ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

せっかく音大にはいったのに。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 22 Comments
[24477]

せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月13日 21:00
投稿者:音大生その1(ID:EFGFZjU)
こんにちは。私は今年音大に入りました。今、ものすごく挫折感に襲われています。
入ってからはバッハの無伴奏を中心にレッスンしていただいたのですが、音がだめ、移弦がだめ、弓の持ち方もだめ、というので、曲は一切止めてセビシックをやるようになりました。非常に悔しかったです。平行して、ヘンデルのソナタ。こんな、小学生が弾くような曲を、なぜ私がやらなければいけないんだろう。すごく悔しかったです。今までの積み重ねがすべて否定されたようで。
おまけに弓のもちかた。私は人差し指は自由自在であるべきだと、ずっと、どの先生にも言われて育ってきました。しかし、今の先生は、人差し指と親指で弓を持つのだというのです。人差し指は弓に巻きつけるように、というのです。どういうことなのか努力してますが難しいです。
新しい技法にも柔軟に対応していくのがバイオリンを習うことだと思っていましたが、ここまで、自分の今までの練習を否定されたら、なんだかやる気がなくなってしまいます。私は、今の先生には、シベリウスやハチャトゥリアンを習いに師事しましたが、そこまで到達するには音大を出てしまいそうです。
先生を変えたほうがいいのでしょうか。それとも
今の先生で、その先生の技術を学んだほうがいいのでしょうか。
今の先生は「だめねえ」だけで具体的な改善方法は教えてくれなくて、1レッスンで「だめねえ」しか言われたことがないことがたびたびあります。でもその先生はとても芯のある美しい、そして自由自在の音色を持っています。
行ってる音大はいわゆる3流音大なので、こちらにいらしている方にははしにもぼうにもかからないと思いますが、こんな思いをしたことがある方に、アドバイスをお願いしたいと思います。宜しくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 22コメント ]
【ご参考】
[24478]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月13日 22:04
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
人差し指と親指で弓を持つのも悪くは有りません。
どうしても我慢できない場合には、先生を変えるしか無いでしょうけれど、一種の物真似芸を習うと思って練習すると、思わぬ発見が有ります。

自分の権威を見せつける為に、文句を云う先生も少なからずいらっしゃいますが、気にしていたらヴァイオリンは弾けません。

音大の中だけで音楽活動していても仕方がないので、深く気にせず御自分自身の活動をする事をお勧めします。
[24496]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 09:44
投稿者:幸太(ID:NRgYB1Q)
問題は、その先生のようになりたいか、なりたくないか、ではないでしょうか?
先生の活動や演奏スタイルを見て、それで判断されては?
「小学生の弾く曲」というのは、ヘンデル・・・とは決められないと思いますが(笑)ヘンデルはいい勉強になるでしょう?
他のコンツェルトなどは、譜面を読む勉強も有効なはず。

先生が変われば弾き方は1からやり直し。これは、珍しいことではないのです。

信じて頑張りましょう。
(信じられない先生なら、事情は変わりますが・・・)
[24499]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 09:57
投稿者:「だめねえ」(ID:I5eGB2I)
と言う先生には、「それでは、どうしたら改善されるのか、教えていただけませんか?」と、単刀直入にいってみましょう。もし、その先生が、自分の生徒の上達を願っている人なら、誠意を持って答えてくれるはずです。(たとえ答えが、「自分で研究してごらんなさい。」であったとしても、言葉に誠意が感じられると思います)。もし、つきはなすような感じであれば、それは、その先生が、
①仕事をやる気がない(生徒の上達に興味がない)
②生徒の才能に嫉妬しており、つぶそうとしている
ということも考えられます。先生の中には「自分のやり方が一番」と思い込み、他のスタイルを認めない人もいます。(要するに柔軟性がなく、個性を認めない) そういう先生に教わるのは不運ですね。
あと、弓の握り方ですが、人指し指を弓に巻きつけるというのは、弓の竿が第二関節と指の付け根の間を通るように深く持つとやりやすくなります。(それに伴って腕の角度も若干かわります)。その先生のスタイルは、いわゆるロシア風ではないでしょうか??
音大生その1さんの、健闘を祈ります。
[24500]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 09:58
投稿者:え?!(ID:NIN4KJA)
>ヘンデルのソナタ。こんな、小学生が弾くような曲を、なぜ私がやらなければいけないんだろう。

この考え自体、まずくないですか?
[24502]

ここ、先生に見つかりませんか?

