ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

violink批判 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[12198]

violink批判

投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
[795]

ガキゴキ ギコギコ♪

投稿日時:2002年03月02日 17:55
投稿者:pochi(ID:IUKHFYA)
皆さんに企業秘密を伝授しましょう。

どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・

まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。

さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。

もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?

ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。

この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。

クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。

ご意見もお待ちしております。
ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。

長文の通読有難う御座居ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 12 ページ [ 112コメント ]
[13962]

「マ」の音

投稿日時:2004年07月13日 20:17
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
いろいろな議論が、「マ」の音を巡って展開されていますね。

子音の中で最も単純な音が「マ」ですね。なにしろ、口を閉じた状態で声帯を振動させれば、そこからごく自然に「マ」の音が発音されますので。

力が抜けた状態、世界の子供の共通の子音、などなど、こういう単純な発音方法で作られる子音であることと関係があるんだろう、という気がしますね。

violink
[13967]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月14日 03:55
投稿者:pochi(ID:EmcpiFY)
「マ」は、第一言語習得という学問に接した事の有る人なら、常識かな?知って居てもヴァイオリンは上手に成るとは限りませんが、無駄な知識が役に立つ事も有るかな?本当は、「世界中の赤ちゃんの最初に発する共通する音声」だったと思います。博識な方からの突っ込みを待って居たのですが、無いので、、、。

知識の売り惜しみはキライなので、、、。
死因が何か?は、検死医の仕事、ヴァイオリン弾きの仕事は子音を旨く出すか?と云う事ですよね。(^o^) 私の「教える」事に関する才能は、全く無いどころかマイナスなので、工夫します。教案・企画書・論文書くのは得意だった様な気がします。物理・数学・化学は、ヴァイオリン演奏に役に立つかな?三味線と琴の師匠に習った「チン トン シャン」・「オヒャー ヒューイ ヒョー イルイ」をヴァイオリンに当て嵌めると?という事を考え、自分自身で試し、偉大なる実験?の教育で試して一定の効果を確認した事が有る様に思ったので、
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
で此れを公開しただけかな?

知らない琴は、シラナイので、お師匠さんに聞けば喜んで教えて呉れる事も有ります。「聞くは一時の幸せ配達、聞かぬは一生の損」今作った格言出来の悪い格言。日本の大先生方の薄識鰤と、知識の高売りの仕方は、ワイドショーや女性週刊誌を観て芸能情報を得意げに喋って居るオバチャンと「他人の受け売りを得意げに話す」という観点では、変ら無いと思います。魚屋の蘊蓄と良い勝負かな?高踏的なのが芸能情報依りも質が悪いと思います。「主流派」と「共通意識の確認」は、私にとって詰ら無いと思うから、皆で袋叩きもキライです。袋叩きが始まると投稿を消去し、撤退する事も有ります。

「日本語の、「母」は、「ファファ」、上代日本語では、パパと発音して居たらしいです。」は、誤りかな?
「日本語の、「母」は、上代日本語では、「ファファ」、其れ以前は、パパと発音して居たらしい」が正解だったかな?明治迄東北地方では、残って居た?出典は、大野晋先生だったかな?此れも突っ込みを待って居たのですが、誰もして呉無いので、、、。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=12563
[12572]
[12572]

Re: 欧羅巴階級制に就いて、

投稿日時:2004年05月17日 02:37
投稿者:ジェチカ(ID:NSNpSYM)
お、重いっ。このスレッドだけブラックホールのように重いですね。
しかし、なんとなく書き込まなければいけないような雰囲気を感じました、、、。

pochiさんが少しだけ言及していらっしゃった「労働」と「学歴」という観念は、貴族社会(王室ではなく貴族に絞ります)を覗き見する上でとても面白いポイントのように思えます。「働く必要がない」お金のある貴族に絞って話をすると、彼らはある種の教育課程を修了すれば、その後の24時間365日、労働による拘束がありません。日々、普通の人々が仕事に追われ、仕事のことを考え、仕事上の人間関係に費やす一日8時間以上の時を、自分のために使えます。実は現代社会ではこれが曲者で、ここで退屈し、自分の存在意義に疑問を持つ40歳以下の若い貴族連中を間近に見てきました。彼らはお酒や薬に快楽を見出しがちです。そして、自分を正当化するために高学歴に走ります。大学卒業後、そのまま仕事を得ずにPhDまでひた走り、10年以上かけて博士論文を終わらせる、、、もしくはMBAを取得する、、など。一般的に働いている人が得ている(もしくは得ようとしている)仕事での達成感や自己肯定を手にできない大人が「学歴」で自分の進歩を感じ取る、というのは理解できる理屈だと思います。(この感覚は仕事や家庭で停滞を感じている人が、お稽古事で前進している、と言う感覚を体験して昇華する、というものに似ているような気がします)

