ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

米国でのSUZUKIの評価 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[33235]

米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年04月26日 06:11
投稿者:かえる(ID:Jnc3QpE)
北米東海岸に在住しています。
娘はロシア系の先生からヴァイオリンを習っており、
大変情緒を大切にする教授法に満足しておりますが、
なかなか自分の気持ちをきちんと表現できる基礎力がつかず
歯がゆい思いをしております。

先生のご意向もあり、ここ最近コンペティションに参加する機会も
増えたのですが、参加する生徒にスズキメソードの子どもが大変多いのに
驚いています。
皆さん基礎がしっかりなさっているように見受けられますし、
聞くところによりますと親御さんがプロの音楽家の方がスズキを
選ばれているとのこと。学校へ行かず、ホームスクーリングの
子どもが多いのも目を引きます。

日本で聞いておりました、スズキの生徒の特徴とは少し違うのかなと
感じると同時に、基礎をみっちり築き上げる教育に興味がわいてきました。
確かにみなさん見事に同じような弾き方をなさるのですが、
よい評価をうけているようです。

米国のスズキの目指すところは日本でのスズキとは異なるのでしょうか。
これから先生を変えるのは、不可能だと思うのですが、娘の弾きかたとの
あまりの違いに伺ってみたくなりました。

よろしくお願いいたします。
【ご参考】
[33239]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年04月26日 09:52
投稿者:QB(ID:QnhGKJM)
USのSUZUKIの目指すところと、日本のそれとの差について言及する立場にありませんので控えますが、個人レッスン、グループレッスン等の様子は結構YouTubeで見ることができます。日本のレッスンの様子をご存知の方には、違いを感ずる方も多くいらっしゃるかもしれません。

一つ感心したのは(日本でも私が知らないだけで、存在するのかもしれませんが)、個人レッスンのインストラクターとは別に、グループレッスン専門のインストラクターが居ることです。
[33240]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年04月26日 12:48
投稿者:父娘でVn始めました(ID:KTlTkzU)
子どもって、すぐ真似するから、上手い子がひとりいるとみんな吊られてどんどん上手くなって行くと言う連鎖反応が起きることはあるのでしょう。それは万国共通であると思います。うちの子がピアノ上達したのは、二歳年上の上手いお兄ちゃんが教室に三人いて、いつもその子たちの弾くのを観て聴いていたのが大きかったです。つまり、龍くんが上手くなるのも、これまた当然なのです。
うちは鈴木ではありませんし、米国での鈴木メソードのことは知りませんが。模倣ばかりでは独創はありませんが模倣なしで上達がないのも事実。模倣と独創とのバランスと言うか、せめぎ合いと言うか、この辺の調整が教師の一大責任なのだと思います。合奏と個人で別の指導者がついて、チーム制にすると言うのもひとつの方法論ですね。親御さん方、ヴァイオリンの指導者の皆さま、いかがでしょう。
[33252]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年04月27日 15:55
投稿者:Miko(ID:QmiVloY)
同じく北米東海岸に在住し、子供がヴァイオリンを習っているものです。
私の住む地域では、一般的に楽器を始めるのは6歳を過ぎてからという考えがあるようです。幼児から始めるにはスズキの先生でないと教えてもらえません。お子さんをそんな幼い頃から習わせようとするのは、よっぽど音楽に興味のある家庭だと思います。
複数のスズキの先生を見てきましたが、教え方はある意味様々。共通するのは、幼い子供にでも、辛抱強く分かりやすく指導できると言う点でしょうか。あるスズキの先生は、特殊な装置をヴァイオリンに装着し練習をさせているので、弾き方が皆同じになるようです。
二人の子供を、スズキメソードとトラディショナルで習わせましたが、それぞれに良い所があるようです。
私的には、幼いうちはスズキで教えて、その後トラディショナルの先生に習うのが良いと思います。
[35155]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年10月18日 07:29
投稿者:くじら(ID:JodiNig)
私の息子も4歳半で米国東海岸で始めたとき、トラディショナルの先生からは「小さすぎる」という理由で断られました。そこでSUZUKIで始めて、一年たったところで(別の)トラディショナル・メソッドのロシア人の先生に代わりました。今考えると、あの一年間はみんなと遊ぶような感覚でいろんな曲を覚えて、楽しんで弾くということと、少しばかりの基本を習った時期だったと思います。その後住む場所も変わり、先生もかわりましたが、基礎は7歳から12歳までに身につけたと思います。当地(米国西海岸)でもSUZUKIは大人気ですが、その期間にSUZUKIでいたならば、たいした基礎は身につかなかっただろうと思います。(ちなみに息子は現在ジュリアードに通っています。)
[35168]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年10月19日 07:19
投稿者:かえる(ID:Jnc3QpE)

