ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

楽器を響かせたい | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[3110]

楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月23日 23:14
投稿者:浮舟(ID:FxYRARc)
2002年1月から始めました。
大人から始めるのだし楽しんで弾ければいいかと思っていたのですが、
最近他の生徒さんの録音を聞いて楽器がとても響いているのにショック
を受けました。
私も同じ曲を録音したのですが、私の場合弦だけが音を出しているよう
な感じなのが、その生徒さんは楽器そのものが響くような、弓で楽器の
持つ音を解放しているような、そんな感じを受けました(表現が抽象的で
すみません)。

今まで自分の音がどう聞こえているかなんて意識しないで弾いてきたの
ですが、これからは(実際に聞かせないとしても)誰かの耳に気持ちよく
響くような音を出せるようにしたいと思いました。

どうすれば楽器が響くような音が出せるようになるのでしょうか?
コツのようなものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]
[3114]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月24日 12:47
投稿者:通りすがり(ID:FHVFQhY)
もちろん楽器の問題もあるかと思いますが、ある程度ちゃんと使える物であれば、やっぱり弾き方によると思います。
(浮舟さんの楽器で先生に同じ曲を弾いてもらえばわかるかも)

弓をまっすぐ動かすことや、弦と接する位置・角度・圧力・スピード・などがご自分の楽器の響きにどう変化を与えるか研究することが、音楽的にもとても重要だと思います。
私の場合それをやってみて、先生の指導の意味がよくわかったという経験もあります。
結局はボウイング練習っていうのはいかに表現豊かに楽器を響かせるかの練習だなと思いました。
[3115]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月24日 12:49
投稿者:きじとら(ID:QVJiAYI)
私も大人になってからはじめた者ですが、浮舟さんのお気持ちは実によくわかります。楽器がよく響くようになるコツというのは、結局バイオリン弾くコツということですが、音に関してはつまるところ、右手(右腕)のボーイングです。いかに腕の力を抜いて弾けるかとうことに尽きます。しかしこれは言葉ではかんたんでも実に奥がふかいものです。いわば弦楽器演奏における、永遠の課題といえるでしょう。いろいろ試し、練習してください。
ただ、浮舟さんの救いは、自分の音が変だと気がついたことです。これは進歩の重要なきっかけです。十分望みがあります。多くのひとはいい音を出していると思ってギコギコやっているのが多いですから。
[3116]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月24日 13:59
投稿者:セーブル(ID:I2MBc2Q)
私は「調弦」と「音程」と「ボーイング」だと思います

遠くまで響かせたくて私はよく弓圧をかけすぎて「ゴリゴリボーイング」になっちゃう癖がありますが、響かない原因のひとつには私の音程が狂っていることが挙げられると考えています 音が合った瞬間には楽器全体が「ボワッ!」と響いたような気がする事もあります しっかりと調弦をして音を合わせて弾いてみてはいかがでしょうか?

それとボーイングですが、これはきっと物理の分析では語りつくせないコツがあると思います どこかの大学でバイオリンの自動演奏機(本物のバイオリンを機械内にセットするタイプ)を作ったのを見たことがありますが、ビブラートもインチキでしたが、ボーイングが全くもって聴ける演奏ではありませんでした 私のような響かない演奏と、先輩方の響く演奏の違いはボーイングのコツを掴んでいるかの違いもあると考えます 楽器の値段や弓との相性などはその次だと私は考えています 
[3117]

楽器を響かせるには。。。

投稿日時:2003年03月24日 14:44
投稿者:めめ(ID:MURUgWI)
一番の基本はやはり弓がまっすぐうごくこと。弓のスピードと圧力がちょうどいいぐあいになっていること。圧力をかけないでスピードだけだともちろん音はなりません。逆にかけすぎでスピードが遅いとゴリゴリしてしまいます。その微妙な変化で音色を作っているわけです。
弓をまっすぐになるこつ。まっすぐにスピードをあげられるこつ。きちんと圧力をかけられるこつ。最低この3つをくりあしてみましょう!
とは言っても言うのは簡単。。。。

