ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンって、いったいいくらなの? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 21 Comments
[21068]

バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月16日 07:06
投稿者:パンピー(ID:RzYUeYA)
ものすごーく基本的な質問です。
バイオリンっていくらなんですか?
もちろんピンからキリでしょうが、例えば、ちょっとした音楽高校の子の楽器が1000万くらいの楽器を弾いてるって本当ですか?
高校生でもストラドとかガルネリとか弾いてる子っているんですか?
SやGほどじゃなくても、その下のウン千万位の楽器で有名な作者っているんですか?
ものすごーく気になります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 21コメント ]
【ご参考】
[21070]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月16日 09:16
投稿者:rio(ID:MQhHcpI)
息子の通っていたVn教室での話です。

小学生4~6年~中学生 → 4万台~1000万円近い金額
高校生(音大付属高校) → 100万円~1000万円ぐらいの楽器
音大(国立のTか京王線の私立T) → 高校生と同じような感じでしたが、
海外のコンクールに熱心に挑戦していた方は
数千万円のオールドと一般に呼ばれる楽器を手にしていました

楽器は、買うばかりではなく、
先生から無償貸与と言う方もいたり
楽器店から有償で借りているという方もいました

これで回答になりますか?
[21075]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月17日 00:23
投稿者:M吉の友(ID:NkNph4A)
ずばり。無料。
 但し本体価格のみ。修理代等々全く考慮せず。(結構掛ってますが。)
 ・・・すんません。これはウチの場合でした。
 そんで、これはこれで、面倒なこともあるんです。もちろん自慢などではありません!

 現在の所有者本人が払った額が「楽器の値段」となると認識してます。楽器自体が主を選ぶとも言えますが、もちろん、高いお金を出して良い楽器を購入することも、大きな意味があることだと思います。
 その道で有名な作者だって、ちょっと調べればいくらでもおられますよ。
 値段は、鳥取砂丘の砂粒からエアーズロックまでよりどり。
 いくらでもよいのではないですか・・・つーか、欲しい人が、この値段なら出せる! という値段なんですよ。結局。

 
[21078]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月17日 10:59
投稿者:Mom(ID:ICkoACY)
>小学生4~6年~中学生 → 4万台~1000万円近い金額

1000万!?
すごい・・・・
小学4年生でそんな高価な楽器もってるんですね。
(@@)
4年生くらいでフルサイズになっちゃうからでしょうか?

1万の楽器、5万の楽器、10万の楽器、50万の楽器、100万の楽器、500万の楽器、1000万の楽器、同じ人が弾いたらいったいどれくらいの音色の違いがあるんでしょうね?

