ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

暗譜はどのように? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 4 Comments
[30691]

暗譜はどのように?

投稿日時:2006年12月12日 11:41
投稿者:ましも(ID:IUiFKWM)
バイオリンにはまっている50代のものです。暗譜についてちょっとだけ教えてください。
曲はなるべく暗譜しようと思っているのですが、みなさんは、たとえばメンデルスゾーンの協奏曲なら、「シシシ~ソ ミミ~シ ソファミドミシ・・・」というように、ドレミでしっかり憶えておられるのでしょうか。それとも、「タララ~ラ フフ~フ ルルルルルル・・・・」などと適当に音だけで、あとは繰り返しの練習で憶えておられるのでしょうか。
プロの方々はどうされているのか、といったこともご存知でしたらご教示のほど、よろしくお願いします。
[30707]

Re: 暗譜はどのように?

投稿日時:2006年12月13日 02:53
投稿者:pochi(ID:IzM5QwA)
英語交じりの独逸語の音名で記憶しています。それでは覚えきれないので、音で覚えます。音で覚えきれない曲も沢山ありますから、視覚的に楽譜で覚えることもあります。遠い様で近い道は写譜です。現代文明に接することが出来なかった頃は、手書きの写譜が一般的でしたが、現代ではコンピュータの写譜が可能です。音も出してくれますし、老眼が進行しても大きくプリントし直す事も出来ます。コピー・製本をしたらその曲を勉強したような気分になるのは、試験勉強と同じで効果は全く有りません。
[30712]

Re: 暗譜はどのように?

投稿日時:2006年12月13日 10:10
投稿者:ましも(ID:IUiFKWM)
ご教示ありがとうございました。
ということは、私の場合はドイツ語とか英語の音名はもう無理でしょうから、一応ドレミで覚えればよいとということですね。これまで、適当にラララ~ラなどと頭の中で音をとりながらやっていたのですが、長い目で見ると、まずは音名をしっかりと覚えたほうがいいというご指摘のようなので、がんばってやってみます。
この年でいまさらかもしれませんが、とにかく回り道をしても、正しいといわれている(結局は近道の、王道の?)やり方をマスターしたいと願っております。
[30727]

Re: 暗譜はどのように?

投稿日時:2006年12月13日 22:24
投稿者:ヴァイオ(ID:NFMplZY)
有名な曲や、何度も弾いた曲は、どのようにして覚えたか判らなく、自然に身体に入ってしまっていますが、

 新たに、例えば明日までにこの曲を暗譜しなければならないという場合は、

 1、まず何度も弾く。
 2、譜面を良く見て、どこに何の音があるか覚える。(目に脳に焼き付ける。)

という作業をします。

 2番は、地図を見て、目的の場所へ行くのにある程度を頭の中に写して、それをもとに運転したりするのと同様に、楽譜を脳ミソに焼き付けます。

 2番の方法が得意な人は、初めて見る楽譜でも一回も弾かないのにちょっと見ただけで暗譜してスラスラ弾いてしまう、という人が居ます。ピアノ弾きに多いですね。
 航空機から町並みを見て、その景色を覚えて紙に描くことができる人がいますが、それに似ているかもしれないです。
[30736]

Re: 暗譜はどのように?

投稿日時:2006年12月14日 12:45
投稿者:BK(ID:I4JiQCk)
私も暗譜した曲はすべてドレミで歌えますが、ドレミを頼りに覚えるのではなくて、音楽をドレミで聞いているから(楽譜を見たらドレミで読めてその音が頭に響くから)結果ドレミつきで音を覚えるんだと思います。

例えば日本人で「あ」という文字をみて「a(ア)」の音が頭の中で響かない人はいないじゃないですか。
逆に、「a(ア)」という音を聞いて「あ」だと思わない人はいないですよね。
それと同じで、「C」の音を聞いたら「ド」って聞こえるし、ト音記号の「C」の位置の符号は「ド」としか読めないし、それと同時に頭の中では「C」音が響いて、指は「C」のところに向かうんです。

でも、これって決して特別なことではなくて、経験によって視覚と聴覚と動作が結びついた記憶だから、子供と同じ手順で勉強していけば大人でも習得できるんではないかと思うんです。

もし時間がかかってもこういう感覚を身に着けたいとお考えならば、まずはハ長調の音域1オクターブ以内のごく短い曲をドレミで歌いながら弾いて、片っ端から暗譜していくといいんじゃないかと思います。
それがベースとなって暗譜がしやすくなります。
そして、よく知っている童謡など、ご自分がラララで覚えている簡単な曲を片っ端からドレミに直して歌ってみる。これができるようになったら、準備OKです。


暗譜は基本的に耳の記憶(あるいは視覚の記憶)と指の記憶で再現していくと思うのですが、記憶があいまいになっているところでは「ドレミ」が威力を発揮します。
音の記憶に歌詞のようにドレミがついていれば、あいまいなところはドレミを頼りに正しい音程に修正できるんですよね。
私もドレミ以外の方法で覚えられないとは思いませんが、音にラベリングしてあったほうが記憶に裏づけができて確実になるんじゃないかと思います。

それからドイツ語音名はシャープ、フラットの音も一対一で表現できてよいのですが、語尾に子音がつくので歌いづらいというのがあります。ドレミは母音で終わるので歌いやすいのですが、変化記号つきについては「ファシャープ~」とかって覚えるしかないです。それでみなさん工夫して使い分けをしていらっしゃるみたいです。

関連スレッド