ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 161 Comments
[29987]

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2006年10月23日 09:44
投稿者:NON(ID:InkVSIU)
皆様、お元気ですか?「子供が~」のスレが過去ログに入ってしまって寂しく思っておりましたので、僭越ではありますが新しくスレを立てさせて頂きます。

 近況としては、愚息のヴァイオリンの練習やレッスンが随分楽になりました。レッスン内容は前より難しいので素人親の私はお手上げなのですが、出来ないとゴネたり文句を良いながらヴァイオリンを弾く事が非常に少なくなり、前よりは自分の頭を使って練習する様になった様です。 学校のオケに行く事にも文句を言わなくなったし(^^) 子供って知らないうちに変わっていくんですね。目標を持って練習する事でやる気も出てきた様です。いよいよ愚息も、以前クロチェット様に教えていただいた ”グレード” なるものを受けることになり、その準備にかかりました。

それで、びっくりしたんだけれど ”グレード試験”ってヴァイオリンを弾くだけじゃあ駄目なんですね。スケール、初見弾きは勿論。その他に初見で歌うとか、曲を聴いてメモリーシンギングで歌ったり、どの時代の曲かと聞かれたり、リズム叩いたりと、色々な側面で点数をつけられるそうで・・・。受ける前から落ちる予感です(笑)。楽典の試験(まだグレード2ですが)も受け始めたのでやらせる事が山のようにあります。(グレードもレベル6以上受けるにはセオリーのグレード5をパスしないと受けさせてくれないそうなので、将来の事を考えると、少しずつ受けた方が良いそうです。)私が子供の頃ってこんなにやったっけ?普通に習うならピアノを弾いていただけだと思うけど。今の音楽教育がそうなのか単にイギリスがそうなのか分かりませんが音楽は奥が深いと痛感する今日この頃です。

愚娘と旦那はチェロをはじめ、音楽の練習に取られる時間が一層長くなりました。娘は喜んでチェロもピアノも練習しています。(楽なのはいまのうちなんだろうなぁ)面倒を見る私は、楽器を弾く暇がありません(笑)いずれ、家族で室内楽でもと思いますが何時になる事やらと言った感じです。(子供達の方があっという間に上達するから、老後はつたない私のピアノでつたない主人の伴奏でもしてあげようかな)

>セロ轢きのGosh様
三日坊主かと思いきや、主人のチェロ(ピアノも)は今回は続いています。はじめに買ったサイレントチェロを出張に持って行ったり、夜の練習に使ったりしてます。意外でびっくり(爆)

又、皆さんと色んな事を楽しく話せたら良いなと思っております。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 17 ページ [ 161コメント ]
【ご参考】
[37284]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月14日 21:48
投稿者:クロアシ(ID:QISDhJA)
音楽は、比較的はっきりした向き不向きがあります。楽器演奏は、音感と指先の感覚の鋭さの両方が無いと、困難が生じます。音感は子供のうちでないと養われませんが、全ての人が必ず身に付けられるというわけもはありません。全く音感がない人が音楽を学ぶのは、非常に困難で、かなりの苦痛を伴います。
過去に、作曲の先生の助手で、音高を志望していた生徒に楽理聴音を教えていたことがあります。専門の楽器を始めたのが遅かったらしく、相対音感すらおぼつかなく、正直なところ、教える術がありませんでした。本人も辛かったと思います。
音楽の経験のある人ならともかく、何も知らない親御さんが、お子さんに教育を受けさせるのは、いろいろな意味で大変だと思います。試行錯誤の連続でご苦労も絶えないでしょう。でも、子供に過度に習い事を強要するのが親のエゴだ、言われたら、正直微妙で、否定できない部分もあります。
個人的には、小さいときから、何か楽器をやらせることは、良いことだと思います。中学生を過ぎると音感は身に付き難くなるので、モノになるかどうかは別として、とりあえず習わせておくことは、その子の進路選択の幅を広げるひとつの可能性になるからです。ただし、必ず身に付くとは限らないし、将来、必ず子供が感謝してくれるわけでもありません。そのときの判断が正しかったかどうかは、後になってみないと分からないでしょう。常に、誤りの可能性はあるのだと思います。その意味で、父娘でVn始めましたさんが仰る、

>親の子供に対する責任とは、自分の親としての欠陥(ないし、修正すべきところ)を、常に知ろうとして探求をやめないことです。

は、全くその通りだと思います。

小さい頃からマメに練習する子が伸びるとは限りません。もちろん、サボってばかりいたら伸びません。いずれにしても本人の意思と粘りは必要だと思います。
[37285]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月14日 22:15
投稿者:父娘でVn始めました(ID:QjBRBjA)
おお。クロアシさん。ありがとうございます。
[37288]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月15日 13:07
投稿者:NON(ID:QJOABBM)
クロアシ様の仰る事で、つい、2005年の話題の中にあった、Pochi様の「教育には3代掛る」を思い出してしまいました (^o^)

