ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本人制作家の楽器は・・・? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 39 Comments
[15084]

日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月22日 23:03
投稿者:とこたん(ID:IgN2VDA)
はじめまして。
日本人の制作家の方も多くいらっしゃいますが、
将来有望だと思われる若手制作家の情報を共有できればと
思います。
みなさんの感想をお聞かせ願います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 39コメント ]
[15585]

飯田氏監修の楽器

投稿日時:2004年09月05日 13:09
投稿者:minor(ID:NWZnEIU)
十数年ぶりに飯田氏監修の楽器を出してきて、あらためて見てみました。
両面テープのように半透明のラベルには次のように書かれていました。
Sottto la disciplina di
Yu Iida, anno 1982
disciplinaは監修という様な意味でしょうか。
弦を換えて弾いてみたところ、普通の新作ながら経年変化により雑音が少なくはなっているといった感じでした。
工房に調整に出した楽器を取りに行くついでに職人さんに見てもらったところ、表板の左のf孔の下に少し薄い部分があり、そのせいでG線でウルフが出るが、それ以外は問題なく調整の必要もないとのことでした。
ただE線はブラカットでは貧弱で、エヴァに変えてみたら少し良くなりました。もう少し他の弦でも試してみます。

そういえば22年前の飯田氏ですが、地方桶の人が楽器を購入したいと言ってきたけれどコンマスでないので断ったなどと、自信満々に宣っていたのを思い出しました。
[15646]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月06日 16:43
投稿者:suzuchin(ID:I3WCMTQ)
日本の製作家は 和室もしくは石膏ボードに囲まれた小さい部屋で 製作しているのではないでしょうか。
つまりそのような部屋で最も快く響くヴァイオリンを製作しているのではと考えています。住環境の違いが音の違いを生むのでは?
[15656]

日本人のヴァイオリニスト

投稿日時:2004年09月06日 18:56
投稿者:Geiger1951(ID:Z3kVWJA)
たいへんご無沙汰しました。suzuchinさん今晩は
急いでいるので手短に…
次の主張に反論がありますか。
+++++
日本のヴァイオリニストは 和室もしくは石膏ボードに囲まれた小さい部屋で練習しているのではないでしょうか。
つまりそのような部屋で最も快く響く音色を追求していると考えています。住環境の違いが音の違いを生むのでは?
[15663]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月06日 20:35
投稿者:横好き(ID:ExhxkmE)
こんばんは。

そういえば行きつけの工房の職人さんと雑談していたら、モラッシの工房へ行ったときの話しが出ました。
モラッシの工房って実はものすごく狭くて、息子と3人ぐらいの弟子を含めた5人で窮屈そうに立って作業をしていたそうです。

イタリアの有名な工房ってどんな音響環境なのでしょうね?
すごく興味があります。
[15677]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月06日 23:24
投稿者:suzuchin(ID:I3WCMTQ)
Geiger さん 
反論はありません。

私の書き込みは疑問であって主張ではありませんが、

ヨーロッパなどに留学する 意味の一つは住環境、演奏会の環境から学ぶことかもしれません。
[15678]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月06日 23:33
投稿者:suzuchin(ID:I3WCMTQ)
モラッシといわず工房はどこも狭いんでしょうね。狭いほうが作業がやりやすいと思います。
試奏する場所は広くて石造りの部屋ではないかと想像します。

ちょっと訂正します。日本の製作家は木造 石膏ボードの部屋で、出来たヴァイオリンを試奏しているんでしょう。
[15682]