昔はパブリック・スクールさえ出ていれば、オックスフォード・ケンブリッジに入りやすいものでした。(だからチャールズのような人でもケンブリッジ卒です)。私の友人がオックスフォードを受けたとき、試験中にグレープ・フルーツがでたそうです。さくらんぼが出たと言っていた人もいました。ぎざぎざのついたスプーンの使い方を心得て正しくグレープ・フルーツが食べられるか、またさくらんぼの種を正しく処理できるか、、、またわざと試験官がもごもご喋って、”Pardon?”と聞き返したらアウトとか。今現在はこんなことは無いと思いますが、差別があるのは統計からも明らかです、。

話がそれましたが、時間があって日々の細かい雑事に追われることの無い人(もしくはそれを拒否している人)は、自分に意識が集中しがちです。自分のことを考え出して、自己肯定をする場が無く、落ち込み、絶望感を味わってお酒や薬に溺れてAA (Alcoholics Anonymous)やNA(Narcotics Anonymous)に担ぎこれます。自己を深く見つめすぎて、袋小路に陥ります。「働かなくてはいけない」という、人生におけるある程度の必要条件は、人間に道筋を与えて、精神の安定を促すのだと、彼らを見ているとつくづく思います。資本主義経済が敷いたレールに乗って走っていけばいいのですから。そこを疑問に思うとまた袋小路にはまってしまったりして。

サルトル・ハイデガー等、一般的に実存主義と呼ばれる人の種本で最初に神をコロシタと言われているのはニーチェでしょうが(敢えてpochiさんは彼に言及しなかったのだと思いますが)、神をコロシテ、人間が何も信じなくなるわけではなく、神がいたところに人間の理性や科学をあてがっただけで、何かをよりどころにしなければ生きていけないのが人間と言うもので、、、。直線的な進歩を信じたモダニズムを否定し、ヘーゲルを否定し、純粋哲学を否定したポスト・Mも今は昔ですね。サイードも亡くなり、一時代が終わったような感があります。

彼らがコロシタ神、真理、もしくは普遍性と一緒に「芸術」という概念も死したと言っていいと思います。私は個人的には「芸術家」という概念も信じていません。物事は全て相対的なものですから。ベートーベンやバッハに「神々しさ」を感じる人は、神を感じているのではなく、神を追い求める人間のあくなき探究心に惹かれているのだと思っています。泥臭い人間の欲求です。高みにたどり着こうともがいて、停滞し続けて自己の中に幸せを見出す術を見つけていない人間の我でしょうか。

つらつらと書き殴って、なんだか一貫性がないような超長文のこのレス、私の中ではひっついているんですが、、、、。
最後に、、、まる子さん、イギリスの学校も私立・公立とも、ほぼ制服です。日本人が大好きなイートン校は制服が燕尾服ですよ。毎日がコンサート!!
Re: 欧羅巴階級制に就いて、
で、サルトル・ニーチェは流石にジェシカ氏が突っ込みを入れて呉れました。馬鹿にした論調で書いて呉れる人が入れ歯、詳しく「解説せよ」と切り返す準備をして、簡単な落とし穴を作っただけかな?MBA取って、博士課程に行く輩も、色んな人が居た様な気がする。「Professional Student」と言習わすんだったっけ?

PTAの方々、排除する様な論調の投稿、ゴメンナサイね。排除を目的とした訳では有りません。教養主義的要素が強かった様に思えたので、「アンチ・テーゼ」で遊んだだけかな?「情操教育でヴァイオリンに接する事」も、「情操教育がキッカケ」も「プチブル気分に浸る為」でも何でも良いと思います。其れがキッカケになって、ヴァイオリンという一寸怪しげな楽器に触れて戴ければ、、、と思います。

violink氏の御研究は、良い線を行って居るかも知れない。益々錬磨されん事を念願致します。又、御迷惑かも知れませんが、掲示板という匿名性を生かして、気が向いたら勝手に批判させて戴くかも知れません。

健忘症と、統合失調症が信仰して、「お~神様!助けてママやん♪」になるかな?ほな(^o^)w
[13969]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月14日 05:23
投稿者:小文字のkirin(ID:gSMAAyA)
突然、細かい事ですいません。

> 子音の中で最も単純な音が「マ」ですね。なにしろ、口を閉じた状態で声帯
> を振動させれば、そこからごく自然に「マ」の音が発音されますので。

どの言語のMかによって違いがあると思いますが、通常Mは口を強く閉じきってしまうとだめで、軽く閉じ、両方の唇を振動させて作る音がMの音だと思います。空気と唇の摩擦により生じる音です。唇が振動してかゆくなります。日常ではそこまではっきり振動させませんが。
[13981]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月14日 14:52
投稿者:F文字焼(ID:IxmGk0U)
小生の「マ行」についてのコメントをめぐって議論が展開されたことを嬉しく思います。
 これ以上、議論が深まる様子もありませんし、視点を変えて、ここで、みなさまへのお礼の気持ちをこめて、奏法研究の方法論についての教訓を述べさせていただきたいのであります。

