ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

中学生がやっておいたほうがいい曲 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽曲・楽譜 11 Comments
[42960]

中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月12日 09:37
投稿者:わからない母(ID:dQIWaRA)
中学生の間にやっておくべき曲ってありますか。

教本を終わって以来、次は何をやりたい? と聞かれます。
どうしても派手な曲に目がいってしまいますし、重要な曲で知らない曲もたくさんあると思います。

また、この曲ではこの技術を習得など、やる順番などはある程度決まっているのでしょうか。

前に、何もわからない子どもは、たまたま聞いたことのある曲や有名な曲をあげて、メンコンは即刻却下されました。
今でも何もわかっていないのですが・・・。

もしかしたら、かなり個人差があるのかもとも思いますが、こういう順に曲をやったとか、はずすべきではない曲など、教えてください。

漠然としていてごめんなさい。自分の頭の中も漠然としています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]
[42961]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月12日 17:11
投稿者:AP(ID:JXSUOUE)
メンコンをひきたいと言って却下された、というところに親近感を持ったので回答させていただきます。

やるべき曲は学年で決まるものではなく、実力のつき具合で決まるものです。ですので、的確な回答はお子様の演奏を聴いたことが無い人間には難しいです。プロを目指しているかどうかでも変わってきますが、もし音高受験を考えているのなら、入試課題曲のレベルの曲を、中学の早い段階でとりあえずひけるぐらいにはなっておきたいですね。エチュードはドントを終えてパガニーニに入る、コンチェルトは有名曲に入る前にブルッフ、ビオッティ、ビュータン4番5番、ヴィニャフスキの2番、サンサーンス3番あたりを終えておきたいところです。ハイドンやモーツァルト3、4、5をきちんと勉強するのも大事です。あとはカールフレッシュの音階やセブシックなどの基礎訓練ですね。

ところで先生は却下したり聞いてくるだけで何も提案してこなかったのでしょうか? 普通は指導者がある程度プランを練るべきだと思いますが。
[42963]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月12日 22:06
投稿者:南社(ID:KGQ2lSM)
篠崎版のクロイツェル教本をお持ちならば、最初のページ「はじめに」にヒントがあるけど。

> 以下の曲はクロイツェル教本と併用して練習するものをやさし
> いものから順に並べましたが、その間楽しい小品等も入れて生徒に
> よっては順序も適宜に変更して指導して下さい。

この後は、篠崎版のクロイツェル教本を買って読んでね。
確かに、ブルッフやラロは書いてあるのにメンコンは入っていない。
素人の意見よりも、大先生の意見を聞いたほうがいいよ。
[42964]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月13日 15:14
投稿者:わからない母(ID:NDQVB2Q)
お二人とも、ありがとうございます。

世の中に篠崎版のクロイツェルというものがあるんだ、ウチにあるのは何だ
ろう? と見てみました。

なんと、よくよく見たら篠崎版でした! ちゃんと曲名も書いてありますね!
勉強不足も甚だしかったです。

曲は作曲家ごとにまとめられていますが、同じ作曲家の中での易しい順なのでしょうね・・・。前の作曲家の最後の曲が、その次に挙げられている作曲家の曲より易しい・・・というわけではないですよね? きっと指導者なら
わかるんですね。

また、知らない曲が沢山載っています。みなさんこれをほとんどやるのでしょうか。

AP様が挙げてくださった曲そのものが、子ども(私も)にとっても、憧れの
曲です。
中で、さらったのは4曲くらいです。挙げていただいた曲はクロイツェルに
載っている曲とも重複しますね。とりあえず、挙げていただいた残りをやっ
ていくのがスタンダードでしょうか。(まだたくさんあります・・・)

ホント難易度がわかっていなくて、今もですが、メンコンなどと世迷言を口
走ってしまいました。

それから、スケルツォ・タランテラは、小学生がやっていると耳にしますが、
これはもっと難しいのですか?