>音楽の経験のある人ならともかく、何も知らない親御さんが、お子さんに教育を受けさせるのは、いろいろな意味で大変だと思います。試行錯誤の連続でご苦労も絶えないでしょう。

は、最近おぼえがあります。下の子のお友達がヴァイオリンを習っていますが、親御さんは全く音楽を習った事がないから、結構、熱心な先生に付いていても、練習の時点で中々、先生のいう事を再現出来ない事が多いそうです。お母さんも、分からない事があると私に聞いて来たりします。(簡単な童謡を弾かせたいと言って、ヘ音記号の楽譜を弾かせようとしたりとか・・・。ト音に変換出来ないと言うので書き換えてあげたりしました。)

私も自分が(普通の習い事として)ピアノを習ったりしただけなので、やっぱり友人のピアノの先生に聞いたりする事も沢山あります。

やっぱり>「教育には3代掛る」>んでしょうね。

音楽だけではなく、芸術系の仕事にはどれにも付きまとう事だと思うけど、本当に一握りの人しか、それで食っていく事は出来ないと思います。さらに自分の芸を極める為に、相当の時間と思いを費やさなくてはならないし、定時の仕事とは大違いですよね。そんな中、貧乏しても、苦労しても『弾く事はやめられない』と思う人が『プロ』になるものだと思います。それは「親」が決める事ではなく「本人」ですから、まさに、クロアシ様の仰る
>本人の意思と粘りは必要>
という事なんでしょうね。

まあ、それは「プロ」を目指す方々の話しであって、『習い事』として習っている子供達(親達)はもう少し違うスタンス
=習い終わって、大人になった時に趣味でヴァイオリンを続けるかどうか・・・程度の話しだと思いますが=
ではありますが、それにしたって、やっぱり「習い事なんだから、適当で良い」というものでもありませんから、結構、親もがんばってしまうものなのかもしれませんね。

愚母様のお話の中で
>とにかく先生の期待に応えたいという親の気持が強すぎたと思います。
とありました。なるほどなと思いました。

家の場合「とにかく先生に怒られない様にと言う気持ちが強すぎる」のかもしてません。なにしろ怒られてばっかりいるもので(爆)

やっぱり、アジア人は真面目だそうです。とある友人の子供の先生曰く「白人は皆やめていくから、私の生徒は中国人か日本人か韓国人なのよね」とのことです。周りでしっかり練習させているのは、確かに中国人、日本人が多いかも・・・。してみると、真面目に習い事に取り組む『気質』もあるのかもしれませんよ。

もう一つ(また昔のスレからですが)pochi様の
>フルサイズに変えた時、モーツアルトの後期コンチェルト3曲がキッチリ弾けるかどうか、が一つの指標になると思います。鱸では話しに成りません。~「キッチリ弾けるかどうか」判断が付きますか?この判断が付く先生に習って居ると思いますか?
という言葉を思い出しました。親だけでなく、先生の教え方によっても大きく『練習の方向』も変わって来ますよね。闇雲に”練習させる、技術を身につけさせる”だけでなく、音楽の楽しみ方、”良い音が出せた時の快感”を教えて下さる先生なら、多少子供がぼやいても、大きくなった時には「弾いていて良かった」と思うんではないかな・・・と。

モーツアルト、とまではいかなくても、家の子達が、せめて「ヴァイオリンを弾く技術」だけを習得するのではなく、「音楽を奏でるという事」を習得してもらえるとありがたいんだけどな~~なんて思いますね。(それが『親のエゴだ』と言われるのかもしれませんけれど)

あー、話題、ズレちゃいましたね。ごめんなさい。
[37289]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月15日 19:22
投稿者:父娘でVn始めました(ID:QjBRBjA)
>練習の時点で中々、先生のいう事を再現出来ない
ううむ。わが家の場合ですが。
ヴァイオリンの先生の指示されたことは、いつもすぐに出来るようです。ピアノのときは、言われてもなかなか出来ないときがあるようです。指導方針の差か?相性か?ううむ。
[37290]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月16日 09:20
投稿者:抹茶だいふく(ID:QDhQlyQ)
いろいろ耳の痛い話しがあります。お子さんが小さい頃の話題には我が子の幼少の頃を思い出し苦笑します。
我が子は中学生ですが練習に対する姿勢も目的もハードルも3年前とはまるで変わってきました。小学生のころ何も困らないような子でも中学生になり曲も複雑になり、要求されるものも年齢不相応な精神的な高みや情念などで結構つらいです。時間をかけて練習すれば上達した小学生の頃が懐かしいです。
精神的に大人にならないと・・・と言われてしまいますが、練習にあけくれるだけでは身につかないものも多いのだと実感です。「お上手」といわれて喜んでもらえるのはもはや小学生で終わりなのだと実感してます。まだまだ先は長いですね。親がしてやれることは何なのかと日々考えます。
[37291]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年04月16日 14:46
投稿者:ぶぶりん(ID:ITmRgYk)
技術は日々の練習で少しずつでも確実に進歩していきますが、表現力、歌心などは、その子の持っている感性と経験に支えられていますものね。なかなか一朝一夕には身につかないです。クロアシ様のご指摘のように、
>音楽には・・・向き、不向きがある。
のですよね。他の芸術やスポーツも然り・・・でしょうが、不向きな人は人一倍の努力をしてもなかなか報われません。ホント難しいですね。

