ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 53 Comments
[45784]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月25日 12:36
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
録音して聴けば、自分がどの様に弾いているか、解ると思うのです。

①録音を聴いても解らない。
②最初から正確に弾く気がない。
③正確に弾く事に意義を見い出せない。

②③なら、何を以て、ヴァイオリンが上手い、とするのか、私には想像も付きませんが、如何なものでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く部分を残したいのが、大人から始めた初心者の様ですが、その信条が理解できません。解る方、ご説明下さい。

チョットでもいい加減に弾くと、猿の調教よろしく、先生に殴られる(キツイ叱責を受ける)のが普通だと思っていましたが、芸事の習得に関して、そんな考え方は間違っているんでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く(例えば、騒音を垂れ流すのを目的としているアマチュアオケで、自らも騒音を垂れ流し続ける)事に固執するのは、どの様な信条に基づく物なのでしょうか?何らかの宗教(大人になってから始めるヴァイオリン教)でもあるのでしょうか?

雑音を垂れ流すことを目的にしている人は、それはそれで整合性がありますから、その人の勝手なので、他人がとやかく言うことではありません。

雑音を垂れ流すことを目的にしているのに、ヴァイオリンが上手になりたい、と曰うのが、理解できないのですが、理解できる方、ご説明下さい。

===

尤も、自称小さい頃からヴァイオリンを弾いていて、ヴァイオリンの先生をしていても、いい加減に弾くのを、佳、としている人もいるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
ヒデーオンチだ。私が5歳の時より下手です。

この人、小指を骨折しているのではありませんね。聴覚を含めた感覚機関全てを骨折?しているんだと思います。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45779
>YouTube氏:指に問題を抱えている可能性(医学上の)ありです。小指の骨折歴あるかも知れません。
★匿名希望X氏の予想は、間違っています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 6 ページ [ 53コメント ]
【ご参考】
[46155]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月22日 23:04
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
匿名希望Y氏、

今時、ヴァイオリンが多少弾けるからと言って、自分がエライとか性格がどうのなんて思っている輩は例外です。楽器が弾ける事と人格は関係ありません。

しかし、この掲示板にはいます。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=46074
こちらの通行人氏が該当します。

////

私は機銃掃射で撃ち殺してやろうと思った事や、ツィクロンBを投入する事を考えた事がいくらでもありますし、チンパンジー流の、mf以上ではffで吠える習慣のある金管諸姉諸兄に対しては、放水車を用意すればよいと思っていました。匿名希望X氏は、「物陰に連れ込んでボコボコ」にするみたいです。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45839#45900
匿名希望X氏は、怖い人、危ない人ですね。私の方がずっとマシです。

しかし、もし、私が、「チンパンジー流の金管諸君には、放水攻撃するぞ」・「催涙成分も混入しておくぞ」と言えば、「ヴァイオリンを弾く奴だけが、世界で一番偉いと思っているバカ」に見えるかも知れません。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45839#45907
放水車を用意したら、匿名希望X氏なら本当に放水するかも知れません。本当に危ない人だと思います。横で、あい氏がパンを焼いていたら、あい氏はもっと危ない人です。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=46074#46147
あい氏には、イースト菌がよい薬になりそうです。

////

芸事は、常に上手くなろうとしていないと、どんどん下手に成っていきますし、「演奏が終わったら死んでも良い」というくらいで弾くのが丁度良いのですが、だんだん初心を忘れてしまうものです。

プロフェッショナルズと言われる職業の人は、常にその様に考えるべきなのですが、特に弁護士の様な人間関係の調整をする仕事の場合、なかなか難しいのでしょう。

外科医の場合は、患者の生死、という明確な結果が出ますから、常に真剣勝負に成らざるを得ないでしょう。とは言っても、失敗したら、「手術は成功しましたが、患者さんの体力が持ちませんでした、ご愁傷ムニャムニャ」と逃げ口上が用意されていますね。
[46156]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月23日 12:38
投稿者:バナジウム(ID:JwJ0JZc)
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44755&t=
44884 打たれ強いなあ
[46158]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月23日 19:54
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
>> 別の楽器を専門的にやって来た者を平気な面して小馬鹿にする奴と共演したいかと言われるとまっぴらごめんであります。そんな奴は音楽家と呼ぶに値しない。反吐が出ると申し上げたい。
---
何だか『匿名希望Y』なる人物は私に粘着しているかに思われますので、一応お答えします。

