ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンの塗装について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 259 Comments
[36154]

ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年01月08日 07:30
投稿者:catgut(ID:FDRkUlM)
ヤマハの現状未請求の特許で大変面白いものがありました。

ヴァイオリンの「塗装」に紫外線を当てると音が良くなるというものです。
つまり経年変化で音が良くなるのは「塗装」が経年変化したことが
一因だというわけです。特許の中にいろいろな実験結果が書かれています。それによるとオイルニス、アルコールニスだけでなく、ラッカー塗装やウレタン塗装でもやはり紫外線を当てると音が良くなるそうです。

ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=2&sFile=TimeDir_7/mainstr1199744457343.mst&sTime=0

またはここから「楽器用部材または楽器とその製造方」で検索
ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/be_search.cgi

発明の名称 : 楽器用部材または楽器とその製造方法
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 26 ページ [ 259コメント ]
[36552]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月13日 21:14
投稿者:通りすがり(ID:FINJlSk)
スルーすると言っておきながら、ひどいことを書いてしまいました。

以前にもお願いしましたが、兎に角纏めてください。
この板で述べられた主張に反論はありません。
新しい論点が付加されるわけでもないのに、
まして、それを否定する発言があるわけでもないのに
冗長な引用をしないでください。
スレッドが非常に読みにくくなり、逆に論点がボケます。
先に指摘したような矛盾も生じます。

纏めてください。そして終わりにしてください。
[36553]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月13日 21:38
投稿者:catgut(ID:JVcohVk)
通りすがりさま、
お一人で混乱されているようですね。他の方は理解されていると思いますが。塗装と無関係なことを書いているのはそちらではありませんか。

オイルニスでもヤマハのヴァイオリン塗装技術のようにオイルニスで薄
膜塗装することも可能ですし、プラモデルのラッカー塗装のようにハケ塗
りで厚く塗ることも可能です。これはオイルニスやラッカー塗装の本質
とは何の関係もありません。また塗った後にコンパウンドなどで磨くことで
薄くすることも可能なわけです。
[36555]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 00:18
投稿者:通りすがり(ID:IBIIcHY)
お一人で混乱されているようですね。

ばかな私でも混乱しないように
簡潔に、まとめてください!!
[36556]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 01:12
投稿者:catgut(ID:JVcohVk)
では説明してみましょう。

現在ヴァイオリンで使用されている塗装方法には、大別して
二つの仕組みがあります。

(1)蒸発する液体に塗装膜となる物質を溶かすタイプ
オイルニス・アルコールニス・ラッカー等

蒸発する液体に塗装する物質を溶かして塗る。

何をどれだけ溶かすかによって塗装膜の物理的性質が決定される。
また厚く塗ったり(塗り重ねたり)薄く塗ったり塗った後で磨く(削る)こと
もできるため、塗装の厚みは塗装の仕組みとは関係がない。

(2)化学反応で塗装膜を固めるタイプ
ポリウレタン塗装・ポリエステル塗装等

二つの物質を混ぜることなどにより化学反応で塗装膜を固める。
塗装膜の物理的性質が違う多くの種類の塗料が存在する。
これらも塗装後磨く(削る)ことが前提であるため、塗装膜の厚みは
塗装の仕組みとは直接関係がない。


塗装膜の物理的性質が塗装膜の材質と厚みで決まるのは明白ですが、
塗装の仕組みだけではこれらは全く決定されません。堅い材質を溶かした
オイルニスを厚く塗ったヴァイオリンの音がこもり、ポリウレタン塗装で
適切に薄く磨いたヴァイオリンの音がよく響くことは十分あり得ることです。
[36559]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 03:39
投稿者:通りすがり(ID:IBIIcHY)
おかしな部分を訂正すると、

A:現実的にはオイルニスでは手塗りを塗り重ねて厚くなる傾向があり、ラッカー塗装では吹き付け塗装のため薄めとなるのが一般的です。

しかし先に述べたように、厚く塗ったり(塗り重ねたり)薄く塗ったり塗った後で磨く(削る)こともできるため、

塗装方法自体ではどの方法でも音質的な優 劣はありません。

こうすると文章としては分かりやすくなります。

むしろさらに現実に即して述べるとすると

塗料により塗装方法が規定されることはないので、どの種の塗料でも厚く塗ったり、薄く塗ったりすることが可能であり、スプレー塗装のラッカーを刷毛塗りのオイルニスより厚くすることも原理的には可能ですが、一般にはオイルニスでは手塗りを塗り重ねて厚くなる傾向があり、ラッカー塗装では吹き付け塗装のため薄めとなります。

とするべきでしょう。

B:>Q:いわゆる「プレス工法」のヴァイオリン・・・
A:・・・ドイツで「大量生産」・・・

Qでは「プレス工法」のことを訪ねているのに、Aでは「大量生産」にすり替わっている。

C:>Q:駒が変わるとヴァイオリンの音が変わるというのは本当ですか?

