ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弓が弾かれます。どうして? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 11 Comments
[17096]

弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月29日 10:40
投稿者:たか(ID:OYICiIk)
ヴァイオリンを始めてもうすぐ1年になります。
いまだにボーイングをすると、特にダウンの時に弓がバウンドしてビヨビヨビヨ~っと一定の音が出ません。
脱力が出来ていないからでしょうか?肩?肘?
先生も頭を傾げています。
また、弓は握らず置いてって言われるのですが、そうすると特に弓元で弓がぐらついてしまい、それを補うために変な持ち方になってしまって弾けなくなり、演奏中に持ち直すことがあります。
原因はなんでしょう?対処法はありますか?
教えていただければありがたいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]
【ご参考】
[17111]

状況が分かりにくいのですが、

投稿日時:2004年10月29日 22:59
投稿者:セーブル(ID:OVljdDY)
5本の指の役割をそれぞれ理解していますか?
私の場合はその説明を聞いたら治りました
でも極度に緊張すると時々あるタイミングで跳ねることはあります

現場の先生が分からないなんてことがあるんですね?
[17116]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月30日 01:26
投稿者:たかさんへ(ID:cjYiNlA)
はじかれるのは正しくない持ち方と正しくないボーイングのせいでしょうけれど、正しく弓を持てれば、その自然さに感動を覚える程、納得できるはずですから、あきらめず先生に診てもらうか、違う先生に持ち方だけ習う?とか、、(><);

何度も登場したかもしれませんが参考になります。
http://silver-tone.com/column.asp#heldbow
[17121]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月30日 03:41
投稿者:長月(ID:F2kZgyQ)
私もたかさんとまったく同じ悩みを持っています。
現在5年目のレイトスターターですが、最初の頃はそうでもなかったのに、表情をつけることが必要な曲を習うようになったあたりから、弓が跳ねたり暴れたりするようになりました。まさにビョンビョン、という感じ。弓を落しそうになって持ち直すことも多々でした。
私の場合ひとえに弓の持ち方・ボウイングが原因で、先生には教科書の進みが遅くなってもかまらないからボウイングを徹底的に見てほしいとお願いしています。

どう治すかはスタイルや個人差もあると思いますが、私の場合、もっともまずかったのは右の親指の角度と中指を当てる位置。私は親指の先がやや立ち気味になる持ち方(爪の先が巻皮にあたる感じ)をしていたのですが、それをあらためたらずいぶん跳ねにくくなくなりました。

目下の課題は脱力。手首をやわらかくするというのがいまだにうまくいきません。そもそも弓の持ち方が悪い=安定しない→いやでも手に力が入ってしまう、だったのですが、数年間も悪い持ち方をしていたせいか、いまだに手首がガチガチです。レッスンの際は先生に腕の重さを全部預けて弓を動かしてみる、というのを繰り返しやっています。たかさんも書いておられる"弓の重さだけを弦に乗せる"訓練でもあります。少しでも力が入っていると弓の運びがなめらかにいかず、跳ねたり音が汚くなったりします。これはもう頭で考えても無理なので、とにかく繰り返して体で感覚をつかむしかないと思っていますが。
自分で練習するときは、きれいな音が出せた時の感覚を頼りにするように、と言われました。楽器がよく鳴っている感覚ですね。

ちなみに以前は早く細かい音は弓元でないと弾けなかったのですが、ボウイングがすこし矯正されてきた最近は、弓中のほうが楽できれいに弾けることが多くなりました。
[17135]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月30日 23:04
投稿者:たま(ID:lxiEIAA)
カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」に以下の記述があります。
「弓の上半を使ってデターシェを奏くと弓と弦の接触点はたいした動機もないのに跳躍的な動き方をする,つまり弓が「ふらふら」するのである。そして弓の根元では手首が硬くなり,演奏はあらゆる点で妨げられる。
この障害の除去方法。・・・」
以下,除去方法の要点のみ。
(1)人差し指と弓の接触点を検査する。第2指骨と第3指骨(指先の骨が第1指骨)の結合点の側面で弓を圧するようにする。
(2)(1)の圧力は,手首から肘までの前腕の時計と反対周りの捻転により行う。
(3)練習法は,人差し指だけで他の指を宙に浮かせて弓の中央から先のデターシェを奏く。無音圧力(弓の先を絃の上に置き(1)により絃を圧し1秒経過したら圧力を停止する。これを繰り返す。)の練習もある。
以上です。
詳細は,上記の書籍でご確認ください。

 
[17139]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月31日 03:14
投稿者:ふしぎちゃん(ID:J5YHByM)
みなさん先生を変わられることをすすめます。。。
[17141]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月31日 06:22
投稿者:pochi(ID:J5SGlmg)
逆にワンボウイングスタッカートの練習をすると効果が有ります。

毛替え・絃の張替えをすると解決することが有ります。

私は、弓の持ち方を然程決めて居りません。持ち変える事が有ります。他人の弓を持ち帰ったらイケマセン。窃盗ですよ。

それでは、、、。
[17142]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月31日 09:39
投稿者:とおりすがり(ID:EjlnmIM)
たかさん

弓が弾んでしまうのは、弦を押し付けてしまっていて、しかもその押し付け方が時々変わるからだと思います。一度弾き出したら、その方向に一直線に弾き続けるように気をつけてみると、余計な押し付けをせずに済むと思いますよ。
[17143]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月31日 09:42
投稿者:びんぼう(ID:QnFhgVA)
安い弓だとつらいよね
[17144]

Re: 弓が弾かれます。どうして?

投稿日時:2004年10月31日 09:54
投稿者:suzuchin(ID:EiM5N3M)
アップからダウンに移る瞬間に弓の圧力が0に近くなっていると思います。
ほんのすこし圧を右人差し指で加えてみてください。

指弓(ゆびゆみ)ができると 飛び跳ねは少なくなります。

弓元でppで返すのはなかなか難しいですけど、弓元でのゆびゆみをつかっての刻みを練習するとよいと思います。

私もおなじくせがありますが、シゲティもあったそうで、すこしなら気にしなくていいと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 11コメント ]