ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

運弓がままならない人に弦が選べるのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 12 Comments
[49433]

運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年02月20日 03:42
投稿者:pochi(ID:GWOIiIg)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49368#49373
[49373]
[49373]

Re: おススメの弦があったら教えて下さい。

投稿日時:2015年02月09日 20:20
投稿者:D.F.Lazzari(ID:E1B5FVg)
使ってはならないというのは言い過ぎだと思いますが…。いろいろ試してみて自分に合った弦を探してみても良いと思います。
Re: おススメの弦があったら教えて下さい。
D.F.Lazzari氏[15/02/09 20:20:39]投稿
>使ってはならないというのは言い過ぎだと思いますが…。いろいろ試してみて自分に合った弦を探してみても良いと思います。

私は、D.F.Lazzari氏の様な万年初心者の弦の選択は全く無意味だと思います。先生の指示に従うべきだと思っています。

ご意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]
【ご参考】
[49438]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年03月01日 04:26
投稿者:あい(ID:eEAIg5A)
ドミナント系の弦では素人も玄人も同じだと
思います。木のしなりや、弓の欠点や長所、
弦を抑える弓圧の抜き加減や入れ加減を
感じられるときに弦のチョイスがあるのだと
思います。

現在の弦は鳴りますが、やはり鳴るのであって、木との調和に対する万能の弦はないですね。時間をかけ、一つ一つやってみるほか
ないと思います。

豊かなでかつ最低限の強さが必要な場合、
やはり、ドミナントではなくオイドクサがスタート
だと思います。強さを求めるのは簡単です。
豊かさはその何倍も難しく、時間がかかると
思います。

pochi信者のあいより^0^
[49485]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月07日 03:41
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
何度か書いていますが、ドミナントとオイドクサでは、弦に弓を当てた時の、初期の伸びが違います。音の途中でも、弦の伸びが違って、オイドクサの方が伸びます。思いっきり大きな音で弾くと、音程が下がるのがオイドクサです。ゴムみたいなものです。

豊かに鳴らすのは、この弦の伸びを上手に使って弾くこと、だと私は考えています。

物理的には、駒に与える振動が横方向だけではなく、縦方向にもあり、そのバランスが良い弦が、豊かな音になるのではないかと、思います。

初心者は、指板寄りで弾いても音が潰れにくい弦を選択する傾向がありますが、死んだ音が大きくなっても、死んだ音です。

ドミナント系の弦よりも、ピラストロの新素材弦の方が、初期の伸びが大きく、感覚的にガット弦に近い様な気がしますが、ピラッツィは方向性が別物だと感じます。

初心者が、上達の阻害要因にならない弦の選択は出来ない、と私は考えます。音程が定まらない人が、ガット弦を使うなんて、冗談みたいなものです。かっこいいとでも思っているのでしょうか?

//////////////

張力が強い弦をしばらく張ってから、通常の張力の弦に戻すと、良く鳴る様な気がします。奏法上、発音で苦労している部分が減るからかも知れません。
[49486]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月08日 02:35
投稿者:あい(ID:IAeXd1M)
オイドクサとオリーブのすべてのゲージを
ためしました。自分の楽器に合う・合わない
はあるにせよ、どのゲージもそれぞれの個性特徴がありますね。

無限の組み合わせになりますが、どのゲージ
も純粋に弦の振動ですね。

これら特徴を一覧にして発表したら面白いかもしれません。
[49487]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月09日 05:29
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
>どのゲージも純粋に弦の振動ですね。
==私は楽器の振動だと思っています。適切なゲージでないと、楽器がイヤイヤイヤと言っている様に嫌がります。

/////////////

3本を金属弦にしておいて、1本だけガットにして交換することによって、そのゲージ毎の性質を推定する、というのは如何でしょうか?

