ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

御相談 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[13071]

御相談

投稿日時:2004年06月11日 18:36
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
[12964]
[12964]

Pさんにお願いが…

投稿日時:2004年06月08日 20:24
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
皆さんの為にならないスレッドで本当にすいません、自分勝手を言います。…pochiさんにちょっと相談させて頂きたい事があるんですが、掲示板で公開するのに若しも不向きであったらいけないだろうか、と、メールアドレスを書かせて貰いました。…お暇な時にでも、頂けませんか。常時にはパソコンの側に居られなく、お願いしておいて直ぐに返事できない可能性も有りますが…叶いますか?
Pさんにお願いが…の御相談を一部分、おおまかにさせて頂きますと…、
自宅で全ての絃をチューナーでピタリと調弦してから教室に向かいました。先生が私の楽器を調弦して呉れました。何だか低く感じたので、こっそり調べると、3絃が随分低く、E線だけ442でピタリになって居ました。自分が一体何Hzで弾いているのか判らなくなり[12346]
[12346]

Re: 弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月12日 00:04
投稿者:pochi(ID:QRUjElA)
先生に訊いて下さい。

「先生、先生のAは、440だと思うんですが、意識的に440にしてはるんですか?それとも耳が悪いのですか?それとも頭が悪いのですか?」と迄は訊く必要は有りませんが、442であるか、440で有るかに拠って、音色が若干違います。

絃の楽器に与える負荷が違うので、楽器の振動パターンが変るのです。3Hz違うと、顕著です。ガット絃の場合はいい加減に成らざるを得ない場合もありますが、私の場合、調弦は、多く見積もって1ヘルツの1/8位の精度で合わせます。多分、1ヘルツの1/16には納まっていると思います。何故ならば、駒に音叉を充てて、絃が綺麗に振動するトコロで合わせるから、線密度が一定の場合、狂い様が無いのです。

合奏の時は、聴感上で合わせますから、少しいい加減で誤差は1ヘルツの1/4程度だと思います。1ヘルツには、物凄い攻防が有ります。寒い日等、管が温もらないと、1Hz下げて呉れ無いか?と頼みに来る事さえ有ります。私はコンサートマスターをして居る限り絶対に変えません。電子チューナーを使い、ピッタリ合わせます。オーボエとは予めピッタリ合わせて置き、舞台の上は儀式の様なものですが、ガット絃の場合は、舞台の光に拠って音が下がる場合があるので、調弦し直します。基準に成る音は厳密なものです。

然し、合奏の中で他人の音程が狂うと合わせないと行けない場合が多々有ります。此れは、基本的に調性を支配して居る楽器に合わせます。私はメロディープレイヤーですから、メロディーの中で、音程の幅を一杯に使って弾くと同時に、基音・トニカ・ドミナントを常に意識して居ます。最近、こういった基本的な事を出来無い音大卒の子供が多いので、狼狽します。他人の音程リズムに文句を云うのは御法度の世界です。どうしても嫌なら、"I have some problem playing here. How do you play?"「ここ、ちょっと弾き難いンやけど、どないしてひいたらええんやろか?」ときいて、弾いて貰います。その時に気が付か無い人は、合奏能力が無い人なので、次第に合奏出来る人が減って行くでしょう。

先生に依っては意識的に440に合わせて居る人も居ます。米国のオケは440で有る事も多いですから。ベルリンフィル何か、調性が解らなく成る位高いと思います。445位では無いかと思います。一方、低めに合わせる人は非常に少なく、439とか、438何ていう人は知りません。古楽器を使う場合だけ、410とかに合わせます。

御参考になれば、、、
Re:弓と○○Hz、pochiさん御指示の様に先生に訊ねて見ました処、「きにするな」と云う事でした。それでは気が済まず、教室に備え付けのピアノで先生が調弦して居たので、ピアノが悪いのか?と又、こっそり調べると、442Hzでした…
先生の音程が宜しくないのでしょうか、それとも、一寸でも先生を疑う様な気持ちでお稽古している、自分が宜しくないのでしょうか…
【ご参考】
[13075]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月11日 20:09
投稿者:pochi(ID:IjIJB0A)
まる子のチューナーは、平均率と純正率の違いを付ける事が出来る物ですか?