この値段の違いって何でしょうか?
作った人が有名だから(ブランド)?
楽器の鳴りがいいから?
楽器のアートとしての価値?
[21080]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月17日 15:40
投稿者:パンピー(ID:RzYUeYA)
みなさん、ありがとうございます。びっくりです!やっぱり1000万とかするんだ。そういうのって、名のある作家の人のものなんですか?
[21087]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月18日 06:02
投稿者:(ID:M1KQGUY)
ヴァイオリンおよびアマ・プロをふくむヴァイオリン演奏の世界をご存じない方々は、すぐ値段の高い方にばかり注目します。たしかにヴァイオリンは、上は数億円からありますし、1000万クラスの楽器もざらに存在します。しかし、アマチュアはもちろん、音大生・プロでもそんな高価な楽器を使っている人はごく一部です。
一般的に、10万円以下の楽器で実用に耐える物はほとんどないでしょうから、たしかに普通の趣味として考えればヴァイオリンはお金がかかります。それでも、日本のヴァイオリン弾きの所有楽器の標準的な値段は、下は20万から、上は数百万といったところでしょう。
私はだいたいクルマと同じ感覚(まだ実用に耐える中古国産車~高級外車の新車)ではないかと思っています。高級国産車やベンツ、BMWの新車を買う人はそれほど珍しくはありませんが、フェラーリの新車を購入する人はかなり特殊なお金持ちといっていいでしょう。それと同様に、楽器でも超高価なものを買う人(買える人)はごく一部の人だということです。中古国産車に乗っていてもすばらしい運転技術をお持ちの方がいらっしゃるのと同様に、50万ほどの楽器で素晴らしい音楽を奏でるヴァイオリン弾きもいます。
子供の頃、ヴァイオリンを習っているというだけで「お坊ちゃん」扱いされ、不当にからかわれた不快感は中年になったいまも忘れがたいものがありますが、ヴァイオリンという楽器の高価さについての、ヴァイオリンをご存じない方からのステロタイプな言説を見るにつけ、この不快感がよみがえります。
名人の作になる古いヴァイオリンは、そのものが美術工芸品としての芸術的価値を有するとともに、楽器としての極めて高い実用性も併せ持ちますが、最高に高価なストラディヴァリやガルネリでも数億円です。ゴッホやルノワールの作品が50億円以上で取り引きされていることを思えば、ずいぶん安価な芸術品だと思いますが、パンピーさんは、それでも「へぇー、やっぱり高いんだ」というご感想をもたれますか?
[21106]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月19日 07:24
投稿者:パンピー(ID:RzYUeYA)
●さん、ありがとうございます。
「高いんだぁ」という言葉の意味は、子供なのに(自分で働いてないのに)
そんなに高い楽器が買えるんだぁ、親は金持ちなんだなあ
という驚きが8割ですね!
知り合いの音大生のお嬢さんが900万の楽器を持っていて、
レッスンの送り迎えは高校生の弟がボディガードをしてたって言ってたのですが、
それってやっぱりかなり高い方ですか?
[21107]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月19日 09:56
投稿者:Terry(ID:QEEQOEM)
こんにちは。 実際日本人や韓国人の学生(アジア人、中国を除いて) ヒドク高い楽器を持っています。 それに比べて、ヨーロッパではある一部の人を除いて、 みんなひどい楽器を持っていることが多いです。 しかし問題は、よい楽器を買えるほど親でもお金を持っていれば問題ない(人様のことですから)と思います。しかし、良い楽器と悪い楽器の区別がつかない様な人でも、よい楽器を持っている場合、全然意味がないように感じます。
[21108]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月19日 12:24
投稿者:samson(ID:F1ZWJ0c)
みなさんこんにちわ
久しぶりでterryさんの投稿を目にしましたので(と言ってもあらゆる板を見歩いているわけではありませんが)つい投稿したくなりました。お元気ですか?

さて、バイオリンの値段はさまざまで、私のようなアマチュアにはほとんど関係ない世界のような気もしていますが、専門家にとってはやはり重要なのでしょうね。良い楽器は稀少ですから、当然価格もプレミアが付いて高くなるのは仕方がないでしょうね。
知り合いの音大に通っていたお嬢さんで、ウン千万円のヴァイオリンを持っている人を知っていますが、親が医者だからまあそんなものかと思っていました。
一方で、200万円程度の楽器で頑張っている音大生もいました。
どちらが上手か?と聞かれると、微妙なところでした。どちらもかなりお上手で、私には判断しかねました。ただ、楽器の音色にははっきりと差がありました。 人ごとですが、なんだか不公平だなあ、という気はします。

ところで、「良い楽器と悪い楽器の区別がつかない様な人」で、良い楽器を持っている人っているんでしょうか?
良い楽器(必然的に高価)を持とうと思うほどの人なら、それなりの技量を持ち合わせているのではないかと思うのですが。
私などは、経済的な理由はもちろんですが、自分の実力をかんがえれば宝の持ち腐れだと思いますので、ハナから良い(高価な)楽器を持ちたいなどとは思わないのですが。
[21124]

Re: バイオリンって、いったいいくらなの?