『他の楽器を専攻』
とおっしゃいますが、まず『ガクタイ』とクラシック音楽は別ジャンルです。私はガクタイに容喙しません。ガクタイ出身の諸兄諸姉はシニアになってもフルバンドジャズやマーチングバンドで活躍の場がありますので、それは個人の自由です。個人の趣味でありご自由にお願いします。ガクタイとは鼓笛隊、中高ブラスバンド純粋培養の皆さんのことです。、素晴らしいジャンルだと思いますし、先入観無しに聴いて楽しむことが出来ます。ブラスバンド専門の現代作曲家もいるようですし、厳粛な祝典で吹奏楽団が相応しい演奏をなさっている姿は素晴らしいと尊敬します。

ただし、ただしです。小学校で鼓笛隊をやり、中学校・高等学校で吹奏楽部だけでそだって来たみなさんが、大学で突如ブラームスやブルックナーをやるのは勘違いです。おやめいただきたい。無理ですよ。

大学オケの幹部諸君は、新入生の入部希望者のうち、管楽器パートを採用するとき『ピアニシモで色々な調の音階と分散和音をワンブレスで吹けるか』のオーディションを実施されることを強く推奨します。
そうすれば、まずpochi氏が放水機を用意したくなるようなチンバンジーを排除できます。差別だとは申されますな。区別です。ジャンルが違うんですから。

一例を挙げれば、アマチュアのフルート氏で、フレーズの終わりの導音と解決音の間にブレスをとって、解決音の始めにタンギングを入れて、シーーーー(タンギング)ドーーーー、ってやって下さる紳士(フルート歴38年)を拝聴し、本当に椅子から転げ落ちました。大学オケでチューニングのオーボエが冗談カマしたのを聴いたときは物を投げたくなりました。音程やフレーズやアーティキュレーションの概念を理解しないでクラシックは出来ません。絶対にです。
----
クラシック・プロパーのフルートやオーボエは、オーケストラのソリストです。スコアにオーボエやクラリネットやコラングレが登場しますから、それに相応しい音と技巧で応ずるプロですから不可欠ですね。これだけ申し上げれば十分でしょう。
----
なお、いつの時代か言いたくありませんが私が顔を出して『無自覚音痴をボコボコにした』ジュニアオケは、管楽器は音大から出張ってました。子供の管楽器はありえませんからね。教授と学生と音楽教室講師の混成でしたね。私は他ジャンルをボコボコにするほどマッチョじゃないですぜ。
[46161]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月23日 22:51
投稿者:広がる妄想の世界。(ID:JICFM5M)
広がる妄想の世界。妄想に付ける薬があったら、いいですねえ。。。
ひとこと。
場が荒れない程度に、適度に空気を読んで和を保つよう、お互いがコミュニケーションに努めて下さい。

空気、読みましょうね。。。
[48093]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月12日 13:28
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
純粋培養ガクタイは上手い。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OHBUEZz3QAQ

ttp://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/7/73/IMSLP03571-Nutcracker_-_14__to_pg._417_.pdf
「B」から、1st.VnがFisCisEHDGですが、二分音符ではなく、四分音符の方にアクセントを置いて弾いているのを聴いて、ツィクロンBの投入を考えました。直後のフルートがffの5連譜と八分音符2つで、八分音符2つ、しかも後の方にアクセントを置いて吹いているのを聴いて、バズーカ砲を持ち出そうかと思いました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Kn5pSI-O3go
アマチュアぽいのですが、妙に上手い同曲の演奏。

曲に対するイマジネイションを持って演奏しているかどうか、アマチュアなら指揮者が適切に指導するかどうか、という事なので、ガクタイであろうと、スズキであろうと、ジュニアであろうと、シニアであろうと、関係ないと、私は思います。

/////////////////

[46158]
[46158]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月23日 19:54
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
>> 別の楽器を専門的にやって来た者を平気な面して小馬鹿にする奴と共演したいかと言われるとまっぴらごめんであります。そんな奴は音楽家と呼ぶに値しない。反吐が出ると申し上げたい。
---
何だか『匿名希望Y』なる人物は私に粘着しているかに思われますので、一応お答えします。

『他の楽器を専攻』
とおっしゃいますが、まず『ガクタイ』とクラシック音楽は別ジャンルです。私はガクタイに容喙しません。ガクタイ出身の諸兄諸姉はシニアになってもフルバンドジャズやマーチングバンドで活躍の場がありますので、それは個人の自由です。個人の趣味でありご自由にお願いします。ガクタイとは鼓笛隊、中高ブラスバンド純粋培養の皆さんのことです。、素晴らしいジャンルだと思いますし、先入観無しに聴いて楽しむことが出来ます。ブラスバンド専門の現代作曲家もいるようですし、厳粛な祝典で吹奏楽団が相応しい演奏をなさっている姿は素晴らしいと尊敬します。

ただし、ただしです。小学校で鼓笛隊をやり、中学校・高等学校で吹奏楽部だけでそだって来たみなさんが、大学で突如ブラームスやブルックナーをやるのは勘違いです。おやめいただきたい。無理ですよ。