調弦は、聴感上で合わせるものなので、必ずしもピタリと会うものでは有りませんが、多分、先生は低めに取るのが御好きなのでしょう。また、絃の線密度が変ると、解放絃では高めに聞こえる傾向があるので、低めに合わせて居るのでしょう。

私は普段、442Hzの音叉を駒に当ててAを調弦しますし、絃を比較的頻繁に代えるので、純正率でピタリと有って居りますが、他人の楽器を調弦する時には極めていい加減です。平均率に会わせる事も屡々です。

耳学問に騙される事無く、耳に忠実に成るのが音楽の基本だと思います。こんな事を書き込むとまた、tama氏はpochiウォッチャー氏に叱られるかも知れませんが、調弦が正確に出来たからと云ってヴァイオリンが上手になるわけでは無いので気になさらないのが良いと私も思います。

私は、他人の音程を厳しく聴くと、頭が狂います。だから、聴きません。狂った音程で弾かれてもアンサンブルでは無難なトコロで合わせます。

御回答に成ったでしょうか?
[13091]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月11日 23:17
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
「KORG」と言う物を使って居ります。平均率と純正率について、勉強不足で、如何云う事なのか、良く解りません。すいません。音程を少し高く、とか低くしたりして感情を表す、と何処かで読んで、それじゃぁ基準の音を身に付けなければ、とチューナーを見乍弾いたりして、少し敏感になって居ました。……真面目な御話の途中にこんな事を言うのは失礼ですが、pochiさんは大阪語が御好きな様ですので、(決して遊んで居る訳では有りません)
http://ron1224.hp.infoseek.co.jp/oosakahenkan.htm
もう皆さん御存知かもしれません。ヴァイオリンに無関係でした……
今まで、先生に色々な質問をしましたが、納得のいく説明をして貰えなかった様な気がします。気にしないで、とか、本で調べて呉れとか、…だから、先生の考えが良く解りません。というより知りません。…此れもまた悩みの内だったりします。僕が、先生に求めすぎて居るのかもしれません。皆さん、御面倒でしたら気にしないで下さい。…失礼しました
[13112]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月12日 04:30
投稿者:kirin(ID:NDhzAlQ)
pochiさん>
> 耳学問に騙される事無く、耳に忠実に成るのが音楽の基本だと思います。

私がアマチュアだから敢えて一言いえると思うのですが、pochiさんの意見に大賛成です!

すなわち、最近はKorgなどのチューナーで音を合わせているアマチュアも多いと思いますが、機械に頼って音を合わせると耳が死んでしまいます。音叉を聞き、それで調弦し、チューナーはあくまでも確認程度に使うべきで、チューナーに頼って音を合わせない方が、先々良い結果を生むと思います。そういう具合に利用されれば、チューナーは耳を良くするのに大変便利な道具だと思います。

生意気を言って失礼いたしました。
[13118]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月12日 10:29
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
kirinさん、pochiさん、どうも有難う御座居ます。
>機械に頼って音を合わせると耳が死んでしまいます。音叉を聞き、それで調弦し、チューナーはあくまでも確認程度に使うべきで、チューナーに頼って音を合わせない方が、先々良い結果を生むと思います。
自分の音程に自信が無くて、ずっと、チューナーと睨めっこして居りました。
これをやっていて、確かに音程は良くは成りましたが、耳が死んでしまうとは知りませんでした…難しいですね…控えます。kirinさん有難う御座居ました。…
何打か、毎日の様に此処に訪れている様な気がするので、こちらも控えます。なにしろ、ヘタピィなのです。でも、此処の掲示板は素晴らしいと思います。凄く御勉強に為ると思います。ycさんや皆さんに感謝します。いつの日か、上手になって、僕みたいな疑問を持っている人に恩返しできたらいいな…何度もクドクド、失礼致しました…
[13138]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月13日 03:51
投稿者:pochi(ID:IQhoYgY)
私は、コンサートの直前、オーボエとチューナーでAを合わせ、その後、聴感上で微調整をします。kirin氏とは、使い方が反対ですね。この方が手っ取り早く、実践的です。

チューナーに依る練習法を公開します。先ず、チューナーの擁護をします。Aを取るのは、チューナーでも間違って居るとは云えません。純正率も取れるチューナーならば、4絃共にチューナーで合わせても間違いで有るとは、云い切れません。