投稿日時:2005年06月20日 09:31
投稿者:rio(ID:MQhHcpI)
バイオリンの値段の幅があることに対し、納得している人と納得していない人との間で感覚的な隔たりがあるのは仕方ないと思っています。

パンピー さんの疑問は、私が、香道の世界での香木(特に伽羅)、日本刀の世界での砥石、書道の世界での硯の値段について理解に苦しむところと同じなのではと思ってます。
つまりは、その世界の人との価値観の違いです。こればかりは一朝一夕に理解できるとは思えません。相手の価値観を理解しない限り納得は難しいですよね。

何事についても、「買う」という行為が発生することには、経済力が左右することは間違いないでしょう。そうなるとついつい高いものに関心が向いてしまう。また自分の経済力では簡単に手に入れることができない物への特別な思いが生まれてくるのは仕方がないでしょうね。


Vnを学び、将来、ソリストを目指す方は、才能があり、機会に恵まれれば、パトロンがつき良い楽器を貸してくれ、更にはメジャーデビューまでの道をつけてくれるでしょう。

今も昔も、才能ある人には、援助者が現れる機会が高いと思います。

日本でもいくつかの団体(学校もある)が演奏家にストラドやガルネリといった楽器の評価としては頂点に位置するであろう楽器を貸与していますよね。

日本に限らず欧州や米国の音楽コンクールで借り物の楽器を弾いている子を良く見ます。

日本でのことですが、小学校4~5年生で指導する先生が「この子は、絶対大成するので育ててみたい」と思ったとき、その先生の顔で数百万円~数千万円の楽器+相応の弓を無償で貸与している例は何例も見てきました。親が負担するのは、楽器の保険代とレッスン料で、時にはレッスン料も出世払いということもあるようです。

才能あるにもかかわらず、機会を得られない人は、とりあえず自分の経済力の中で最善の道具(楽器+弓)選択をし、時間という流れの中で、機会を待つしかないのでしょうね。もちろん、機会を得られず消えていってしまう才能ある方は世界中にたくさんいると思います。

欧州在住の仕事仲間がファンド設立で成功を収めた成金さんで、彼のステイタスの証として、彼は美人バイオリニストのパトロンとなり道具(楽器・弓その他)を無償で与え、更に生活するための費用も出しています。また、彼いわく「芸術家のパトロンになることは欧州では良くあることで珍しいことではない。」とのことでした。

更に彼女に聞いてみると、欧州でも先生が才能ありと認めた学生は、道具はほとんど先生が貸与してくれるといっていました。

ただし、その才能は、音楽的才能であることもあれば、(NC-17的話題となりますが)床技の才能の場合もあるそうです。ただし、音楽学校で、男女問わず好色な指導者がいた場合、同性愛嗜好の女性指導者が少ないので、圧倒的に学内においては男性優位であるといっていました。卒業してもパトロンを見つけるには、やはり女性より男性の方が見つけやすいそうです。

つまるところ、趣味の範囲でVnを楽しむ方は、自分の経済力の範囲と自分の価値観で楽しめばよろしいですし。

メジャーデビューを目指す方は、Vn演奏面あるいは床技のいずれかがあれば、機会あれば経済的援助がうけられるのではないでしょうか?床技が倫理的に云々言うのは、現実離れのきれいごとの話ですので、私は論ずるに足らないと思います。

趣味の域に毛が生えたレベルで、音大に進学し、同じ技量なのに両親の経済力で楽器のレベルが違うというのは、結局のところ、良い楽器を持とうと本人が努力していないだけの話で、結局は趣味の域を出ていないと思います。

私事ですが、私は公立高校進学とともに、衣食住以外の経済的援助を親から受けたことはありません。もちろん高校・予備校(浪人してます)・大学の入学金、授業料、通学費、テキスト代、や遊ぶ金はアルバイトなどによる自弁です。就職し、結婚もしましたが、当然結婚式の費用援助など受けたこともありません。逆に両親兄弟親戚に結婚式および披露宴に出てもらうため、交通費・宿泊費、貸衣装代など一切を出したほうですから。(もちろんご祝儀はいただきましたが、ご祝儀の2~3倍の費用がかかっています)義務教育を終えた者が「親にお金がないから、いい楽器を与えてもらえない」などと甘えているのなら、それは自立心のない「生涯すねかじりのガキ」としか考えません。

もちろん十分な経済的援助を受け、そのレールにのり、有名大学を卒業し、官吏となり、ハーバードへ留学する人を否定はしません。その人も与えられた環境下で自分なりに納得した人生をこれまで送ってきたのでしょうから…一番情けないのが、自分の努力しない様を棚に上げて、周囲の環境に文句を言う輩です。

(一部訂正させていただきました)
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 21コメント ]