大学オケの幹部諸君は、新入生の入部希望者のうち、管楽器パートを採用するとき『ピアニシモで色々な調の音階と分散和音をワンブレスで吹けるか』のオーディションを実施されることを強く推奨します。
そうすれば、まずpochi氏が放水機を用意したくなるようなチンバンジーを排除できます。差別だとは申されますな。区別です。ジャンルが違うんですから。

一例を挙げれば、アマチュアのフルート氏で、フレーズの終わりの導音と解決音の間にブレスをとって、解決音の始めにタンギングを入れて、シーーーー(タンギング)ドーーーー、ってやって下さる紳士(フルート歴38年)を拝聴し、本当に椅子から転げ落ちました。大学オケでチューニングのオーボエが冗談カマしたのを聴いたときは物を投げたくなりました。音程やフレーズやアーティキュレーションの概念を理解しないでクラシックは出来ません。絶対にです。
----
クラシック・プロパーのフルートやオーボエは、オーケストラのソリストです。スコアにオーボエやクラリネットやコラングレが登場しますから、それに相応しい音と技巧で応ずるプロですから不可欠ですね。これだけ申し上げれば十分でしょう。
----
なお、いつの時代か言いたくありませんが私が顔を出して『無自覚音痴をボコボコにした』ジュニアオケは、管楽器は音大から出張ってました。子供の管楽器はありえませんからね。教授と学生と音楽教室講師の混成でしたね。私は他ジャンルをボコボコにするほどマッチョじゃないですぜ。

>大学オケの幹部諸君は、新入生の入部希望者のうち、管楽器パートを採用するとき『ピアニシモで色々な調の音階と分散和音をワンブレスで吹けるか』のオーディションを実施されることを強く推奨します。
★★★『ピアニシモで色々な調の音階と分散和音をワンブレスで吹けるか』
こういうのは、権威主義的に見えます。
日本の大学を含むアマチュアオケなら、「赤とんぼ」を複数の調に移調して普通に吹ける人を採用すれば良いと思います。人数が多ければ、「からたちの花」を入れると、篩い落せます。

個人的に先生に就いて習っていないガクタイ出身者は、まず、このレベルを満足することは不可能でしょう。
[48094]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月12日 21:39
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
ヴァイオリンとフルートを趣味としています。

 pochiさんがおっしゃる背景には、オーケストラと吹奏楽の違いがありますね。オーケストラが奏でるのは音楽、金賞を目指すガクタイが奏でるのは騒音とのお考えがにじみ出ているような気がします。

 行進の歩調を合わせるための演奏であれば、ピアニシモで演奏すると聞こえにくくなりますので、少々困るのではないかと思いますが、ホールで演奏する場合には違う演奏の仕方も考えられます。また、行進曲以外の曲であれば、強弱の必要性も増大します。

 ご主張のうち、「ピアニシモで・・・吹けるか」の部分については、音大レベルの方や上手な方は別として、私のレベルではフルートの高音部のピアニシモは少々難物ですし、ピッコロの場合にはほとんどお手上げです。ヴァイオリンの場合の方が、私でも表現可能な強弱の幅が広いように思います。

 専門家に尋ねたことはありませんが、ひょっとすると、管楽器の方が弦楽器に比べて表現できる強弱の範囲が狭いのではないかという気もします。弦楽器と管楽器の両方を演奏される方のご意見はいかがでしょうか。
[48211]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月18日 20:10
投稿者:柏木(ID:MGNUljE)
ハーモニーディレクターはかなりの学校が使っているようです。この前ある県の高校が集まる演奏会で500人ほどがハーモニーディレクターを使ってbを取ってました。
奇妙な光景でしたが実際よく使っていると思いますよ。オーケストラで使うところはそんなにないと思いますが
[48212]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月18日 20:17
投稿者:柏木(ID:MGNUljE)
ただそこでハーモニーディレクターを使うのは馬鹿げていると言ってしまうと学生たちの努力を否定することになりますし、二度と呼ばれなくなるでしょう。
そうなると指導する機会も失います。少しずつ気づかせてあげることが大事だと思います。
[48213]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月18日 21:57
投稿者:ビッグネーム(ID:JCEkcTA)
少しずつ気づかせてあげる、と書かれていますので、何についてどのように気づかせてあげるのか、一例でもあげていただくと、イメージが伝わってよいかも知れません。
[48214]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2013年12月18日 23:32
投稿者:柏木(ID:MGNUljE)
具体的なことは面倒くさい方が寄ってくるので控えさせていただきます。
中学生も高校生もそうですが練習熱心な吹奏楽部ほど子どもたちはいつも教えてくれている先生を信じきっています。
否定は厳禁です。カタルシスが教育の基本です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 6 ページ [ 53コメント ]

関連スレッド