チューナーは針式の物をお使い下さい。発光ダイオード式の物は効果が有りません。
チューナーの針を見て、音程が一定に成る様にボウイングの練習をします。チューナーの針が一定で有れば、平均率であろうが、純正率であろうが、関係有りません。チューナーの針が何方にずれて居ようとも、兎に角、針が動かない様に解放絃を練習するのです。初心者の場合、絃に対する弓の圧力が一定ではない事が多いので、針が動いて仕舞います。解放絃で針が動かなくなったら、他の指でヴィブラートを掛けずに針を動かさ無い練習をして下さい。運弓の練習に効果絶大です。この練習法は、大學オケの指導で効果を上げた実績が有ります。また、この方法なら、耳が死んで仕舞う事も有りません。

どんな道具でも功罪有りますが、「功」の部分を使うのは有効です。中級者以上なら出来て当たり前ですが、初心者・初級者には、以外と難しいみたいです。

御参考になれば、、、。
[13160]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月14日 00:29
投稿者:lin(ID:V1MiJwA)
便乗させてください。
音叉派なのですが、いま一つ効果的な使い方がわかりません。

今は、音叉でおよその音程を覚え→おおさっぱにAを合わせる→音叉を左耳の前辺りの骨に当てつつ、Aを弾いてずれを確認→修正→確認→修正…とのろのろと合わせております。
この方法の問題点は、音叉の当て方(力加減?)によって、基準とすべき音叉のAが微妙に違う音に聞こえてしまう(耳元に音叉を押し当てる力加減を変えると、音も上下します…どちらが正しいのか…)ことだと感じています。

そこで、pochiさんも書かれていた「駒に音叉を当てて合わせる」、という方法に興味があります。
具体的に駒のどこにどのように当てるのでしょうか?当てながら弾いてみる…のですよね?それで完全に共鳴するように合わせるということでしょうか?

基本的にアンサンブル上は全員が同じ音程に合わせてあれば、細かく何ヘルツ、とこだわらなくても…」というラフな考えではいるのですが、一人で弾く時くらい、音叉を使う意味があるようにチューニングしたいと思い、質問させて頂きました。
アドバイスを頂けると幸いです。
[13161]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月14日 02:03
投稿者:pochi(ID:Q0lkR1A)
音叉は、駒の上のどの部分でも同じです。A線の線密度が略一定ならば、音が厳密に合った時、A線の震えるのが見えます。物凄く原始的で簡単です。この方法の注意点は、他の絃を合わせた時、Aが微妙に変わる事です。2回位行うと、大体合います。弾きません。

音叉を歯で銜えて調弦する方法も有ります。歯の悪いお爺さん・お婆さん向けでは有りませんが、此れ亦非常に実践的です。頭蓋骨にAが響きます。弾きます。

共鳴箱に音叉が付いて居る場合がありますね。此れは、耳で取ります。どの方法を採っても同じ結果が出るはずです。弾きます。

私の場合、Aは、大体覚えて居るので、狂って来たかな?と思った時に音叉を使う程度です。

注意しなければ成らない点は、音叉の音は必ずしも正しいとは限ら無いのです。試しに複数の442Hzの音叉を聴いて御覧下さい。完全に同じで有る事は稀です。音叉のチューニングは、股のトコロを削れば低く、先を削れば高く成ります。鑢を使えば簡単に出来ます。

チューナーのAも信用出来ません。基差が必ず有ります。コンサートマスターをしていた時、ゲネプロでAの高い人が居ました。"Could you give me your A?"と云って弾いて貰いましたが、明らかに高く、"I use electronic tuner" と云うのでそのチューナーを持って来て貰いました。私の音叉の方が少し低く、他の電気式チューナーは、略、私の音叉と同じでした。色々な音叉に依って音の高さは微妙に違います。温度が変わると変ります。弦楽器ではAが取れない人は、稀ですが、管の人はプロでも結構居ます。クラリネット・トランペットが音程が悪い事が多いと思います。楽器の性質上、仕方が無いのでしょうね。フルートが曲者で、Aをキチンと取っても、演奏の時に高く吹く人が結構居て、更に上手で有る事が多いので、困ります。音程とプライドの高さは比例するのかな?とも思って居りました。

御参考になれば、、、。
[13171]

Re: 御相談

投稿日時:2004年06月14日 19:46
投稿者:lin(ID:V1MiJwA)
駒に当てる方法では弾かないのですね。
今日試して見ましたが、弦が古いせいか目に見える程の震えはなかったのです。ですが、指で弦を触ったら振動しているのが感じられました。
新しい弦に替えたらまた試してみたいと思います。

ありがとうございました。