ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

大人から始めた人の演奏の特徴 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 137 Comments
[22101]

大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月07日 08:50
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
私など幼少の頃からシツコク練習してきた者は、右手を垂らせば、手が弓を持つ形になり、左手を捻れば、指板の上で音程の形に成って仕舞うのです。

大人から始めた人の特徴として、
●音程が取れない。
●音のアタックが甘い
●高域倍音が出せない
●ダイナミクスが小さい

勿論例外は有るでしょうが、上記の様な印象を受けます。特徴を自覚した上で解決策を模索すれば良いと思います。

大人から始めた人の多くは聾唖者の発音の様に子音の違いが明確では無い様に思います。指周りが悪いのは、有る程度訓練によって解決される様にも思いますし、指周りを然程要求されない曲を弾けば問題有りませんね。

大人から始めた人の演奏の特徴を書き込んで下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 14 ページ [ 137コメント ]
[22173]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月08日 13:58
投稿者:チョコ(ID:JWGYgwI)
もう、書き込みは止めようと思っていたのですが、rioさんのお話に共感し、また書き込んでしまいました。

大人の方でrioさんのように自分できちんと調弦を出来る方は、実は巧い方だと思います。
聴力はもちろん、ボーイングも綺麗にできないと、調弦は難しいですよね。
(ここでいう「調弦」は、Aを合わせてから、残りを2本ずつ弾いて合わせる・・・という、あれです。1本ずつチューナーで合わせるのは、ごめんなさい、調弦とは。。。ちょっと言いませんね。苦笑)

あと、もうひとつ。

私の経験から。
子供はすぐ“巧くなる”などと大人の方は仰いますが、少しだけ迷信です(笑)私はレッスンで、子供には「弾く前に考えなさい。」と言います。
逆に大人には、「もうしゃべらなくていいから、とにかく弾いて、やってみてください」といいます。

つまり、子供は「もっと、“自分”を見つめて考えてみれば、巧くなるのに」(無理かな。笑)と感じ、
大人には「自己分析やウンチクを語るより、とにかく実践して、体で覚えれば巧くなるのに・・・」

と、私はたびたび、感じています。
大人はもう、充分に考える力が備わっていらっしゃるので、とにかく、先生の言われる通りに(先生を見極める能力だって、大人には、ある)、素直にたくさん練習してみたら良いと思います。
[22176]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月08日 15:07
投稿者:けいちゃん(ID:Ypd0UA)
うちのアマオケを見ていて、自分のことは棚に上げて言うと、曲のイメージを持たずにただ漫然と弾いている人が多い。プロのCD聴いて曲知っているにも関わらず、フレーズ感や音の強弱、音質の区別があまりにもないです。どういう弾き方すればいいのかイメージできない。自分が弾くのは別物とあきらめているのか、もしくは気がつかないんでしょうね。私はどうせ弾くなら、なるべくそれらしく弾いてやろうと思ってるんですが。
[22274]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月09日 23:52
投稿者:やっぱり納得いかない(ID:E1dxh4E)
>22157

>音程は左手の課題、良い音=音質は右手の課題、とも言えるかも知れません。

左手を訓練するためには、まず耳の訓練が必要なのでは?
[22280]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月10日 00:14
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
ええっと、ここに書くのはひかえる積りでしたが:
レイトどころか、アーリーの中級者にも共通するある欠点があります。
この欠点を直せば随分よくなると思います
+++
(1) 自分はこう弾いている積りだから弾いている筈だ。
(2) (1)の結果として、演奏は運動の反映であると思っている。
+++
(1) を私は「つもり弾き」と呼びます。頭の思い込みが強すぎるのです。
アーリーでこれだと、大変ですよ。
レイトでは無理もないですけれど、気づかせれば素直に気づきます。
直すのは時間かかりますがね。
(2) を説明すると、フォルテは弓を沢山動かす。つよく押さえる。
肉体的に運動しているのだからフォルテになっている筈だ、というパターンです。これもアーリーさんだと深刻で、固まっちまってる場合が少なくない。レイトさんなら解れば改善の余地はあるようです。
++++
楽器の響きを作り出すことが目的であり、肉体運動は手段だとわかると明らかな改善があります。発想が180度変わるようですよ。
[22297]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月10日 02:04
投稿者:auxo(ID:gBdoRQA)
>22274

>>音程は左手の課題、良い音=音質は右手の課題、とも言えるかも知れません。

>左手を訓練するためには、まず耳の訓練が必要なのでは?

メカニカルな課題としてはということだと思います。

耳の訓練は音質と音程の双方に関わる問題で、もちろん重要ですが。
耳がある程度できているという前提を置くと、耳で分かっていても出来ないという状態をクリアするためには、問題点を左手の音程と右手の音質に分けて考える事が重要であると僕は考えています。

Geiger1951 様の言われるように、耳の感覚を実現するために肉体運動をコントロールできるよう練習するのではないでしょうか。
[22302]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月10日 09:24
投稿者:TORU(ID:YhY1NFA)
Geiger1951氏
>私は「つもり弾き」と呼びます。頭の思い込みが強すぎるのです。

自分の体験からもよく分かります。
メトロノームと合わせて吃驚
自分の録音聞いて発狂
演奏中、うまく頭のフィルターが取り除けません。

自分の演奏を素直に聴けない。
他人の意見を上手く取り入れられない。

完成された演奏を聴く体験が、
はるかに先行してしまってる結果だと思うのですが。

解決法は?
[22303]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月10日 09:34
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
TORUさん
積り弾きは、もし貴殿がアーリーだと非常にやっかいです。
頭から両手にそのような完璧なチャンネルが完成していますから、バイパス手術が必要かも知れないと思います。意識してもすぐに戻ってしまいます。
反対にこれを直せたら、肩凝りが何十年続いたのに全くなくなるというに近いような革命が起きます。
オケの曲などを一切やめる覚悟で、易しい古典曲をよい先生に一からレッスンしてもらうのが、実は最短コースではないかと思います。
「ヘンデルのソナタ」なんか一番いいです。あれは音楽表現の基礎が詰まっています。
[22309]

第三勢力?

投稿日時:2005年08月10日 10:14
投稿者:TORU(ID:YhY1NFA)
私は、数十年のブランクを挟む再開者です。
[22311]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月10日 10:35
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
TORUさん、ブランクがあることはマイナスではないと感じます。
聴覚の記憶が美化されすぎているのはマイナスでしょうが(笑)。
レイトの人よりは具体的イメージがはっきりしていますね。
到達地点を妥協せず、グワッ!!と高めに設定するのも一案?
身近のあのひと、じゃなく、ゆっくりのとこだけヴェンゲーロフ並とか。
[22333]

TORUさま

投稿日時:2005年08月10日 15:58
投稿者:guzu(ID:MHFiE0g)
生徒さんでも自分でも、ツモリの入ったときには録音録画して自分で確かめることにしています。さんざん言ってできるようになったのに忘れてしまう生徒さんにもこれは有効。口では何も言わずにビデオを撮り本人に見せると注意深くきちんと弾き始めます。
録音でも録画でもかまいません。ご自分がそうありたいように、そうあるつもりで演奏しているかどうかをご自分で確かめられては?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 14 ページ [ 137コメント ]

関連スレッド