駒の形の例として
「中央の穴や横の切れ込みがない駒」や「過度に空洞を増やし薄く削った駒」は極端すぎます。こんなことをすれば音が変わるのは素人にも想像がつきます。

現実に即して「フランス駒」と「ベルギー駒」など、実在する駒で比較するのが良いでしょう。

科学的に「基本形状を違えた数種の駒」、「基本形状は同じで、あける穴の大きさを変えてみる」「穴の位置や大きさを変えてみる」などといった大きなあるいは緻密な変化による違いを比べるとか。しかし、これは素人には難しいでしょうし、話としては面白くとも、一般ユーザーにはあまりありがたみはありません。

他はせいぜい背の高さくらいでしょうか。

繰り返しますが、catgut様の提供する話題は有益です。しかし、論理の飛躍があったり、まとまりがなかったりするので、非常に分かりにくいのも事実ですので、どうぞご理解ください。
[36562]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 07:23
投稿者:catgut(ID:NhYSAEg)
通りすがりさま、
プレス工法と大量生産方法について書いているのは、一般に多い誤解として「大量生産されたヴァイオリン」はすべて「プレス工法である」という誤解が多いからです。

駒の件で極端とコメントされていますが、ニスについても同じことです。
ヴァイオリンにべったりとペンキを塗って音が良くなると想像する人は誰
もいないでしょう。ところがなぜか薄くペンキを塗ったらもしかしたら
音が良くなるかもしれないと思う人がいるわけです。不思議なことです。

「シャコンヌ」の特許にも記載されている通り、優れた製作者は「柔らかい
ニスが良い」という表現をしています。ここでの「柔らかい」という意味は「板の振動をあまり妨げない」という意味です。
しばしば誤解されているように、亜麻仁油が固まりきっておらずニスに
模様がついてしまうといった意味ではありません。

ニスを塗ることで板の振動特性が変わること自体は当然ですが、
ニスで「板を堅くする」ことが目的なら、最初からより堅い材質の木を使ったり削り方を工夫すればいいわけで、ニスで音量を落す必要はないわけです。
[36564]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 18:32
投稿者:珈琲豆(ID:FJBFJTA)
友人のヴァイオリン弾きは、「僕のヴァイオリンは、冬でさえもニスに布の跡が(うっすら)つくほど柔らかい。」と言って自慢してます。最初嘘だろうと思っていたのですが、私が実際に1週間ほど借りて弾いてみたところ、たしかに、肩の当たる部分の裏板のニスに、着ている服の布地の跡がうっすらとつきました。
友人も私も肩当てを使いませんので、裏板に鎖骨のあたりが広く当たりますが、そのあたりのニスに、私が来ていた服の布の跡がうっすらとついたわけです。私の部屋は気温20℃、湿度40%ですが、それぐらいの気温でも、ニスが柔らかい状態のようです。
友人にヴァイオリンを返却するときに、「たしかにニスは柔らかいね。」と話したところ、「冬は気温は低いけど、体が接している裏板の部分に体温が伝わることでニスが柔らかくなるようだ。冬でもうっすらと跡がつくので、夏だともっと跡がつきやすくなる。製作されてから10年以上経過しているけど、けしてニスが剥げたりヒビが入ったりはしてないので、とても良いニスだと思ってる。」とのことでした。
弦楽器専門店シャコンヌのK田社長が、「最近シャコンヌが開発したクレモナの名器のニスを復元したニスは体温で温まることでニスが柔らかくなって、木が振動し易くなるので、音が良い。」と言ってましたが、シャコンヌが開発するずっと前に作られた友人の楽器のニスも、実際に使ってみて、たしかに体温の影響でニスが柔らかくなることがわかりました。「製作後10年以上経過しても体温の影響で柔らかくなる、ということは、今後もずっと柔らかい状態が保たれるはずだ。だから、僕のヴァイオリンのニスは、オールド名器のニスと同じくらい良質のものだ。」というのが、友人の持論です。
ちなみに、友人のヴァイオリンは、音色の好みはともかくとして、音量はびっくりするほど大きいです。ニスは柔らかいですが、音色はそれほど柔らかくはなくて、カチッとした硬質感のある音色です。ガツンと腹の底から響きわたるような音です。
私は、甘く易しい音色、キラメキ感のある音が好きなので、友人のヴァイオリンの音がそれほど好みではありませんが、パワーに関しては、脱帽ものです。
そういう意味では、柔らかいニスというのは、より大きな音量を得る上で効果があるのかも知れませんね。
[36565]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 20:35
投稿者:catgut(ID:NhYSAEg)
ニスに積極的な音響改善効果がないと考えるのは音響学者だけ
ではありません。プロの製作者や弦楽器店でもニスの音響改善効果に
否定的な方がいらっしゃいます。
ちょっと検索してみてヒットしたurlを示しておきます。