これまで、小生もviolink氏とおなじく、「タ行」をタ用してまいりました。

1.そのさいに、なぜほかの音を試そうという発想にいたらなかったのか、
2.「子音のイメージ」の改善といった『理論』からスタートするのではなく(演繹的)先入観を捨てていろいろ試し、その経験の中から良いものを選ぶ、しかる後に理屈をつける(帰納的)方法も有効である、

上記の2点について、深く反省し、また多いに勉強しました。それにしても世の中には不思議な現象がゴマンとあるものです。
[13984]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月14日 17:12
投稿者:おてつ(ID:JJZSlpA)
F文字焼 どの

本もviolinkも、肉付け素材ということでしょう。その人なりが興味を持っている視点から、その人なりの理解力で肉付けされて行くに違いありません。
[14013]

Vuillaume

投稿日時:2004年07月15日 11:49
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
まいどお世話になります。

violink.exblog.jp にヴィヨームのバイオリンの写真を載せました。
これはスターンが使っていたパネットという名のデルジェスの
コピーであり、フランス物にしては珍しく裏板の長さも確か353mm
程度だったと思います。パフリングの細さまで真似て作ってあり、
なかなか素晴らしい作品と思います。

気の向いたときに、ご覧ください。(今週末まではアップしておきますので。)

violink
[14035]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月15日 23:17
投稿者:F文字焼(ID:IxmGk0U)
[13945]凸凹氏へ
>アマチュアオケで弾いていると
とのことですが、

 小生は、アンサンブルでの問題解決とバイオリン奏法上の問題解決では異な
るアプローチがなされるべきであると考えています。すくなくとも優先準位が違
います。violinkは、バイオリン奏法周辺のせまい範囲を徘徊しているように観
じます。

 アンサンブルで重要になるのは、まずはリズム、そして和声。これらを実現す
るためには、まずはよく「聴き合う」ことが基本。リズムといっても縦があうとか
ではなく、同じリズム感、”ノリ”といっても同じですが、これを全員が共有でき
るかでしょう。強拍の感じ方がしばしば強調されますが、小生は強拍の前の
弱拍の捉え方、弱拍から強拍への導き方が大切であるとにらんでおります。
このあたりの「基本」に帰ることで、「立ち上がりが悪い」「不鮮明でもたれる」
「せっかちになる」ことはじゅうぶん解決するように思われます。解決法の詳細
ははぶきますが工夫されてはいかがでしょう。
 よいリズムや音程を実現するための「バイオリン奏法」の技術的問題につい
ては、violinkにヒントがかくされているかもしれません。

ソロ専門のバイオリニストにときどきテンポ感のわるい方がいるように思うのは
小生だけでしょうか。オケ出身の方では感じたことがありません。


おてつさま
 ご丁寧なご返答感謝します。基本的にはそのとおりだと思います。
 小生がここで問うてみたかったことは、アレキサンダーテクニークやバイオリ
ン奏法、スポーツや男女の交接もそうでしょうが、これらの「体を使う」ことを言
葉で説明することが適切かどうか、という問題です。
[14038]

violinkのコンセプト

投稿日時:2004年07月16日 04:19
投稿者:violink(ID:KUZFZxI)
F文字焼きさんへ

慧眼だと思います。

アンサンブルが上手く行かない理由として個人の技術上の問題があることが多い、というのが、私がviolinkで技術上の問題にフォーカスしていることの重要な動機だったりします。今回コメントをいただいたことをきっかけに、violink.exblog.jp の方でも、violinkのコンセプトについて、改めて書いてみました。

violink
[14041]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月16日 08:18
投稿者:凹凸(ID:JJZSlpA)
F文字焼様 
私も申し上げているとおり、そういった裏拍の感覚、語尾、余韻と言った物を共感しないと、いけないと思うんですね。上手い伝えかたないのかな?と思いますね。どうしても発音の整理をしていると強拍に意識がいってしまうようなのです。
[14043]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月16日 08:24
投稿者:おてつ(ID:JJZSlpA)
体の使い方を文章で表現するのは確かに難しく、外国語を翻訳したものは特にそうです。メニューインの書いた奏法の本はもっと読みにくく、もっと女性の体を眺めるのに役に立たなかった記憶があります。
まあ、音楽を磨くのに基本が大事なのだとすれば、基本的な体の構造に反して運動していた部分を整理することは、同じく大事ですね。
そう言う意味では、わかりやすくて大いに役に立つように、私には感じます
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 12 ページ [ 112コメント ]

関連スレッド