エチュードのお話も出たので、質問させてください。

クロイツェルにあります参考曲をやっている間はクロイツェルが妥当なので
すね。

ただ、AP様のおっしゃるように、小学校高学年から中学生でパガニーニを弾かなくてはというお話も少なからず見たことがあります(ネットで)。全部
順番にやって中学生くらいでパガニーニまで行くのは、音大や音高を目指す方には普通なのか(そのくらい練習し進む子でないとお話にならないのか?)、それともそれは特殊で、多くの中学生はクロイツェルあたりが一般的なのでしょうか。

発表会などで、同じくらいの方が、今何の曲をやっているんだなとはわかりますが、何のエチュードをやっているかはわかりません。いつもどうなんだろうと思います。

なんだかうまく言葉にできません。

今すぐ、進路がどうこうということではないのですが、上手になりたいよう
です。

子どもは、はじめについた先生がエチュードをほとんどやらなかったことも
あり、恥ずかしいほど進んでいません。曲よりもエチュードに専念したほう
がいいのかもしれませんが・・・。気が遠くなりそうです。

順序が逆と思いますが、せめて、曲をやりながらでも少しずつ上手くなれた
らいいなぁと思うのですけれど。


先生はベテランのおっとりした方です。
先生から先に曲のご提案はないです。こちらから、○の曲はどうでしょう、
と言うと、却下か、まだやっていなかった? じゃあやりましょう、という
感じです。もしかしたら、お考えのものはあるのかなという気もしなくはな
いのですが、子どもはやりたいものが沢山あるので、つい言ってしまいます。

別の先生についている知り合いの中高生も、じゃぁ、次は何をやろうか? 
と聞かれるそうなので、そんなものかと特に違和感は持っていませんでした。
お互いに、「どれが妥当なのかわからないから聞かれても大変~」と話しています。

なんだか、長くてまとまりがなくなってしまいました。
読みにくくてごめんなさい。

よろしければ、もう少しお話を聞かせてください。
[42965]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月13日 21:06
投稿者:こんばんわ(ID:NRkmUUY)
カイザーが終わってなければカイザーを終えればいいし、クロイツェルは一生ものですから、パガニーニをなんでもかんでもやらなければならないわけでもないと思います。

ちなみに男の子ですか?男子ならスケールとエチュードだけみっちりやっていればいいという話を聞いたことがあります。化けると言いますから。また、専門に進むにせよ、アマチュアでやるにせよ、必要なことですから。
メンコン却下がどういう意味を持つかわかりませんが、ロマン派の曲を弾くよりもやるべきことがあるということかもしれません。

男女差は、なかなか理解できないのですが、男子のほうが、なかなか飲み込みが悪いし、不器用というイメージです。

少しここらへんの性差は皆さんで議論していただきたいところです。
[42976]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月18日 14:09
投稿者:わからない母(ID:NDQVB2Q)
なるほど。

クロイツェルは一生もの、という言葉が響きました。

昔ピアノを習っていた感覚だと、エチュードというとチェルニーという頭があり、チェルニーは100番、30番、40番、50番~とだんだん難しくなるので、クロイツェルは、チェルニー30番くらいかと勝手に想像していましたが、そうではなく、それぞれの作曲家が別々にエチュードを書いているのですものね。
遅れている気がしていまして、少し焦っていました。

ちょっと頭の切り替えができました。ありがとうございました。

ところで、前にも書いたとおり、子どものやりたい曲の中から次を選ぶという感じです。知っている曲はあまりありません。そんな中で大事な曲が抜けてしまわないかなというのが主な心配ごとでした。

クロイツェル篠崎版に載っている曲も、存在を知らない曲がたくさんあります。曲を決めるときは、そこを見ながら相談ということもできますね。

だいぶ前で記憶があいまいですが、メンコンは、「重音がないので簡単そうに見えますがちゃんと弾くのは難しい、まだ早い」ということだったと思います。きちんと練習していつか弾かせてもらえるといいです。

皆様、ご教示、ありがとうございました。


それから、個人差ではなく、性差というものもあるものなのですね。
たくさんの生徒さんを見ておられる先生なら、経験的に感じておられるかもしれませんね。
[42980]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月27日 10:50
投稿者:わからない母2(ID:F5CZJYc)
趣味で続ける場合にも抜けてはいけない曲などあるのですか?