演奏家と製作家

投稿日時:2004年09月07日 00:02
投稿者:Geiger1951(ID:Z3kVWJA)
suzuchinさんは潔いですね。
アマチュアの演奏家は自分の部屋でいい気になっていて、プロは遠くに音を飛ばそうと考えている、というお返事でも来たらどうしよう、と心配していました。今日本のプロでもオケ伴で協奏曲を常に弾ける人は少数でしょう。
中規模のホールで数百人相手に弾ける人は恵まれている。
熱心に取り組めばホールでの音の飛ばし方は必ずわかります。
演奏に比べて製作の人間はアホでしょうか。
まともなプロ製作家は自分の楽器がホールで弾かれたときのことを皆考えていますよ。アマチュア製作者のことは判りません。
もっとも、毎日の試奏が影響する、という言われ方をされると我々演奏する人間ですら、駄目となってしまう。
留学から戻ると最初は音が言いが、日本の家屋に慣れると音が悪くなるという説を聞いたことがあります。プロオケの人数人に聞きましたが、オケでばかり弾くと音にはあまりいい影響がない。だから室内楽や独奏は欠かせないそうです。
まとまらない話になりました。
でもsuzuchinさんの言いたいことはよく解りました。
一言:製作者と友達になりましょう。有益ですよ。
[15691]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月07日 03:57
投稿者:pochi(ID:FncANTk)
部屋の大きさに合わせて弾くのも、小さな部屋でホールを意識して弾くのも、出来なければイケマセン。然し、其の様な経験の少ない人の為に、「出来るだけ広い所で弾きましょう」との趣旨の発言は、
http://fstrings.com/board/board.asp?id=9622
等で繰り返し行って居ります。

音程の悪い人やボウイングが悪い人の楽器は、鳴りません。30分程弾けば、持ち主が吃驚する位に鳴る様に出来ます。正しい音程でハイポジション迄、大音量で出せば、簡単です。鳴り難い音が有れば、集中的に鳴らせば特に効果的です。

「石造りの部屋」は、最近、某国外務省で弾きました。天井30m以上、80m四方位の物凄く広いトコロだったので問題は有りませんでしたが、中規模ホール位なら、耳に厳しい演奏をして仕舞う傾向が有ります。石造りの大きな教会なら、充分ですね。

此れを想定した上で、皆様に「100万円で一生ものの楽器」を御紹介した心算です。

御参考になれば、、、。
[15825]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月08日 17:26
投稿者:suzuchin(ID:NnCFVSY)
日本の製作者の方に失礼なことを言ってしまったようで ごめんなさい。

音楽が好きでヴァイオリンが作れるひとがアホであるはずがありません。もう少し耳を鍛えてほしいとは思ってますが。

本を寝ころんで読んでたら Plate Tuningという言葉が出てきました。
表 裏板を張り合わせる前に たっぴんぐ(タップトーンを聞く) twisting, Flexing, vibrationをかける、ときにホログラムを使うなどして板の厚みを絞り込んで決定していく技術のようです。そのほか個々人でやっている非常にたくさんの方法があるようです。

さらに表板、裏板を張り合わせてからも(white violinの状態)Plate Tuningをするのだそうです。わずかに厚めに残しておいた板を外部から 板を削って仕上げの音作りをするのだそうです。弦を張って弾いてみて 削ることもあるようです。このあとニスを塗ったらどうなるかの想像力も必要ですね。

ここが手工ヴァイオリンの手工たるゆえんだと思います。正確に作るだけならファクトリーメードで可能でしょう。

PlateTuningを新建材の部屋や和室で行うのは至難なのではないかと思ったものですから、こんな投稿になりました。

私は A. Poggiや Vladimir Pilar がPlate Tuning を行って作ったヴァイオリンが好きです。
[15845]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年09月08日 20:24
投稿者:Geiger1951(ID:Z3kVWJA)
>> PlateTuningを新建材の部屋や和室で行うのは
>> 至難なのではないかと思ったものですから、こんな投稿になりました
+++++
貴重な問題提起です。さすが博学なsuzuchinさんです。
別に国産擁護論・大東亜共栄圏を気取るつもりはありません。
ただし上記のような問題意識をお持ちでしたら、それを製作者にぶつけて意見交換すれば宜しいでしょう。お互い有益だろうと思います。
一方的な想像では「単なる憶測」になり兼ねません。

日本人の若手演奏家をクサしてばかりの、結構有名な某音楽評論家みたいになったら不健全じゃないかな。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 39コメント ]