ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

全日本学生音楽コンクールについて2 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 92 Comments
[29584]

全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2006年09月21日 10:56
投稿者:もも(ID:IwkzFmA)
元スレが大分加熱して長大になってまいりましたのでこちらに新しく作ってみました。
当方回線もパソコンも古いタイプのものですので重いと書き込みが出来ません。

ということで。

コンクールの評価結果は妥当だと思います。
うちは中学の部に参加しましたが、この子は通る、と思った子は全て通っていました。

小学生の部は聴いていませんが、やはり妥当なものだったと思います。
親御さんの聴く耳、何が音楽において良いとされるか、を知らないと的の外れた演奏になってしまいます。

和声感、抑揚、ボウイング。等、ただ言われたことをやっているだけでは入賞、または将来ソリストに、という演奏にはなりません。
歌心!完璧プラスこの何か、がないと評価されません。

お子さんが和音の進行や解決の仕方を判って、作曲家の言いたい何かを表現できなければ落とされます。あと音色。ヴィブラート。構成。
少々音程が外れても。このことを評価する場が毎コンであろうと思います。

ただ楽譜にかいてあることをそのまま完璧に弾くのは音楽ではありません。音色、解釈が妥当でしたか?そこまでの勉強をしていますか?

と、大きいことをいいましたが、うちもちんたらやっている組ですので、入賞を狙おう、というより、将来学校入ってどこかオケに就職できないかしら、と職を心配するほうが大きいです。正直コンクールは本選通ろうが通るまいが飯の足しにはなりまん・・・・・・・・・・・。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 10 ページ [ 92コメント ]
[30951]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2006年12月31日 17:07
投稿者:mm(ID:M1RhKXU)
確かに変わらないですね。=音大生
国内は総なめでも海外は全てバツな子や国内は今ひとつでも海外のあるコンクールではたまたまなのか良い結果が出たり。

学コンでも年によってレベルが違いますし。

コンクールで゛一位獲ってもプロとしては今ひとつ、とか、コンクールではアクシデントやその日の調子がたまたま悪く出て上手くいかなくてもその他の経歴や後押しさんのおかげで仕事は順調、とか。色々有りますよね。

はあああ、競争相手は世界に多々です。
[30979]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月02日 14:12
投稿者:子供たちの行く末(ID:FDVlZjE)
ぼぼさま、mmさま、ありがとうございました。いろいろなんですね。極端な話、将来、「バイオリンなんてやめちゃったわ」なんて子もいるんでしょうか。
私は入賞者映像を見ても全く評価できない素人なのですが(あら、上手、と驚くだけ)、彼らに限らず、いわゆるコンクール入賞者という子たちは、俗にいう「情緒」とか「感情」というものも兼ね備えているのでしょうか。
[30996]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月03日 06:15
投稿者:行った末(ID:NhFmgWY)
の人たちをたくさん見てます。小学校くらいで日本のコンクールで入賞して、それでバイオリンを、と大学まできたはいいけれど、名のある大学に入れず薄給の音楽教室の講師をやっている方もいますし、高校生くらいではたと音高をやめて海外に行ってしまう人もいます。
よく言われるのは、オケのオーディションでは、中学生以下のコンクール入賞歴は参考程度で、点数にはならないようです。
私からみたら、なんでその程度のコンクールで入選入賞をまじめに競ってるのだろうと不思議です。自分の思う音楽を作れるようになったときが本当の勝負、がんばりは認めてあげたいけれど、それは勝負に勝つためのがんばりのほうが大きいのかもしれません。
某ビオラ弾きさんは、中学か高校でのコンクールでVnで3位だったのでビオラに転向したと仰います。それもちょっと早まったと思うのですが、あと何十年もバイオリンを弾くんですよ。
当日のコンディション、曲の相性などいろいろ問題はありますが、やはりそれでも入賞した人たちはきちんと練習しているし、すごいとは思います。しかし私が親なら、講師なら、実績には残らない小中学生のコンクールはスルーしますね。
[30998]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月03日 08:59
投稿者:うぁいおりん(ID:IzJIVHM)
コンクールって、確かに入賞したところで何にもならないかも知れません。
しかし、コンクールのために何ヶ月も努力して曲を丹念に仕上げるのは本人にとって必ず糧となると思います。
入賞したらしたで励みになるし、
スルーするほど無駄な物でもないと思いますが・・・。
[31004]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月03日 16:24
投稿者:甘ったれは嫌い(ID:Q2d0JIA)
>しかし私が親なら、講師なら、実績には残らない小中学生のコンクールはスルーしますね。

断固とした将来への計画、信念がありあえて小中学生のコンクールを受けない決断をする人も居るでしょう。受ける受けないは本人の勝手です。

しかし、コンクールで入賞した人を、その努力を否定する権利は他人の誰にもありません。スルーすると言えば聞こえは良いけれども、たとえ受けたとしても結果も残せないような実力の人がそういうことを言うのでは?

