ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

カクテルパーティー効果? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[23564]

カクテルパーティー効果?

投稿日時:2005年10月09日 16:29
投稿者:セーブル(ID:FpBZVDA)
テレビに「3歳のときに既に主旋律以外のメロディを聴き分ける能力を身に着けた」というピアノ弾きの中学生が出ていました。(これってカクテルパーティー効果なのでしょうか?)この能力を子供につけさせるには生まれてから3歳までの間にどのような訓練をするのが効果的と思われますか?
[23575]

Re: カクテルパーティー効果?

投稿日時:2005年10月09日 23:28
投稿者:Gotch(ID:NxhXhRQ)
作曲する人間にとって、どの楽器がどこでどんな音を鳴らしているかを聞き分けるのはさほど難しいことではないです。
「3歳のときに既に主旋律以外のメロディを聴き分ける能力を身に着けた」と自慢げに言ったかどうかは解りませんが、それほど特殊な能力ではないと思います。基本はCの和音を聞いて(ド/ミ/ソ)が聞き取れればいいだけで、あとは応用です。
実際、自分は中学時代にギターやピアノを始めたんですが、ほとんどの音は聞き取れるようになったので絶対音感と違って幼少時代にこだわる必要はないかも知れません。
訓練としては、『耳コピ』(耳で聞いてコピーする)を続けること・・・でしょうか。
一番拾いやすいのはもちろん主メロですが、次に対旋律、ベース、和音のトップとか一番下、というように順番に拾って行けば意外と簡単ですよ。クラシックはポップスのように“あたり”を付けにくいので全て耳で追わないといけませんが、やることは一緒です。コツとしては拾いたい楽器に集中して旋律を追うと良いです。(当たり前の事ですけど・・)

幼児の訓練としては、主要3和音の聞き分けから始めて、実際に自分で再現させるというようなところから始めるんでしょうかね?意外と合唱とか習わせてハモリの感覚を養うのもいいかもしれませんね?なにより他人の音を聞きながら自分のパートの音を出すというのが良い訓練になりそうです。たま~に、つられないように他人の音を聞かないようにしてひたすら自分の覚えた旋律をテープレコーダーの再生のように歌う人を見かけますが、これでは全く意味がありませんね。

音を拾う(聞き取る)行為と演奏する行為は一見真逆のようですが、楽器を演奏する人は実際にどうすればそういう音(和音構成とか)になるのかを知っているので“あたり”を付けやすいはずです。どんな音がなっているのか予想がつく=音を聞き取りやすいということになりますね。

幼児にとってはピアノやギターのような楽器和音の出る楽器を習わせるのが一番いいような気がします。そして、ある程度の段階で簡単な曲でも作らせる(もちろん伴奏付きで)と、メロディ以外の音にも意識が向くのではないでしょうか。
[23577]

Re: カクテルパーティー効果?

投稿日時:2005年10月09日 23:51
投稿者:はて?(ID:EIOCV4M)
テレビ番組を見ていないので状況がわかりませんけれど…
ピアノと違ってヴァイオリンの場合、必要なことは、伴奏が鳴っているときランダムアクセスできる能力ではないかしら。
極端に言えば、ピアニストがソナタの左手をさらっているときいきなり自分のパートの相当部分が弾けるかってあたりですか。お母さんが伴奏者とかだと易々できてる子供がいますね。
[23599]

Gotchさんありがとうございました

投稿日時:2005年10月10日 15:51
投稿者:セーブル(ID:FpBZVDA)
語学能力は3歳までに決まると聞くので、この音を抽出する作業も低年齢時代にその開発は終わってしまうのかと思いましたがそうとも限らないようですね。3重和音の練習については大変参考になりました。(某音楽教室の体験入学でそんな練習を幼稚園児がやっているのを見たことを思い出しました)ありがとうございました。


はて?さん
いつもありがとうございます。教室でも母親がピアノの先生という子供はいつもうらやましく思います。

関連スレッド