ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

右手の弓を持つ時・・ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 10 Comments
[29129]

右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月28日 22:02
投稿者:いちご(ID:IDYpYWk)
私は小さい頃がバイオリンをしていなかったので癖がついてしまったのだと思うのですが、いつも右手の弓を持つ手に力が入り手首の部分が必ずあがっているのです・・なぜか、アップの時などに力が入ってしまったり、G線などの遠い所などのアップの時もかなりあがってしまいます。ですので、普通でしたらバイオリンを弾いていても疲れないと先生はおっしゃられていて、私はその様な持ち方なので大変疲れます。
何か直す方法ありましたら宜しくお願い致します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]
【ご参考】
[29130]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月28日 22:53
投稿者:匿名希望X(ID:MXWAaCk)
先生についておられるのですから、先生に聞いてください、という決り文句はちょっと脇へどけて…
爪が長い人は弓の持ち方に問題を生じます。でもこれは先生についている以上無いはずです。

万能だとは言いませんが、以下のような方法もあります

弓のネジ(ボタンと呼びます)の部分で弓を持って、弓の重心部分を弦の真上に置きます。こうすると弓はバランスだけで弦にのっかっています。この状態で3センチ前後弓をダウン・アップさせて音をだします。なんども繰り返して、弓の重さだけで出来るだけ大きな音がでるよう練習します。

これが出来た後で、左手で弓を保ちながら、右手をボタンから離し、通常の持ち方で弓をかるーくかるーく持ちます。
かるーく持てたら、そぉーっと左手を離します。
このかるーい持ち方でさっきのボタンで持ったイメージをくずさす音を出します。力が入らない筈です。
[29136]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 08:22
投稿者:書いていいかしら(ID:JYaDIXg)
いちごさん、こんにちは。
手首をあげなければいいのではないですか?

というのは、問いに対する正確な答えかもしれませんが。。

多分、弓をしっかりもてていないのだと思います。そして、脱力が出来てないのだと思います。
て、先生なら気がつくはずですが。

私は複数の先生に複数の奏法を習いましたが、アップの時は手首からあがる=G線でも手首が鼻につきそうになる、というのもありました。腕、ちゃんと上がってますか?肩からあげたりしてませんか?
私は今は一番楽な方法を取ってます。G線の元でもあまり手首を自分のほうに突き出さないように、しっかり、弓と腕と楽器とで平面を作るようにしてます。

あと、しっかり持つということですが、ウイーンのほうの人たちは割りと浅く持っていますが、多分、弓のスティックの部分が、ちゃんと中指と薬指の第2関節くらいまでしっかりと包んでいるほうが、楽にはなります。あと、元、真ん中、先のときの小指にかかる力を感じるとか。手首があがる奏法だと、あまり小指に弓の重さが感じられないと思います。が。小指は要です。
奏法て、いろいろあるので、どれがいいとかは言いませんが、良い音ならフォームはどうでもいいんですけどね、よく本や他の人の見本をみて、鏡で自分をうつして、まねしてみたらどうでしょう。鏡はバイオリン上達の秘訣でもありますよ。

ここでは、言葉だけですから、どのくらい弾けるかとか、何時間で疲れるとか、体格とか、わかりませんから、アドバイスどおりにやって、あかんかった、うまくいった、いろいろですよ。うまくなる方法が文字で記録できるなら、今ごろみんなバイオリニストです。試行錯誤はあたりまえ、それも努力のうちです。がんばってくださいね!
[29138]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 11:43
投稿者:魚丸(ID:OId3Mig)
先生方からのアドバイスが出ましたので、大人から始めた者の視点から。

まず、指の関節が全部自然に真直ぐ曲がっているか?
チェックしてみてください。特に親指。あと一番見えにくい中指。
ひとつでも伸びきったり固まったりしていれば手首が曲がると思います。
これは見た目の話。

次はアタマの中の問題。
G線は遠くないです。
なぜ遠く感じるかというと手首~指で弓を動かそうとしているから。
てこの 長いほう---・-短い方 で短い方を使っているということです。
でも弓って、めちゃくちゃ長いじゃん!と思われるかもですが、指先~腕の付け根を使えばだいたいのひとは自分のほうが長くなると思います。私は腕の付け根は鎖骨の合わせ目付近と思っていますが、この点についてはあくまで持論です。(匿名希望Xさんがどう思われているかちょっと知りたいです。。)

ちなみにすぐにはできないと思います。。
指の関節が曲がらない原因もいろいろなので、探すしかないです。
脳内地図の書き換えも、歳をとればとるほど難しいのかも…。
でも不可能ではないと思います。

