ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ネックの長さについて | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 3 Comments
[19374]

ネックの長さについて

投稿日時:2005年02月21日 10:15
投稿者:ヒラリー(ID:E5BGkhE)
はじめまして、いつも楽しく見させてもらっております。
ヴァイオリン歴2年目の初心者です。
よろしくお願い致します。
いきなりですが2ヶ月前親戚のおじがイタリアから持ち帰った楽器についてなのですが、すごく深い柔らかな音がしてとても気に入ってしまいまして。現在使っております。しかしあまりに張力が強いので弦長を測ると、
335ミリもあったのです。(駒から上ナッツと指板の境目まで)
よくよく調べてみますとなんとネックが約14センチ近くありました。
この楽器についてですが1732年のラベルが貼ってあり、
ブラウンのニス、継ぎネックです、
その他のサイズはすべて基準以内です。
もし本当に1732年の物であるとすれば当時はこのようなネック長のサイズのヴァイオリンは存在したのでしょうか?

しかしやはり音は私個人的に大変好みであるのでこれからも使っていきたいと思いました。
そういうわけでネックの付け替えをしようと思いました。
この掲示板には大変優れた知識と情報、技能をお持ちの方がたくさんいらっしゃることと思います。ですのでネックの付け替えの上手な職人さんをご紹介してもらいたのです。

私は兵庫県に住んでおりますので、行く事ができても大阪周辺、近郊になります。どうかご紹介して貰えませんでしょうか?
また費用や時間などはどれくらいかかるものなのでしょうか?

そして実際行われた方がおりましたらご感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
長々とおかしな文章の所もあるかと思いますが、
とうぞよろしくお願い致します。
検索結果に戻る
[ 3コメント ]
[19377]

Re: ネックの長さについて

投稿日時:2005年02月21日 11:15
投稿者:(ID:GEYYmQI)
こちらを訪ねてみたらいかがでしょうか

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~luccio/
[19438]

Re: ネックの長さについて

投稿日時:2005年02月23日 07:45
投稿者:中国の・・・(ID:IzIIMTg)
 約14センチと書いていますがきっちり計ってみて下さい。136から7が現代の標準です。それと335はちょっと長いかもしれません。ですが、ネックの長さを変えるのにはもう一度継ぎネックをする必要があるかもしれません。結構高いと思います。
 継ぎネックがすでにしてあるということですから、もう当時のネックでなく近代になって付け替えられたものだと思います。ただ1732年のバイオリンを入手しようと思ったら相当な金額するので、実際は1732年の作品を模範に作ったものである可能もありえます。

 テンションだけが気になるならライトテンションを張るという方法も考えられます。いわゆるweich(バイヒ)というやつですね。
[19442]

Re: ネックの長さについて

投稿日時:2005年02月23日 15:22
投稿者:バスコ(ID:JhIQOWQ)
>136から7が現代の標準です。

どこからどこまで?
検索結果に戻る
[ 3コメント ]

関連スレッド