投稿日時:2005年11月14日 10:28
投稿者:セーブル(ID:JCMnSSM)
「3流音大」とか言うのは総代になってからのほうが説得力あると思います。

遊びで弾いている素人が失礼しました。
(もしかして内容から私と面識ある方かと思い心配になりまして)
[24503]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 10:47
投稿者:momo(ID:FJeUAwk)
ヘンデルのソナタ
私の大好きな曲です。
小学生が、グルミュオーやヒロ・クロサキのようなすばらしい演奏ができますか?この曲は演奏者の音色の美しさ、なめらかさ、音楽の作り方などを問われる大変難しい作品だと思います。バロックをなめてはいけません(笑)
先生はあなたに音色の美しさを求めているのではないですか?

今までの先生はあなたを誉めてくれていたのですか?
私もレッスンを受ける身ですが、誉められることなどほとんどないです。先生の音を聞くと、ダメと言われても仕方がない、そこを頂点とするならば、現状より上を目指すために厳しい言葉でも受け止めます。子供ではないのだから、具体的な改善方法は教えてくれない、自分で模索することも勉強だ、という考えもあるようです。「ダメ」の中に改善策のヒントは出ていませんか?

あなたがご自身で自分の音色に満足している、先生のような音色を持ちたいとは思わない。ならば、先生を変えれば良いのではないでしょうか。
[24504]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 12:27
投稿者:(ID:hFgzaZA)
まずコメントを読ませて頂いて思うことは、
貴方には謙虚さが感じられません。「自分は上手いのに!」と言う傲慢さが感じられます。
まず、そこからご自分を見つめ直してみてください。シベリウスが弾けるレベルであるならば、始めからそれを弾かせてもらえるでしょう。
それをさせない、とはどういう事なのか?何故、今いろいろ直されるのかよく考えて下さい。
しっかり自分を見つめ直し、それを謙虚に受け止めなければ、いくら色々直しても効果が無いですから。

奏法についてですが、流派が違いますと根本からやり直しになりますし、それらは一貫性がありますので、
単に弓の持ち方だけ直せば解決する事ではないので、奏法そのものが違った場合、矯正に時間がかかりすぎますので、
ご自分と近い奏法の先生へ変更なさって下さい。子供の頃から培った奏法を変える事は容易ではない上、それによって潰される人も多くいます。
しかし先生の弾き方が合理的だ、とご自分で納得されるなら、思いきって変えてみるのも良いと思います。それによって飛躍的に良くなる人もまた多くいます。
[24508]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 19:10
投稿者:カイ(ID:eVCRWXA)
ヴァイオリンは専門外なので、おせっかいなのですが。
私の先生のご友人も似たような経験をされたと聞いたことが有ります。

また、これも良く聞く話で、既にご存知で参考にならないかもしれませんが、
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/music/archive/news/2005/11/20051102dde018200011000c.html

ご自分のためにも、周囲の方々のためにも、沢山悩んで包容力のある大人になってください。
とにかく、気持で負けないように。
きっと、大丈夫!
頑張れ~!
[24515]

Re: せっかく音大にはいったのに。

投稿日時:2005年11月14日 20:48
投稿者:ai(ID:J3NHmHM)
ショックだったでしょう?気持ち分かります。

私の知り合いのフルートの生徒では7年習って転勤後の今年
楽器店付属の教室で個人授業を受けだして、習った本は
なんと初心中の初心も1冊目で、その気持ちはダウン寸前でした。

見ていてかわいそうで、楽譜のレベル落ちが極端で、自分は下手だから
と、言い聞かせていますが、7年間吹奏楽団にも活躍してるのも、
(一体何だったのか~~)と呆然自失の様子、でも先生を変えずに続いていますが・・・・
又、ある習字の先生に段持ちの子供が入会しましたが
これも途中の5級からのはじめでこれもショックみたいでしたが・・
こういう事は新しい先生に代わると良くあることですね。
でも、先生も生徒の心情も入れてあげないと
励みにはならないとおもいます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 22コメント ]