ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ゆっくりした曲の歌い方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[49631]

ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2015年05月26日 14:14
投稿者:pochi(ID:OZQEBGk)
物事は、やってはならない事を行う、というのが、効果的です。「○○はしてはいけません」と言われていると、皆さんは「それは楽しいことである」と子供の頃から知っていた筈です。

ヴァイオリンの練習も同じようなもので、行ってはならないと言われている事や、行ってはならないであろう事は楽しくて、而も上達の為の奥義が隠れていると思います。

こんな練習法があります。
https://www.youtube.com/watch?v=DiOMmJWnjqo
これはダメで、メトロノームを使って練習するべきです。どんな曲にも通用しますが、狂ったリズムでこんな練習をするのは絶対悪ですから、コメント欄に記入しておいてあげて下さい。

ここからが本題。
上URLの「どこでもマルカート」弾きで、ベートーヴェンのロマンスNo.2を16分音符に割って弾いてみて下さい。その後、普通に弾くと、不思議と演奏に陰影が付きます。弾いてみる迄は、陰影が無くなってしまう、と思うのですが、逆なのです。様式として、ベートーヴェンの音の出し方をキチンと習った人、限定ですよ。

タイスの瞑想曲にも効きます。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46540

試した人は、その効果の程を、投稿してみてください。
[49632]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2015年05月26日 15:34
投稿者:ヒロ(ID:E4GQARQ)
なるほどドゥニス・コレクションにこういうのありましたが、いろんな曲でできるのですね。

ドゥニス・コレクションは私には難しすぎて手に負えないので参考にさせていただきます。
[50961]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月20日 08:48
投稿者:ビオゴン21(ID:FVMRGSc)
バイオリンではなく人間のほうの「歌い方」の話。

坂本九の、

みーーあーーーげてーーーごらんーー♪を、
みいいああああげえてえええごおおらああんんん♪
(ビブラートではなく、16分にするつもりで)

と練習した後、普通に歌うと陰影がつきますよね。
音程も息継ぎも腹式呼吸も向上します。

バイオリンだと練習も難しいですが笑
[50962]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月20日 10:03
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
ビオゴン21氏、

>みーーあーーーげてーーーごらんーー♪を、
>みいいああああげえてえええごおおらああんんん♪
>(ビブラートではなく、16分にするつもりで)

リズムがちょっと違うのですが、
わざとリズムを6/8に変更して歌うのでしょうか?
そんな練習法があるかも知れません。
み|ああげてごら|んんんんよる|ののののほし|をおおおちい|
16分音符に割ると、
みい|ああああげえてえごおらあ|んんんんんんんんよおるう|
さらにチョット変えて、
みい|ああああげてええごおおら|んんんんんんんんよおおる|

楽譜が解りませんが、私の認識の「見上げてごらん夜の星を」としては、
4/4拍子で、8分音符に割るなら、
みーあーーげてーごらんーーーーー
よるのーーーほーーしをーーーーー

みい|
あああげてえごら|んんんんんんよる|
のおおおほおおし|をおおおおおちい|
だと思います。

楽器演奏や歌の原則として、
違ったリズムで演奏してはならないし、練習してもいけないが、
編曲(改変)することはあり得る、
というものがある様に思います。

編曲(改変)で有名ドコロだと、
「蛍の光」4/4(別れのワルツ)3/4があります。
[50964]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月20日 10:13
投稿者:海の上のヴァイオリン弾き(ID:GQYWgxk)
pochi氏、
今更ですが、暇なのでその練習法を2時間ほどタイスで試してみました。
結果、、、そこまで陰影がついたと実感できませんでした。
私の腕の問題なのでしょうか…
そういえば、高校の時に指示していた先生が似たようなことをおっしゃっていた気がします。
[50966]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月20日 11:10
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
海の上のヴァイオリン弾き氏、

>私の腕の問題なのでしょうか…
---その通りだと思います。
私自身がやってもそれほど効果を実感できません。

適切な時期に適切な練習を行わないと無意味だと、という事です。

>高校の時に指示していた先生が似たようなことをおっしゃっていた
---昔からある練習法ですよ。

////

海の上のヴァイオリン弾き氏だと、個々の技術習得はすでに問題が無く、曲の構造の辻褄を合わせる事を練習するべきレベルのヴァイオリン弾きである筈です。

技術の「習得」ではなく、さらに「練磨」する、大工が鉋を砥ぐのと同じで、日々、音階練習をするのが当たり前でしょう。

例えば、メンコンの冒頭をオクターブ重音化して練習してみる、ロンド・カプリチオーソの最後のPiu Allegroから1音上げて練習してみる、とか、です。

もっと簡単なところでは、カイザーやクロイツェルを半音上げて練習してみる、というのもあります。
[50971]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月20日 19:17
投稿者:海の上のヴァイオリン弾き(ID:kygmWFA)
pochi氏、
ご指導ありがとうございます。
その練習法を試してみます!
[51162]

Re: ゆっくりした曲の歌い方

投稿日時:2016年03月26日 13:13
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
海の上のヴァイオリン弾き氏を始めとするヴァイオリン奏者諸氏への練習法の提言です。

「代弓・移調・重音化」でどんな曲も練習曲に早変わりします。

ヴァイオリン弾きなら、カール・フレッシュを意地になって練習したと思います。しかし、既に指のクセになっているので、効果は限定的というか、ほとんど無いと思うのです。

ベトコンの冒頭を1音上げて弾く、とか、それこそ、カイザーの1番を三度やオクターブに重音化しても、結構難しいものです。

常日頃から、何でも良いので弾いたことが無い「代弓・移調・重音化」を行っておくのが、既存のエチュードを弾くよりも、強力で効率的な練習になると思います。

手始めに良いのは、スズキの無窮動があります。「代弓・移調・重音化」で弾いてみましょう。
https://youtu.be/-kw8qQiVuts
簡単そうで、カール・フレッシュが立派に弾けても、弾けるとは限りません。移調でさえ、Bから、と、Aisから等があるので、簡単ではありませんよ。

関連スレッド