特に、弦の張力によって、楽器の鳴りは変わってくるので、ゲージも大切である、というあい氏の意見に同意します。弦の種類だけでの弦の選択はあり得ないと思います。他の弦とのバランスも影響しますよね。

特に、頻繁に張り替えるE線で、誰しも経験しているのではないでしょうか?0.26mmなら良いが、0.27mmはどうも駄目だ、全く違う弦に思える、とかです。

E 単線medium(Hill)
オイドクサの、
A 13 3/4
D 16 3/4
G 15 3/4
D・Gは、Rigidでない普通のもの
この組み合わせが出発点でしょうね。

//////////////

張力が低い弦の方が、
「駒よりを追い込んで弾ける」
という性質があるのですが、表題の
「運弓がままならない人」
には不可能ですね。

弓の毛で弦を上手く掴める様になると、指板寄りでも音を潰さず、弦の振幅を大きく取って弾けるようになるのですが、これも、
「運弓がままならない人」
には不可能です。

弦の良し悪しが解るはずがありません。
[49502]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月14日 04:09
投稿者:あい(ID:cSSSiGA)
テーマからそれてすみません。一つ確認
よろしいでしょうか。

ヴァイオリンで駒とテールピースの間の
弦をはじくと、下からD,A,E,シになるとどこかで
ききました。なぜなのですか?
[49503]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月14日 04:42
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
>弦をはじくと、下からD,A,E,シになる
==駒からテイルピースまでの弦の長さの決め方、テイルガットの長さの決め方ですね。標準的にそんなもの、というだけで、キッチリではないのだそうです。弦の種類によっても変わります。

こんなのだと、全く違いますよね。
ttp://shyouteikin.up.seesaa.net/image/ZMT20Tailpiece200220large.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sokone-gakkiya/cabinet/00145471/img59426885.jpg
[49504]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月14日 07:14
投稿者:たく(ID:FXR3J1k)
補足ではありませんが、算数では、

ナットから駒までの弦長 L1≒330mm
駒からテールピースまでの弦長 L2≒55mm
ですので、その弦長比は、

L1/L2=330/55=6倍

6倍は、6=(3/2)×2×2 ですので、

A線のテールピース側は、A線×3/2(5度)×4ですからEの音

ということだと思います。
[49505]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月14日 17:30
投稿者:たく(ID:FXR3J1k)
10年くらい前は、この原理を信じて、一生懸命、音程を合わせるように調整をしていましたが、それが狂っても響きにあまり変化がないことに気づき、今は大まかに合わせています。

駒からテールピース側が55mm程度ですと、見た目になんとなくカッコが良いなと感じます。
短いとカッコ悪いと感じます。そう感じるのは自分だけでしょうね!

変形テールピースの原理は、何なんでしょうか?宣伝は美辞麗句のオンパレードですが、まだ試していないので解りません。

かなり打線してきたので、これくらいで終わりにします。
[49506]

Re: 運弓がままならない人に弦が選べるのか?

投稿日時:2015年04月15日 01:42
投稿者:あい(ID:I4RZRkE)
たく さん

テールピースと駒の距離はとても大切です
よね。見た目もそうかもしれませんが、私は
E線の響き強さで距離を決めています。

ビブラートのかかりやすさとか、ワンストローク
で綺麗に鳴るとか、音が不連続でないとか、
色んな基準が生じますが、やはり楽器による
特徴というか(ま、弱点が違うから)こうあるべきだ!!と言い切りにくいですよね。

確かにドミナント系は鳴る。初学者はまず使うべきだと思います。特に、現在クロムコアを使ってる
初学者は。また、ガットしか使ってこなかった玄人は、まずドミナント系を張って時代の流れを確認すべきだとも言い切れると思います。
しかし、ドミナントを張って、職人にドミナント系で調整をお願いしたら、すべて万事OKかといえばそうではないとも思います。

楽器が一番喜ぶ弦のチョイスには、いろんな
曲を練習して、うまくいかないことが多いことを知って、道具のせいか自分の技術のせいかを
知って、試行錯誤してわかってくるものだから、運弓の大切さは弦のチョイスの先にある
と私は思います。

こんな音も出せるんだと発見して感動して、
大胆な運弓を考える。控えめな弦で一つ一つ練習して、いざというときの「とっておき」の弦があって。まるで一流フレンチのディナーみたいになったら最高ですね。

弦選びはレストラン選びより簡単です。
ですよね。pochiさん  ♪
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]