包丁でお刺身を切ることに似ているかも。お刺身って細胞の一つ一つをつぶさずに切れているとおいしいですよね。
[3118]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月24日 19:10
投稿者:ハニー(ID:QlAWGZA)
一度でもみてあげられれば、そんなにショックを受けずとも改善できる方法を向き合ってトライしてみれるのに、残念ですね。
[3122]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月24日 21:48
投稿者:よが(ID:ESUoOCY)
まずは,弦同士が共鳴する感じをつかんでみてはいかがでしょうか.
たとえば,D線の3の指でGとG線開放弦を同時に弾き,3の指の場所を確認します.そして,G線の振動を止めないようにしてD線だけをロングトーンで弾くとG線が山2つで共鳴するはずです.音量は mf とか mp など楽に出せる音量で十分です. 同じようにして,A線でDを取りD線開放弦と,E線でAを取りA線開放弦と共鳴する様に弾けたら,G線の1の指でAを取りA線の開放弦と,D線のEとE線開放弦が共鳴するように弾いてみます. 続いて,弾いている弦そのもの振動具合がどうなっているかを観察します. 弦が共鳴しているのと同じように弾いている音の弦も山一つで弦が奇麗に振動していれば OK です. 弓が弦に対して直角になっていなかったり圧力をかけすぎていては弦が山一つで奇麗に振動しません.

これくらいがなにげなくできる様になれば普通に音の鳴る右手はできているはずなので,響く感じを覚えます. 先程の様に開放弦が響く音程でロングトーンします. そして,開放弦も十分に共鳴している状態になっていることを確認できたらそのままビブラートをかけます. ビブラートをかけた途端に音が大きくなるような感じでビブラートがかかればそれが響いている感じです. だんだん慣れてくると,ビブラートをかけなくても響いている感じがつかめてきます. そしたら,開放弦と同じ音程だけでなく,いろんな音程で同じように響く感じを確かめながらロングトーンします. 音叉のようにポーンと言う感じの音がよく聞こえるように意識します. f字孔からふーっと息を吹き込むとコーっという感じで(ビール瓶の様には音は出ませんが)風を切る音がしますが,それを意識するのもいいかもしれません.

「こんな感じかな」というのがつかめてきたら,2の指と3の指でトリルをします.楽器が響いていれば,トリルでパコパコパコと言う感じに音が鳴ります.響いていなければニラニラニラと言う感じです.ちなみに,パコパコとかニラニラは私の印象ですので人によって違うでしょう. 例としては fstrings さんの商品ブラウズ→ 楽器本体で販売している楽器の演奏音が聞けますので http://shop.fstrings.com/sound/212PR021.mp3 (ピグマリウスの Viola の PA-500)などを聞いてみてください.

ではでは
[3125]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月25日 10:20
投稿者:ドット姫(ID:GVCVmQM)
私もつまるところ、音程は大きいと思います。ボーイングはもちろんだけど、多分バイオリンを習われて少ししか経ってない場合は音程がぴしゃりだと、共鳴とともに残響がありますから、その事ではないかなと思いましたが・・・いかがなものでしょうか?
[3126]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月25日 10:33
投稿者:にせパガニ(ID:GGAACEA)
「脱力」することが結構大事だと思います。(勿論皆様が今まで挙げられた物理的問題を踏まえてですが)とにかく肩や腕、手首の力を抜く事です。その脱力具合って言うのをマスターして、弓や左手をコントロール出来るようになったら確実に楽器は響いてくると思うのですが・・・・。如何でしょう?
[3128]

Re: 楽器を響かせたい

投稿日時:2003年03月25日 12:46
投稿者:きじとら(ID:JkGJEpY)
にせパガニさんよくわかってますね!腕の「脱力」、これに尽きます!「ほんパガニ」さんと名前をかえたら?ではどうやって脱力ということを会得するか。最近の弦楽器の月刊誌「ストリング」に脱力について記事がでています。またレッスンのとき先生からよくみてもらうことです。ただ、なかなか脱力と一言でいてもすぐにはできません。それに経験的にいうと、脱力できたと思っても、さらに上のレベルの脱力があるという感じなのです。ちょうどなにかの技術を習得するため練習をしてなかなか上達しないとき、ある日ふとできているのを実感するという感じです。しかしその状態でまたながく練習していると、またある時、さらに上のレベルになったということが感じられるのです。いろいろな方から意見がでていますが、どう考えても音程は関係ないと思います。あくまで音そのものの問題です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]