ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴィブラートのかけ方について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[31272]

ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年01月26日 10:44
投稿者:catgut(ID:NhFlA3Q)
ヴィブラート解析ソフト"tartini"などで確認し、ヴィブラートに関して従来広く信じられていた以下の2つの説に誤りがあることが明らかになりました。

(1)ヴィブラートを基準音の下にかける
事実:ほとんどのプロの演奏でヴィブラートは基準音を中心に上下に均等にかけている。

(2)G線開放弦のヴィブラートは1オクターブ上のD線のG音との共鳴による
事実:楽器を振動させるだけで同等の効果が出る。弓毛と弦の接触の強さの変化によって音量が変化しヴィブラートらしく聞こえる。
つまりヴィブラートは音程の変化だけでなく音量の変化も重要である。

これらの事実により「美しいヴィブラート」をかけるために以下の試みが可能ではないかと考えられます。

(1)「最初に基準音を押えて下にかける」という意識をせずにより自由なヴィブラートのかけ方を試す。

20世紀半ばに活躍した名ヴァイオリニストの映像を見ると、指の腹の近くで
弦を押えてヴィブラートをかけている場合があります。また下方向ではなく
上方向からかけはじめる場合もあります。

(2)音程の変化だけではなく音量の変化も意識する

「開放弦のヴィブラート」が美しく聞こえるようにできれば通常のヴィブラート(音程の変化を伴う)も美しくなるのではないかと思います。このためには楽器がほとんど振動しないヴィブラートのかけ方が良いとは限りません。楽器がある程度揺れないと音量の変化が起きません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 13 ページ [ 127コメント ]
[31519]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月15日 01:38
投稿者:catgut(ID:EAlId0M)
アマチュアチェロ弾きさま、

アマチュアチェロ弾きさまの分析ソフトとtartiniの結果がほぼ同一である
ことから、両者の信頼性は高いと再認識しました。なお、tartiniはソース
プログラムや音程の認識方法についての論文も公開されています。

これまで基準音を上限として下にかけるヴィブラートでは音程が低く聞える
という私やアマチュアチェロ弾きさまの主張に疑問を持っていた方も、実際にjackさまのG4VIB141.MP3の3番目のヴィブラートの音程を前後のフラジオ音程と比較して頂くことで納得して頂けると思います。

私は前述の通り、カール・フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」にヴィブ
ラートは基準音の上下にかけると明記してあったのでかつてのヴァイオリニストは意識の上でも上下にかけていたことを確信しました。ちなみに前述の通りヴィブラートを手前側にかける練習法も推奨されています。
この「ヴァイオリン演奏の技法」は鷲見三郎が戦前に佐々木庸一に個人的に翻訳してもらったのだそうです。「戦時中は防空壕まで持って逃げた」ほど大切にしていたそうです。鷲見三郎門下の方々には特に影響が大きい本でしょう。

カール・フレッシュの回想録にはいみじくもこんな一節があります。

If I succeed, musicology in the twenty-first century may be able to
get an idea of how violinists used to play a hundred years previously.

もし私の意図が成功するなら、21世紀の音楽学は100年前のヴァイオリニストがどのように演奏していたかを理解することが可能になるでしょう。
[31524]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月15日 23:01
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
皆さん

波形データを少し追加しました。
[31516]
[31516]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月14日 23:48
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
さて、いよいよ実際の演奏の波形です。

以前から何度か話題に上がった、以下のサイトのマスタークラスでのモーツァルトのVn協奏曲第4番第2楽章の演奏の波形をアップしました。演奏と対比しながらご覧ください。どう見ても基準音の上下にヴィブラートをかけていますよね。
導音(Gis、Dis、Cis)を若干高めにとっているようです。全体的に音程は非常にしっかりしてます。

ttp://violinmasterclass.com/vibrato.php

こういう風に波形をアップするのは違法では無いですよね!? どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?もし違法なら、すぐにやめます。
で示しましたサイトの、モーツァルトの協奏曲の演奏の直前に弾いているヴィブラートと、ピアノ伴奏無しで演奏している部分のデータです。

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/test.htm

一連の映像&波形を見て判ることですが、ヴィブラート単独で演奏する場合は確かに基準音(というより基準音より更に下)から下にかけていますが、演奏になったとたんに規準音の上下にかけています。演奏が終了すると先生は「excellent!」と声をかけています。さて、これはいったい何を意味するのでしょう?