もう音大志望ではないのなら、適当にスケールやらクロイッチエル、セブシック、さらに進んでカプリースなどをチョイスしながら

小品などをこなすのはいかがでしょう?

ローデ、ヴィオッテイ、ヴュータン
ベリオなどをきちんと弾こうとしますとそれなりの指導者につかないと
いけないし、一日、せめて2時間以上の基礎訓練と曲の練習をしなくてはなりません。中学に入ると部活もありますし定期考査もある。

小品レベルではダメですか?

「愛のあいさつ」「タイスの瞑想曲」「チャールダッシュ」

「愛の夢」「ロマンス」「愛の悲しみ」「愛の喜び」など・・・

皆様のお聞きなじみの曲をたくさんレパートリーとして持つほうが未完成の協奏曲を多くの時間をかけて習得したところでどうなんでしょう?

コンクール曲をさらってももう小学生と違い、レベルの差は開いていくばか
りだと思いますが。。。

しかし、メンコンは一応楽譜を購入し眺めてはおりますが(笑)
[42982]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年07月28日 19:33
投稿者:わからない父(ID:FwUoJgA)
お悩みのことと思います。子供が将来何を目指すのか?先生に真剣に聞いて見たら如何でしょうか?中学生がやっておいたほうかいい曲は、なんでもいいと思います。私の息子は、中学生までは先生の方針で、下手なメンコン、チャイコンなんでもOKでした。それに向かって本人がどれだけ一生懸命に練習し、発表会で披露するか?プロでもないし、現時点はそこまでなんだと認識することが大事たと思います。長ーい目で見てあげましょう。
[42986]

Re: 中学生がやっておいたほうがいい曲

投稿日時:2010年08月01日 09:38
投稿者:わからない母2(ID:F5CZJYc)
先日、舞台でヴィターリのシャコンヌを弾かさせていただきました。

中学生になり、わずかな時間で仕上げたものに未熟さも加わり恥ずかしい
思いでした。

そうですね。長い目で見ること大切でした。

ヴァイオリンの稽古ばかりではなく、部活など、勉強なども頑張り、
幅広い人間性も身につけて欲しいので完成度の低さに目をつぶるように
努力します。

大人になり自分で働いてレッスンに通い、発表会や弦楽仲間など
と披露する場がありそこで音大出ではないけど「素敵な演奏をされる人だなあ。」と習っている人に思ってもらえるようなそんな演奏者を目指してほしいと思いました。有難うございました。
[42990]

中学生がしておいたほうがいい事

投稿日時:2010年08月01日 14:21
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
「プロになるなら」という前提があるのなら、「中学生がやっておいたほうがいい曲」は技術を習得する曲、即ち有名所のコンチェルトやパガニーニのカプリース等ですが、そうで無いならヴァイオリンに限らず楽器演奏は進度が標準化出来ないのでそんな設定は無いと思います。

先生に教えて貰っている曲だけではなく、自分が本当に弾きたい曲を無理矢理勝手に弾くのが上達の近道です。従って、即時却下されたメンコンを弾くのが良いでしょう。

中学生がしておいたほうがいい事としては、
○手書きで写譜する事
○自分の演奏を録音録画して聴き直し、見直す事
○自分の演奏の問題点を自分で楽譜に書き込む事
○複数の演奏家の同一曲の物真似をする事
○他の弦楽器の人とのアンサンブル
○ピアノの練習

勝手に困難な曲を弾いた場合の副作用として、自分の求める曲の完成度が下がってしまうという事が有り得ます。腕が荒れて耳が腐るという事です。アマチュアに限らず、自称音大を卒業してヴァイオリンの先生をしている人でも、もの凄い音痴のメンコンをyoutubeに載せている人が居ます。録音レベルが高すぎるのか音が割れていてよく解らないのですが、あの人、録画ではネックが下がり過ぎていてまともな音は出ていないと思います。そんな風になってしまわない為にも上記を行えば良いと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]

関連スレッド