46809]

Re: ヴァイオリン再生に向いたスピーカー

投稿日時:2013年04月07日 05:21
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
[46769]
>おそらく帯域は狭いのに非常に生々しい録音が色々あって、
ttp://www.youtube.com/watch?v=_R9BGSZ3IEA
ほとんど加工されていないと思います。ヴァイオリンらしい音だと思います。

ttp://www.youtube.com/watch?v=u_9TW9DzKys
調弦がピアノに対してほんのちょっと低いのですが、良いと思います。


ホールで実演を聴いても、ある程度離れていると、なかなか分かり難く、結局は耳元で鳴っている状態を知らなければ解らないのだと、私は思っています。解決策としては、楽器を持たせておいて、後ろから弾いてしまう事です。

指導者、特に大人になってからヴァイオリンを始めた人を指導する場合、耳元で鳴る音を生徒に解らせる必要があるでしょう。それでも、耳の高域感度が大人になると劣化しますから、解るようにはならないのかも知れません。

右手の硬さもあるのですが、大人になってからでは、「正確な音程が得られない」=「本当の音色が出せない」理由がこの辺りにあるのではないか、と思います。

この件は以前から、散々議論しています。

解からないから、フレット云々が出てきてしまうのです。[47153]
[47153]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月01日 23:28
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
フレットがあると、正確な音程は得られないので、楽器が鳴りません。フレットが欲しい人は、擦弦楽器であるヴァイオリンはあきらめてください。音が解らない人には、ヴァイオリンはヴァイオリンらしく弾けません。練習は無駄なので、ウクレレにしましょう。

4の指から押さえれば、音程(ヴァイオリンの音)が解る人なら、簡単に押さえられます。1から押さえようと思うから手の都合で押さえられないのです。

どうやって克服するか?
そんなものは忘れましたが、小さい頃から、エチュードを弾いて弾けるようになります。

どうやって克服させるか?
大人になってからヴァイオリンを始めると、ヴァイオリンの音が解る人がほとんどいません。そこで、仕方なく、近いものを得られる簡単な方法を提示しています。私が提示した方法を忠実に行うと、マシにはなります。

検索すると、懇切丁寧に、練習の仕方を解説している投稿があります。


HにはHの、FisにはFisの固有の音色があります。だから、音程が狂わない、というのは、言葉で説明しても、実際に演奏しても、大人の学習者には解らないのでしょうね。

電子楽器で音を並べた限り、それほど大した旋律でもないのに、モーツァルトがこれほどまで高く評価されるか、は、音程に付随する楽器の鳴りが見事に音楽の要素となっているからなんですが、解らないでしょう。そもそもヴァイオリンの旋律は、音程の持つ固有の音色と不可分である、というのも解らないのでしょう。

ピアノにも、それぞれのキーに固有の音色があると思いますが、意識して弾いていない人が多いように感じます。ホロヴィッツの何が凄いのか、なんですけどね。
[48676]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2014年06月03日 17:07
投稿者:nao(ID:FVc5Y4g)
pochiさま

「HにはHの、FisにはFisの固有の音色があります。」
私には意識したことがないので固有の音色が解りません。
解ると音程をとるのが便利だとおもいますが、なにぶん歳ですので無理かもしれません。
上記は基準ピッチが変ると固有の音色もかわるのですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 41コメント ]