尚、ピアノ伴奏データNo2の8.5秒から0.3秒間のE線の開放弦、及びNo4の4.5秒から0.3秒間のA線の開放弦から、この演奏時の基準音をA:442と判断しています。


catgutさん

>実際にjackさまのG4VIB141.MP3の3番目のヴィブラートの音程を前後のフラジオ音程と比較して頂くことで納得して頂けると思います。

そうですね。jackさんがご自身でも書いておられるように、「低く」感じますよね。


jackさん

>弾き手の意識と異なるのは、下から上へ戻る時に基準ピッチを超えてオーバーシュートしているのかも知れません。

あるいは、そうかもしれませんね。大切なのは、オーバーシュートしてもそのことに違和感を感じないということだと思います。つまり、『上の部分をピッチとして認識しているのではない』ということの証左になるのではないでしょうか。
[31525]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月15日 23:54
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
明日はいよいよソリストクラスの方の波形をアップする予定です。
[31526]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 01:50
投稿者:catgut(ID:EAlId0M)
「ヴィブラートをかけ始める方向」について簡単にまとめておきます。

18世紀までは楽器をあごで挟まない持ち方が一般的であり楽器は左手で支えていました。このため「腕のヴィブラート」は使用できず、楽器を支持するためにネックを深く握って、「手首のヴィブラート」で手前側にヴィブラートをかけていたと考えられます。
(バロック奏法研究者のC.M.SUNDAYによる)

楽器をあごで挟んで固定するようになっても、ヴィブラートをかける方向をあえて変える必要はないので、やはり手前側に向けてかけたようです。
1929年刊の「ヴァイオリン演奏の技法」カール・フレッシュ著 日本語版上巻P42には以下の記述があります。

(ヴィブラートをかける際は三つの部分を振動させる)三つの部分とは指、手、前膊である。前膊は更に二つの方法で活動する。即ち、顔の方向に(位置の変更の際のように)あるいは肘関節における軽い廻転をもって。

この記述から、カール・フレッシュは手前に向けてヴィブラートをかけると考えていたことがわかります。さらにP43では以下のヴィブラートの練習方法を推奨しています。

「第一指をごく平に絃にあてる。手を左の方に傾けながら、体の方に向かって動かす。」

これらのことから、「ヴィブラートを下(スクロール側)に向けてかけはじめる」という考え方は「基準音から下にかける」という考え方と関係が深いと思われます。
[31527]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 05:53
投稿者:jack(ID:IRhTIHg)
[31524]
[31524]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月15日 23:01
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
皆さん

波形データを少し追加しました。
[31516]で示しましたサイトの、モーツァルトの協奏曲の演奏の直前に弾いているヴィブラートと、ピアノ伴奏無しで演奏している部分のデータです。

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/test.htm

一連の映像&波形を見て判ることですが、ヴィブラート単独で演奏する場合は確かに基準音(というより基準音より更に下)から下にかけていますが、演奏になったとたんに規準音の上下にかけています。演奏が終了すると先生は「excellent!」と声をかけています。さて、これはいったい何を意味するのでしょう?

