ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

全日本学生音楽コンクールについて2 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 92 Comments
[29584]

全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2006年09月21日 10:56
投稿者:もも(ID:IwkzFmA)
元スレが大分加熱して長大になってまいりましたのでこちらに新しく作ってみました。
当方回線もパソコンも古いタイプのものですので重いと書き込みが出来ません。

ということで。

コンクールの評価結果は妥当だと思います。
うちは中学の部に参加しましたが、この子は通る、と思った子は全て通っていました。

小学生の部は聴いていませんが、やはり妥当なものだったと思います。
親御さんの聴く耳、何が音楽において良いとされるか、を知らないと的の外れた演奏になってしまいます。

和声感、抑揚、ボウイング。等、ただ言われたことをやっているだけでは入賞、または将来ソリストに、という演奏にはなりません。
歌心!完璧プラスこの何か、がないと評価されません。

お子さんが和音の進行や解決の仕方を判って、作曲家の言いたい何かを表現できなければ落とされます。あと音色。ヴィブラート。構成。
少々音程が外れても。このことを評価する場が毎コンであろうと思います。

ただ楽譜にかいてあることをそのまま完璧に弾くのは音楽ではありません。音色、解釈が妥当でしたか?そこまでの勉強をしていますか?

と、大きいことをいいましたが、うちもちんたらやっている組ですので、入賞を狙おう、というより、将来学校入ってどこかオケに就職できないかしら、と職を心配するほうが大きいです。正直コンクールは本選通ろうが通るまいが飯の足しにはなりまん・・・・・・・・・・・。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 10 ページ [ 92コメント ]
[34442]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月10日 01:05
投稿者:パプリカ(ID:RBZhOSA)
匿名希望さん
>何々先生に習っていれば有利、どこどこの高校に行っていれば通りやすいとかなっていないでしょうか。

良い教師の所で生徒が良く育ち、教育内容の優れた音楽高校には自然と優秀な生徒が集まりますね。
コンクールで入賞した人がたまたま有名な先生についていて有名な音楽高校に通っていた人だった。そう言う人が多いだけであって、当然普通の高校に行っていて入賞出来る人もたくさんいます。
高校生ともなれば自分の進路を決めて音楽高校に進む人が大半なので(それでも敢えて普通高校に進む人も勿論いますが)、コンクールで名前が上がって来る人も音楽高校の人が多いのは自然な事だと思います。

だから当然、有名な先生に習っていても練習の仕方が上手く行っていない人は落ちるし、音楽高校に通っていても予選通らない人は普通に山ほどいます。
偏差値の高い有名進学校に通っているからと言って、東大に受かるとは限らないのと同じだと思います。
教師の質や、学校や家庭等の環境は本人の実力を伸ばすには関係大有り(と言うかそれが命)ですが、コンクールに有利になるとは思えません。

優秀な芽は、必ずどこかで出てきます。1度コンクールで上手く行かなくても、本当に優秀ならば次のコンクールで必ず出てきます。
何度受けてもダメな人はさらい方を見直すべきだし、コンクールごとき(ごときと言ってはいけませんが)に芽を摘み取られる様では、それだけの才能だったと言う事でしょう。

長々と失礼しました。
[34446]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月10日 06:46
投稿者:父ろう(ID:MSYziAQ)
>自分は審査員に手渡しで現金を渡すようなコンクールに出たいとは思っておりません。(地方ではありません)
困ったものです。
子供はもっと努力してるのに・・・親も努力してほしいですね。
この世界どうなってるのかよくわかりません。

パブリカ様
上を目指してる子供のことを考える親は、いつも不安です。
我が家は、コンクール、演奏会、師事してる先生のことをいつも話し合って、今が正しいのか自問自答してますよ。親としてできること(お金はありません!)は精一杯!しようと思います。
[34451]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月12日 07:44
投稿者:リコシェ(ID:OBFBYoA)
ネットワークに入っていようが入っていまいが、ダントツに上手ければ学生コンクールの予選に通るし、有名音楽大学にも入ると思いますが。。。。。
実際はそれほど上手くない場合が多いのではないでしょうか?
井の中の蛙になってしまい、その中で自分の「これが上手い、これが駄目」と思い込んでしまう親御さんが多いのかとも思います。
広い目でヴァイオリン界を研究し、世界を広げてみれば、我が子の欠点も長所も見えてくると思いますが。
[34466]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月13日 23:00
投稿者:匿名その3(ID:IxlHFhc)
名古屋大会は独特の雰囲気があるかもしれません。

わが子も名古屋大会に何度か出場させてもらい、下手ではないという自負はあったけれども本選出場は適わない経験を繰り返してきました。当初はRES34431匿名希望さんのような僻み感情も抱くことがありましたが、わが子が出場しなくなってからも審査を見学し続けていると、いろんなことが判ってきました。

