ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

「ヴォカリーズ」の演奏について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽曲・楽譜 9 Comments
[45091]

「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 15:54
投稿者:せいたろう(ID:OSkCdYY)
2回目のお話を聞いてください。
アドバイスお願いいたします。
 実は次回発表会でラフマニノフのボカリーズを演奏したいのですが、A線の♬ソファソ~と始まる肝心の音がPで鳴らしたいのですが、弱くと思って弾くと情けないギザギザ音になってしまいます。

弓を少し寝かせたほうがいいのですか?
とくに弓元から当てないと次のアップ弓まで足らなくなってしまうのでなおさら元弓から始めようとする傾向です。
宜しくお願いします。
[45093]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 16:42
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
アドヴァイスは、
1.選曲の変更
何らかの事情があって、どうしても弾かなければならない事情があるのなら、
2.E線で弾き始める。
です。

ラフマニノフのヴォカリーズは、
「弱くと思って弾くと情けないギザギザ音になってしま」
う人が発表会で弾く曲ではありません。

このように汚く、不快な騒音(演奏とは呼べない)になること、請け合いです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LzASr7oZJk8
「演騒」と言えば良いのでしょうか?とにかく汚いのですが、弾いている人は何を考えて居るんでしょうか?先生は何も言わないのか、不思議です。45歳からヴァイオリンを始めても、音楽に対する畏敬の念は、全ての人に共通であるはずなので、言い訳にはなりません。

「分不相応」という言葉に思いを致して下さい。楽器演奏は必ず先生の指導に従って下さい。

その上で、この手の曲を弾くための基礎的な練習の方法として、安定した全弓の運弓を練習します。技術を簡便に得る方法をご紹介しましょう。
全弓で、ギギギギギギギギギとキューティクルを1つずつ使うような感じで全弓を練習します。スギギススギギギスギギギギとならないようにしましょう。大体ひと弓1分ほどになります。強弱はmf程度で構いません。これを毎日3年行ってから、ラフマニノフのヴォカリーズを弾きましょう。

その他、運弓の練習法としては、こちらにあります。
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?aorder=normal&id=18685&t=2006
「弱くと思って弾くと情けないギザギザ音になってしま」う人には難しいかも知れません。

リコシェ紛いで、弦の上で弓をトントントントントンと跳ねさせる練習を組み合わせると良いでしょう。
[45094]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 17:25
投稿者:ちょいちゃか(ID:JEiXJ4Q)
難しい曲なのかも知れませんが、考えられることを書いてみます。

①Pというのを小さい音ではなく、大きめでいいから柔らかい音で弾こうと考えることが良いかもしれません。

②弦楽器というのは、駒から遠い部分を弾くと板の外側の薄い部分、駒よりを弾くと板の内側の厚い部分が鳴るように構造上できています。なので、自分で念じるより出したい音がどの部分で反応してくれるか、探してみることです。

③楽器が弦に当たる角度も結構音色に影響を与えます。よってひじの高さが高すぎず、低すぎず自然になるように、合わせて楽器の持つ角度も調整して、音を探します。②との並行作業かもしれませんが。

④ ②、③ができるためには手先に力が入っているとコントロールが効きませんから、力を抜きたいわけです。そのためには、まず、人差し指と小指と親指の3本の指だけで弓を持って、力まずバランスのいい場所を探します。
今度は、中指、薬指、親指の3本だけで同じことをします。この双方が成り立つバランスのいい場所を探すわけです。

⑤ 基本的に、運弓は指とか手首が先行する動きではありません。腕の付け根から動かしたいのですが、骨格の構造上、腕の付け根は鎖骨の中心よりの部分で、腕の動きの起点となる筋肉は肩甲骨の内側にあります。それを意識して、最も効率よくコントロールの効いた動きが出来るように意識してみましょう。


って、字で書くと誤解も多いのですが、書いてみました。。。
[45095]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 17:27
投稿者:ちょいちゃか(ID:JEiXJ4Q)
③楽器が弦に→③弓が弦に
でした。
[45096]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 17:36
投稿者:ちょいちゃか(ID:JEiXJ4Q)
後は、楽器の倍音を使いましょう。確かe-mollだったと思うので、出だしの音を弾いた時に、開放弦を持っているG、Eどちらの倍音も自然に鳴る音程を選びます。大体、何かをやりたいという思いがあると力んで音程が高くなり、楽器が鳴らなくなります。
こうやって考えると、音程と音質は同じこと、とも考えることが出来て余計なストレスが減ります。

何れにせよ、一回まっさらな状態で自然な音が出るポイントを探しましょう。
[45097]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 19:35
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
[45094]
[45094]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 17:25
投稿者:ちょいちゃか(ID:JEiXJ4Q)
難しい曲なのかも知れませんが、考えられることを書いてみます。

①Pというのを小さい音ではなく、大きめでいいから柔らかい音で弾こうと考えることが良いかもしれません。

②弦楽器というのは、駒から遠い部分を弾くと板の外側の薄い部分、駒よりを弾くと板の内側の厚い部分が鳴るように構造上できています。なので、自分で念じるより出したい音がどの部分で反応してくれるか、探してみることです。