努力する前に毒を吐いていてはきちんとした大人になれませんよ。
[31015]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月04日 13:04
投稿者:子供たちの行く末(ID:ODhWCEI)
私の質問にお答えくださった「行く末」さんに厳しい意見が寄せられまして、私としても心苦しく思っております。すみません。
「行く末」さん、「うぁいおりん」さん、「甘ったれは嫌い」さん、お返事ありがとうございます。
私はアメリカ在住なのですが、うちの子供もひんぱんにユース・コンに出ています。(こっちはホント、ちょこまかとしたコンクールが多いのです)入賞云々も、もちろん気にはしていますが、それ以上に、こちらのコンクールは必ず参加者全員にコメントをくれるので、そのjudging sheet欲しさに出ているというのも理由のひとつです。審査員が、各曲に対して、あんな短い時間で細部に渡るまでアドバイスしてくれるのです。20ドルとか30ドルしか参加費は払っていないことが多いのに。
ほめられれば子供もうれしいし、注意されたところは直そうとします。審査員は複数いますので、同じ箇所で異なるアドバイスをされたりして戸惑うことも時々ありますが、それもまた勉強かな、と思います。先生も、それらのアドバイスをこれからの指導の参考にしているようです。
学生コンならびにその他の日本のユース・コンでは、そのようなコメントはいただけるのでしょうかね。
[31020]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月05日 10:19
投稿者:傍観者(ID:QVVEA2A)
[31016]さん
(1)たとえ受けたとしても結果も残せないような実力の人がそういうことを言うのでは?
(2)なんぼなんでもこれは大人げないですね:p

大人げないでしょうけど、現実は(1)のとおりだと思いますよ。
たとえ「コンクールなんか」と思っても、タイトルの無い人が、タイトルを持っている人に対して「価値無い」よばわりは失礼だと思います。
思っても言わないのが大人です。

Vnに限らず私のまわりにもたくさんいますね。
高卒の人から「大学出たところで」と言われたりね。
何かできれば、「自分だってやっていればそのくらい出来た」って言われたりね。
[31021]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月05日 15:49
投稿者:mm(ID:EkgUhnE)
傍観者さんに同感。

毎コンコンクール一位になった方を数人知っていますが(今年も含めて)
その努力と音楽性たるやすばらしいものがあります。集中力からいってもやはり、コンクールなんて、とか、あんな風に弾かれても、とか、おっしゃっている方のお子さんとは比べ物になりません。

だからといってそのお子さんを否定しても貶しているわけでもありませんが、コンクールに入賞するようなお子さんは親御さんも含めて音楽的才能、環境、バックアップ、どれをとっても真剣です。
みならいたいと思います。それはうちがいかに甘いか、という教訓にもなりますし。

コンクールに向かってその持てる力を全て集中させ自分を高めていくことが出来る。その能力を作る機会を与える。それがコンクールにおける一番の目的ではないですか?
[31028]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月06日 06:06
投稿者:安心(ID:OBFBYoA)
甘ったれは嫌いさん、傍観者さんとmmさんにとても同意します。
スレが危険な方向に向かっていたので危惧していましたが安心しました。一生懸命に頑張った経験の無い人が、「コンクールなんて価値がない」と言うのは簡単ですよね。”頑張る事”を否定する事は結構ですが、”頑張った人”の栄冠を馬鹿にするようなことはしたくないですね。
[31111]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて2

投稿日時:2007年01月10日 03:15
投稿者:子供たちの行く末(ID:QWcRA4I)
「行った末」さん、すごい人だったんですね。
それだけ頑張った方なので、ユースコンの悪影響などを実感されているのだと思いますが、その小さな頃からの緊張やプレッシャーのおかげで、今日の「行った末」さんがいらっしゃるのかな、と思うと、妙な意味で「行った末さん、あなたは正しくないよ」と思っちゃいます。あ、侮辱じゃないですよ。尊敬というか、やっぱりユースコンで頑張った子の行く末はすごいんだな、というか。

ドラマ「のだめカンタービレ」をこの前観たのですが、「自由に楽しくピアノ弾いて何が悪いのか」って言葉に首を傾げました。自由に楽しく弾きたいなら、音大なんて行かなければいいのに。真剣にピアノを弾いている人に失礼だと思いました。音大に行ったからには、それは許されませんよね。寿司職人になりたいんだから皿なんて洗えなくてもいいだろう、ってわけにはいかないみたいに。
原作は知らないので、あくまでもドラマを観た限りの感想ですが、あの程度の「天才少女」はあちこちにゴロゴロしてるんでしょうね、きっと。小さい時、音楽教室で才能を見出されて、厳しいレッスンを強いられて。で、本当に天才な子(?)なら、その厳しいレッスンに耐えられるんだろうなって、親として感じました。耐えられないような子なら、つまりは「(それほどの)才能がなかった」ってことだろうと。でも、すごい子って、はた目にはめちゃくちゃ厳しいレッスンに見えても、本人は「楽しい」とか言っちゃうんですよね。
たまには自己流ですごい音楽家になっちゃう人もいるのかしら。演歌やロックならたくさんいるけど。話題がそれて失礼しました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 10 ページ [ 92コメント ]