尚、ピアノ伴奏データNo2の8.5秒から0.3秒間のE線の開放弦、及びNo4の4.5秒から0.3秒間のA線の開放弦から、この演奏時の基準音をA:442と判断しています。


catgutさん

>実際にjackさまのG4VIB141.MP3の3番目のヴィブラートの音程を前後のフラジオ音程と比較して頂くことで納得して頂けると思います。

そうですね。jackさんがご自身でも書いておられるように、「低く」感じますよね。


jackさん

>弾き手の意識と異なるのは、下から上へ戻る時に基準ピッチを超えてオーバーシュートしているのかも知れません。

あるいは、そうかもしれませんね。大切なのは、オーバーシュートしてもそのことに違和感を感じないということだと思います。つまり、『上の部分をピッチとして認識しているのではない』ということの証左になるのではないでしょうか。
アマチュアチェロ弾きさん、

米国の標準ピッチは 440Hz ですが、ピアノに対して 442 と高めにあわせたのでしょうね。この生徒は国際コンクール入賞暦があり今は教授になっていますが、これを収録時の Fis のみのヴィブラートの時の音程は低すぎます。曲では無伴奏でもピアノつきでも Fis の音は正確にとれているので、ヴィブラートに気をとられて音程がおろそかになったのではないでしょうか。

そのセッションのテーマは「大きなホールで音を飛ばすためのヴィブラートはいかに掛けるべきか」が主題ですので、S教授も音程については特にコメントしなかった可能性があります。

S教授はドロシーディレイの高弟ですのでVn教育面でガラミアンの後継者だと思います。彼の言う「音を飛ばすヴィブラート」のお手本がそこで紹介されていますね。まずヴィブラートの上限が正しいピッチと断った上で、出だしはほぼ平均律の Fis(A=440) で始めています。そこからゆっくりと下向きに、上に戻す時は速くと教えています。 戻した時のオーバーシュートはかなり大きくて電子チューナーでも観測できます。私の言うG4VIB141.MP3のNo.1 でのオーバーシュートと良く似ています。

アマチュアチェロ弾きさんの言われるように、そのオーバーシュートの上限を基準ピッチとは認識しないのかも知れません。
[31529]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 12:56
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
jackさん

>米国の標準ピッチは 440Hz です

なるほど、そうなんですか。勉強になります。この生徒さんのお名前を教えていただけますでしょうか。

>そのセッションのテーマは「大きなホールで音を飛ばすためのヴィブラートはいかに掛けるべきか」が主題ですので

はい、このような素晴らしいレッスンを無料で視聴できるなんて凄いですよね。他の生徒さんたちも、凄くお上手です。
チェロにも、こういったサイトがほしいです(^^;
[31532]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 15:37
投稿者:jack(ID:IRhTIHg)
[31529]
[31529]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 12:56
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:MFdyYyU)
jackさん

>米国の標準ピッチは 440Hz です

なるほど、そうなんですか。勉強になります。この生徒さんのお名前を教えていただけますでしょうか。

>そのセッションのテーマは「大きなホールで音を飛ばすためのヴィブラートはいかに掛けるべきか」が主題ですので

はい、このような素晴らしいレッスンを無料で視聴できるなんて凄いですよね。他の生徒さんたちも、凄くお上手です。
チェロにも、こういったサイトがほしいです(^^;
アマチュアのチェロ弾きさん、
その生徒さんはこの方です。
ttp://violinmasterclass.com/bio_content.php?bio=yang

S教授は世界のどこからでもPCとnetさえあれば子供でもVnを勉強できるようにとの配慮でこのサイトを作られたそうです。お金儲けではないのですね。米国民の懐の深さを感じます。
[31537]

Re: ヴィブラートのかけ方について

投稿日時:2007年02月16日 20:07
投稿者:catgut(ID:EAlId0M)
YOUTUBEにメニューインとチョンキョンファがブルッフのヴァイオリンコンチェルト1番を弾いている映像がありました。どちらも最初のGを弾くタイミングでD線のGにヴィブラートをかけています。メニューインの演奏では典型的な開放弦ヴィブラートの音に聞えます。

メニューイン
ttp://www.youtube.com/watch?v=GQLqF5lgTik
チョンキョンファ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Va7ez2m_HCA
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 13 ページ [ 127コメント ]

関連スレッド