皆様お返事ありがとうございました。
お礼がおそくなり失礼いたしました。

娘のレッスンに関してはいまだに色々と迷いもありますが、日々の練習に
追われるうちに、平和だった夏休みも終わり、またコンクールシーズンが
めぐってきました。

娘の先生は、娘の実力より数段上の新曲を下さり、時間をかけて物に
する中で、テクニックを身につけさせるという方法をとっていらっしゃいます。

必死でついていき、気がついたときには弾けるようになっていて、
本人としても達成感はあるようなのですが、コンクールでは難しすぎる曲を
頑張って弾くよりは、モーツアルトやバッハなどを丁寧に弾く方がという
講評をいただくこともあり(こちらは曲目は各自自由に選択するため)、悩むところです。
[35171]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年10月19日 08:03
投稿者:pochi(ID:FGOABjc)
私の友人にジュリアードを先生と喧嘩して辞めた(辞めさせられた)性格の非常に悪い生意気なヴァイオリン弾きがいます。私と一緒にLA Symphonyのオーディションを何度も受けて通りませんでしたから、天才という訳では無いでしょう。彼のチャイコフスキーは中々のものだったと思います。彼は「鈴木なんていうものは2年で終わった。簡単すぎるが悪くは無い。」なんて云ってました。他にも鈴木で手ほどきを受けた人は沢山いましたが、異口同音に付属のレコードは不評でした。

USの鈴木は当初グループレッスンのインストラクターは存在しませんでした。音階教則本とカイザーを組合せれば、良い曲の並び方だと思います。USでの評価も同じようなものです。

個人的な意見ですが、若い頃(小学生まで)は大音量でガンガン弾いて、テクニックに奔った方が良いと思います。しかし音程は大切なので音階をシツコク練習することが必要だと思います。
[35173]

Re: 米国でのSUZUKIの評価

投稿日時:2007年10月19日 09:40
投稿者:リムジン(ID:EDE2gBc)
こんにちは!
うちの娘も最初は鈴木メソードからはじめました。近所では二人のヴァイオリン教師がいましたが、一人は個人でやっているトラディショナルな先生で、やはり「まだ小さすぎるから」と言われ、もう一人の鈴木の先生から習い始めました。楽譜はたしかBook3くらいまで指番号がふってあり、それで指の位置を覚えるので、楽譜を読めないまま進んでしまうという短所はありますが、組織が大きくしっかりしているので教え方が上手でヴァイオリンは楽しい、という「よい取っ掛かり」を作ってもらえるのは魅力だと思います。当時(今から10-15年前)アメリカの鈴木の評価もかなり高かったように感じました。

引越しで日本に来て、鈴木の先生が近くにおらず、個人で教えていらっしゃる先生に習いましたが、「楽譜が読めていませんね」と指摘されました。
かなり厳しい先生でしたが、この頃までにはヴァイオリンが好きになっていたのでずっと続けてこれました。

竹澤恭子さん、諏訪内晶子さんなど、鈴木メソード出身で大成した方もいらっしゃいますよね。システムとしてはよく機能しているのではないでしょうか。

かえるさん、コンクールの曲選び悩むところですね。
技巧的な曲は難しそうですが、本当に難しいのはモーツァルトやバッハの
方だと思いますよ。先生とよく相談なさって、娘さんにとって一番プラスになると思われる選択をして欲しいと思います。

関連スレッド