やはり、予選を通過できないのはそれなりに理由があるのだと思ってます。そして、きちんと弾けていれば審査員の学校の生徒さんでなくても全国大会出場を果たしています。

私はむしろ、毎コンよりもこっちの審査の方が判りやすいと思いましたけどね。h ttp://www.munetsuguhall.com/competition/2007/result.php
[34475]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月14日 17:46
投稿者:匿名(ID:GYZCGAY)
ネットワークって上手だと自然に入れるものじゃありませんか?
先生がこの子はイケルって思ったら放っておかないと思います。
[34476]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月15日 08:54
投稿者:パルティータ(ID:NyCIYgc)
今年初めての参加です。
呼び出し時間によると、どうも2日目のトップグループになりそうです。
演奏順位はやはり採点にひびきますか?
知人の話によると、うまい子は2日目に多いというのですが・・・
[34488]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月16日 00:56
投稿者:リコシェ(ID:OBFBYoA)
親が周りの悪いところだけを見て、文句ばかりを並べていたらお子さんは不幸です。上達もしないと思います。
自分の子供が駄目な理由を、他のせいにするのはすごく簡単ですよね。

ヘンに格好をつけて、「あえてコネクションなんか作りません」と仰るけれど、作ろうと思っても相手にされない実力だったりしませんか?

日本の音楽大学程度、コネクションがなくても上手い子なら入ります。
そんなに甘い世界じゃない、とは決して思いませんけど。お母さん、もっと広い目を持って色々な事を勉強した方が良いですよ。そうでなければヴァイオリンは趣味としてやっていったほうがよろしいかも。

パルティータさん、演奏順序ですが、全く関係ありません。
ただ、一位になる子の次だと少し不利かもしれませんね。そこら辺はもう、運ですね。
[34491]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月16日 04:09
投稿者:リコシェ(ID:OBFBYoA)
>確かにうまければ何でも通用する。しかし、うまい、という基準が人によってだいぶ違うと思います。

ごめんなさい、粘着するつもりは毛頭ないのですが、上手い、と言う基準が人によって違っては困るのです。まず以下の点をチェックしてください。

あなたのお子さんは、たとえ舞台の上で上がったとしても音程を間違えなく正しく1曲通して弾けますか?
この音程の悪さとは、素人耳にもわかるほどのはずれの事です。学生コンクールではそれ以上は要求されないでしょう。素人耳にも分かるはずれがあるのなら絶対に上手くありません。親御さん自身が分からないなら難しいと思いますが......。

姿勢はどうですか?ネックが年中地面に向いていませんか?

弓のどの部分を使って演奏するか、きちんと出来ていますか?いつも弓中だけで考えもしないでいい加減に演奏していませんか?

ヴィブラートはきちんと出来ていますか?音符の最後までかけきる事が出来ますか?ダイナミックはきちんとついていますか?

これらがすべて出来ていれば予選に通るはずです。
予選に落ちる方は皆さん、何かが出来ていないんです。

名古屋の事は知りません。不正があるとお思いならどんどんここで討論なさると良いかもしれません。本当に不正があるのなら対処されるべきですね。いずれにせよ、今後の御検討をお祈りしています。
[34492]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月16日 08:35
投稿者:金魚(ID:ECQ3FBA)
このスレッドでは、なぜ子供のコンクールに親が色々とくだらないことを言うのですか?

豊かな国に住む、徳のある大人とは思えません。

子供は才能と努力で得た実力さえあれば、自然に評価される人に評価される、と子供を信じることはできないのですか。

高校野球でレギュラーになれなくても応援がんばってる純粋な子供たちに対して、レギュラーになれなかったことを監督やコーチや学校のせいにしている愚かな親のようです。

まして審査の公正さや結果を云々言うなんて、そういう不条理や運がコンクールだけでなく世の中にはあるんだって子供に教えられればいいじゃないですか。

本当に親ばかに失望させられます。もっと賢く生きましょうよ。
[34495]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年08月16日 10:54
投稿者:guz(ID:NJY3Rik)
金魚さまのおっしゃるとおりです。
ただ、わかってはいてもやりきれない気持ちを書き込むことで、少しでも心のバランスをとろうとするのだと思います。
万が一、本気で「我が子が通らない、1位になれないのは条件が悪いせい」と信じている人がいても、いずれ時間がたてば現実が見えてくるでしょう。「親バカ」になってやれるのは親だけです。子供もいつか「親は自分に期待し、必死で応援してくれていた」と、もしかしたら、お互いにほろ苦く思い出すのかもしれません。

乱暴な言い方ですが、あくまで予選は「スムーズな本選審査のための人数調整」です。適度な基準を満たしているか、程度でスパスパ落とします。
分かれ目のグレーゾーンも存在するのでしょうが、そこでたまたま残ったとしても何も価値はありません。
そして、特定の指導者の生徒が優遇されるようにみえるのは、その指導者が「話にならない子」が出たいといっても出場させない、始めから勝算のない勝負をさせないからです。或いは、そういう子の指導を引き受けなかったりします。
そういった意味で玉木氏の言う「ネットワーク」は実際に存在しますが、とくにああいった雑誌を読む人には誤解を招きそうな気がします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 10 ページ [ 92コメント ]