私もさんざん苦労して、指の長さの兼ね合いから浅く持っていますが、今、小指は全然離れなくなりました。練習の過程で疲れる時期があるのは仕方がありません。しつこく頑張りましょう。
[29139]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 16:01
投稿者:匿名希望X(ID:MXWAaCk)
「正しい唯一のボウイング」は存在しない。
これは確かなのですが、初歩で躓いている方の場合は、最大公約数的な弓の持ち方をまず練習した方が無難かも知れません。
大人の場合「視覚情報」から入るアプローチも案外効果的な場合があります。
大きな公共の図書館などにいくと
イヴァン・ガラミアンの
「ヴァイオリン奏法と指導の原理」(音楽之友社)
という本が置いてあるかも知れません。東京の大きな楽器店の楽譜うりばで立ち読みも可能です。
たくさん写真があって参考になります。左手の写真は大きな白人男性の手なのであんまり参考になりませんが、右手の弓の持ちかたの写真はオーソドックスで、しかも写し方も解かり易いです。
第三章「右手」の部分で、とくに図22などはよいですね。
[29140]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 16:35
投稿者:BK(ID:I3NBZEA)
各弦に対しての肘の高さと肘の位置(前・後)があっていないんじゃないでしょうか。
それで合わない分のつじつまあわせとして手首が曲がって調整しているんだと思います。

例えばG線でいつも手首が曲がるとのことですが、
G線開放弦にいつものように手首が曲がった状態で元弓(フロッグから5cmくらい)をのせて、そのまま手首を平らにしてみてください。
たぶん弓先が左肩寄りにナナメになり、毛の寝かせ方は逆方向になるんじゃないかと思います。
もしそうだったら、弓の向きが弦と直角になるように右肘をわずかに後ろ方向に引いて、弓が直角になったら毛の寝かせ方がちょうどよくなるように肘をあげてみてください。

意外と背中の筋肉を使うものなんですよ。
それを怠ると別の場所に負担がかかってくるんです。

同様に、G線開放弦で中弓、先弓の手首と肘の状態をチェックして、
それぞれのポイントをわかった上で鏡を見ながら全弓で手首が曲がらないように弾いてみてください。
努力の方向が見えてくると思います。

もちろん魚丸さんのおっしゃるように弓を持つ右手の指の形は基本を守ってくださいね。
親指や小指がつっぱってたら適正な肘の位置はわかりませんよ~。
[29142]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 19:07
投稿者:いちご(ID:JYATl3A)
匿名希望Xさん、書いていいかしら さん、魚丸さん。皆様丁寧にお教え頂いてありがとうございます!!!
大変長文の説明をしていただいて感謝です。今日から教えて頂いた方法で頑張って練習をしてみます!
鏡の前での自分の腕の姿等を見てみます!本当に参考になりました。
またわからないことがあれば質問します☆
ありがとうございました♪
[29143]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月29日 19:52
投稿者:BK(ID:I3NBZEA)
ああ・・・アップか!
先弓と返しの問題ですね!
右手が自分の体から離れているという意味で「G線などの遠い所」なんですね。
ごめんなさい勘違いして回答しちゃいました。
29140の確認のしかた、害にはならないと思いますが、今回の問題の解決の糸口にはならないかもです。
お役に立てなくてスミマセンm(_ _)m。
[29169]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月30日 15:24
投稿者:いちご(ID:NhhWB5A)
BKさん度々ありがとうございます。
充分お役に立ちました☆親切に教えて頂いてありがとうございます!!

すいません、もう一つ質問したいのですが、松脂が夏の暑いせいか溶けてしまったんです・・でも全部は溶けていなくて少し溶けた状態なのですが大丈夫でしょうか?
心配だったので冷蔵庫に入れておきました;;
松脂が溶けて布??みたいなのと、くっついて取れなくなっている状態です。どなたか宜しくお願い致します。
[29190]

Re: 右手の弓を持つ時・・

投稿日時:2006年08月31日 10:04
投稿者:BK(ID:ICSUlZQ)
元々の品質が悪くなくて室温で溶けたくらいだったら特に問題はないんじゃないかと思います。
常温にもどして特にべたつかないようだったらまだ使えるでしょう。
くっついてしまった布はちょっと力を入れて引っ張ればはがれると思います。

常温に戻しても以前よりべたつく(あるいは固すぎる)場合は変質している可能性があるので、新しいのを買ったほうがいいかも。

だけど、なにより気になるのはどこに置いててそうなったかということです!
楽器ケースの中でそうなったなら、松脂だけでなく楽器もかなり心配ですよ~。
ニスとニカワに高温は大敵です。
夏の夕方、車の後部座席に数時間置いていたら楽器がバラバラになったという話もありますし、室内でも高い位置(天井に近いところ)に置いていてニスが溶けたという話も聞きます(カーテンはしめていたそうです!)。
松脂が溶けたくらいでまだ運がよかったかも!?
夏は保管場所に気をつけたほうがいいですよ~。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]

関連スレッド