友人の息子さんで、剣道をずっと長いこと続けている子がいるのですが、何度昇段審査を受けても合格しません。普通にやっていれば、初段は比較的楽に取れるのですが、その子は5回以上落ち続けています。努力はかなりしていますので、これはもう「剣道には向いていない」としか判断できません。本人は剣道が大好きで続けていますので、親御さんも、友人たちも本当に辛い思いです。「好きこそものの上手なれ」が通じない場合もあるんだなあ、と感じます。
[37730]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年06月29日 14:09
投稿者:空母(ID:QZRomIM)
なんとなく、突然違う話題を出すことが著ってためらう雰囲気!

皆様は、ピアノはどうなさいますか。

寓息が小さかった頃、vlnの先生がピアノの手ほどきをしてくださっていましたが、いつもvlnの方で忙しくなり、そのうちピウアのピも聞かなくなってしまいました。

最近やっと再開していますが、まだベーイェルは終わっていません。vlnがもっとうまければ、ピアノにかけれる時間もそれだけ多いだろうに。

小さいときは、将来において音楽を本格的にやるのかどうかわからないまま、楽器を3つプラスソルフェはむずかしいと思いましたし、目立った才能を示さない子共にそこまで押し付けるのもどうかと思っていましたが、少しばかり後悔している今日この頃。

副科としてのピアノはどのレベルを目指せばよいのでしょうか。あと3年ちょっとしかないですし、、、やはり日本で進学するのは無理かもしれませんね、ブルブル。
[37731]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年06月29日 22:32
投稿者:rio(ID:NGEZaHE)
>皆様は、ピアノはどうなさいますか。

vlnの先生が「この子にはピアノの勉強もさせるべき」と考えたなら
保護者に相談があるのではないでしょうか?
その時には、ピアノの先生も紹介してくれるでしょう。

私は、息子の場合も娘の場合も、先生の言うとおりにしていました。
親だけ勝手に盛り上がってもしょうがないし、
子供の音楽の才能や音楽家として向いているかどうかを
冷静に見ることができるのは、指導者だけと思っておりますので…

息子の場合、ピアノを選ぶときに
「ピアノはアップライトでいいからせめて手工品を買ってください。」と言われました。(娘の場合は「なんでもいいですよ~」と言われました。)

確かに、量産品のピアノと手工品のピアノは、音も表現力の幅も明らかに違いますが、はてさてvln弾きの子供にそこまで本当に必要だったのか?と今更ながら疑問が出ています。
[37732]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年06月29日 23:58
投稿者:空母(ID:QZRomIM)
先生のアドバイスに従うことですね。今の先生にピアノは急いで勉強しないといけないといわれて探しましたが、ずいぶん遅い出発になりました。

たしかに、親だけ盛り上がっても仕方がないのですが、いまは逆に、昔は恥ずかしくて先生の話を確認しなかったことを後悔しています。

昔の先生もピアノの先生のお話はしてくださったのですが、体調の話が出てきて、無理やり頼むのも悪いかなと思って何もいえませんでした。しかしその後、他の生徒さんもその先生のところに通い始めていましたので、先生が私に断れたと受け止めていたのか、逆にやんわとわが子のピアノの紹介はするおつもりではないと伝えたかったのか、よくわかりませんでした。もちろん、目立つような才能でしたら、あらためてピアノの話題が出たに違いないですが。
[37755]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2008年07月02日 14:26
投稿者:NON(ID:Qjk3I2g)
お久しぶりです。

家のヴァイオリンの先生は「ピアノ譜が読めれば伴奏との兼ね合いも理解出来るから、ピアノは細々とで良いから続けた方が良い」っておっしゃいます。

練習時間が取れないし、それがゆえにいつまでたっても上達しないから、私としては止めてくれてもいいんだけどとも思うんですけどね。

そうは言いながらダラダラと続けています。(ピアノの先生ごめんなさい!!)

知り合いのお嬢さんで弦もピアノも両方弾ける方は、毎日きちんと練習されています。やっぱり「練習」が物を言うんでしょうね。

別の知り合いの息子さん(ピアノが1st楽器)はヴァイオリンもお上手ですが、お母様曰く「一つの楽器に長けているなら2nd楽器だってある程度こなす物ではないの?」とさらりと仰るけど、そんなに簡単な物ではないですよね。才能の差ですね(笑)

地道に続けて少しは身になってくれるといいんですけどね
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 17 ページ [ 161コメント ]