③楽器が弦に当たる角度も結構音色に影響を与えます。よってひじの高さが高すぎず、低すぎず自然になるように、合わせて楽器の持つ角度も調整して、音を探します。②との並行作業かもしれませんが。

④ ②、③ができるためには手先に力が入っているとコントロールが効きませんから、力を抜きたいわけです。そのためには、まず、人差し指と小指と親指の3本の指だけで弓を持って、力まずバランスのいい場所を探します。
今度は、中指、薬指、親指の3本だけで同じことをします。この双方が成り立つバランスのいい場所を探すわけです。

⑤ 基本的に、運弓は指とか手首が先行する動きではありません。腕の付け根から動かしたいのですが、骨格の構造上、腕の付け根は鎖骨の中心よりの部分で、腕の動きの起点となる筋肉は肩甲骨の内側にあります。それを意識して、最も効率よくコントロールの効いた動きが出来るように意識してみましょう。


って、字で書くと誤解も多いのですが、書いてみました。。。
ちょいちゃか氏[12/08/28 17:25:11]投稿、

「人差し指と小指と親指の3本の指だけで弓を持」つのは、初心者が行いがちな事です。絶対に行ってはいけません。これを(少しでも)行うと、必ず手首が固定され、永遠に上手になる事は有り得ません。初心者の時に、この持ち方で練習した人は、音が必ず死んでしまいます。例外は今のところ知りません。

特に、弓のバランスという事で、小指と親指だけで弓を持たせる先生が居るのですが、これを初心者の時に行った人で上手になった人は存在しません。途中から直すのに非常に苦労します。なぜ、このような指導法があるのか、理解に苦しみます。

私は19歳なのですが、長年の実験的指導研究観察の結果、初心者の場合、弓の持ち方は、指弓なんて考える必要はなく、弓は、人差し指・中指・親指だけでもつ練習をした方が上達は早くなります。後で、薬指、小指を軽く添えます。

昔は、小指を使わない演奏家も多くいましたし、小指で持つという作業は、無駄です。元弓で必然的に小指に弓が当たる、その重みが掛かるのであって、小指で持ってはいけません。

もう一度、
「人差し指と小指と親指の3本の指だけで弓を持」
つ練習をしてはいけません。上達を阻害します。
[45100]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月28日 23:41
投稿者:せいたろう(ID:OSkCdYY)
皆さん、ご教授嬉しく拝見しました。

駒近くで、弓を静止した状態から曲に入らずに、僅かに動かしながら曲に入るとかなり改善することができました。
 さらにロジンの付け過ぎもいけなかったようです。
なお、このフレーズを過ぎてしまえばG線でのテーマまでは何とかなりそうです。
今はA線のテーマのみ取り組んでいます。

まだ3ヶ月の猶予がありますので研究してゆきたいと思います。
こんなにたくさんのご指導をいただき感謝いたします。
 また先生は弓を薬指と小指に注意を払い、全体に指を拡げてみなさいという指導をされています。
[45101]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月29日 00:29
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
厳しい意見だとお感じになるかも知れませんが、現実は現実なので、ハッキリ申し上げておきましょう。

「弱くと思って弾くと情けないギザギザ音になってしま」
う人に発表会でヴォカリーズを弾かせるのなら、先生は、その生徒をまともに相手にはしていないと思います。

「弾きたいのなら弾かせておけばよい、どうせ上手にはならないのだから」という先生の方針が透けて見えます。

>弓を静止した状態から曲に入らずに、僅かに動かしながら曲に入ると

原則的にしてはいけないことです。音の頭に細かいヴィブラートをチョットだけ掛けると、発音が良くなってスーっと音を出す事ができます。このコントロールで、pまたはppの音の出だしを作ります。が、ヴォカリーズの場合はそこまで必要ないと思います。いずれにせよ初心者には出来ないので、ヴォカリーズは弾けません。

元弓では弓を弦の上に置いて止めて、弓圧を軽減させていきます。必然的に薬指・小指に弓の圧力が掛かります。

弓を持つ手の形としては、最初は指を拡げずに持ち、力が抜けてきたら力が入らない程度に少しずつ拡げて行きます。
[45102]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月29日 01:58
投稿者:ちょいちゃか(ID:GQV1lEY)
人差し指と小指と親指の3本の指だけで弓を持つことだけをしたらいけないでしょうね。指弓なんてしちゃいけません。
文字で書いてもやっぱりちゃんと読まない人には誤解されるわけです。
>人差し指・中指・親指だけでもつ練習をした方が上達は早くなります。
元弓でのどの指に圧力がかかるかの話とは矛盾します。

いずれにせよ、重心の移動が大切ですから。。。考え方次第ですね。
[45105]

Re: 「ヴォカリーズ」の演奏について

投稿日時:2012年08月29日 02:43
投稿者:あい(ID:EQhygVA)
良い曲ですね。私も練習してます。特に今。^0^
1900年前半の心境になり考え弾きますが、それでは
上手くいきません。回転が速いんです。パッセージの。
のんびりすぎると止まるし、早すぎると意味無く感じるので
適度な速度があるんだと思います。その速度を守ると、伝統的
な感じになるんだと思います。上手く書けませんが、決まった
曲なんだと思います。

関連スレッド