ttp://www.geocities.jp/katakoto_02/html/column/maintenance.html
ttp://www6.ocn.ne.jp/~berg/column.html


珈琲豆さま、
製作家によっては樹脂そのものが変形しやすい物質を使う場合もあると
思います。また無量塔蔵六氏は著書「ヴァイオリン」で、「アルコール性
ワニスといっても長年月にわたって乾ききらないものを作ることはできます。たとえば、松脂に10パーセントていどのヒマシ油を加え、無水アルコールを混合してください。どんな素人でも一見油性ワニスのような、そして何十年も凝固しないものができます。」と書いています。

長年「固まらないニス」は実用性が低くなるので、このような楽器は
クレーム返品対象としている弦楽器店もあります。ただ、購入者が
納得しているなら問題はないと思います。
[36568]

初めて書き込みます

投稿日時:2008年02月14日 23:02
投稿者:まぁ演奏家ですよ(ID:Q0kJYRA)
私が日ごろ強く確信していることを申し上げます。
ニスはヴァイオリンの木材を保護するための大切な存在です。
真夏に毎日5~6時間浚ってみてください。
新作ヴァイオリンであっても2~3年で肩の部分から始まるニスの剥落に気づくでしょう。さらに結構な頻度で表板や縁に弓のボタンがぶつかってニスが剥がれます。表甲に葉脈状あるいはウロコ状のクラックもしばしば発生します。勿論こうしたニスの剥落はよくありません。大量の汗のしぶきが絶えず付着するので、それをよけるニスが万全でないと木部自体に汗が浸透し非可逆的な損傷を招きます。
ですので私の場合2年に一度程度部分的なニスのレタッチを依頼します。10年に一度は、1ヶ月以上掛けて完全な保護ニス塗装を依頼するでしょう。年月を経たヴァイオリンで「継続的に演奏に使用されている楽器」の場合、オリジナルニスなどはほとんど残っていないのはほぼ確実であると私は確信します。
レタッチの後でヴァイオリンの音が悪くなるかは正直分かりません。悪くなったとしても演奏活動に支障は出ないと体験上思います。

ニスが多いから少ないから音が良い、悪いなど気にせず我々は日々練習に励んでいます。
以上、ちょっとした感想です。

塗装の議論は大切でしょう。技術者の研究(音響学者でなく製作している技術者の研究)は大いに結構ですし、技術者が音響学者の意見を聴取するのも賛成です。弾く人間はあまりそれを気にせずとも良い、いや少なくとも気にしなくても私自身は支障を感じない。
この掲示板に最近書き込みが著しく減少した、と仄聞します。それが事実なら原因は何でしょうか?
[36569]

Re: ヴァイオリンの塗装について

投稿日時:2008年02月14日 23:54
投稿者:catgut(ID:Qod1cyA)
まぁ演奏家ですよさま、

カバーニスは意外と音に影響しているようです。
プロの製作者の方が以下のように書かれています。
演奏家なら気をつけたほうが良いと思います。

ttp://cremonak.exblog.jp/i12/

オールド楽器の古いニスは劣化し、バランス的に影響が少なくなって
いると思います。またカバーニスで、バランスは元とは違っていて、新し
いニスをあのように塗ると、はっきり分かる事は、音響的に明らかに
良くない事です。私のニスをそう塗ると、完全に、音が悪くなります。
それは厚く濃く塗ったところは、元の板を厚くしたくらいに 音響的に
影響してしまいます。

>この掲示板に最近書き込みが著しく減少した、と仄聞します。それが
>事実なら原因は何でしょうか?
このスレッドに無関係な書き込みをした人がいるからではありませんか?
それ以前はプレーンガット弦の話題で結構盛り上がっていましたよ。

ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 26 ページ [ 259コメント ]