ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

小学生・初めてのフルサイズの選び方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 33 Comments
[16888]

小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月19日 22:31
投稿者:momo(ID:NQJ2UGk)
小学生高学年、フルサイズ購入を考えています。お金を出せば良い楽器が購入できることは分かっておりますが、常識的に考えてどの程度、どの位の値段の物を購入すればよいのでしょうか。この世界に足を突っ込むと何か金銭的感覚が麻痺してきているようで。音高、音大の受験は今の所未定なのですが100%否定もできません。こればかりは本人の意思の問題ですので。購入者は・・・・・1.小学生高学年 2.実力、かなり弾ける(ブルッフ、メンコンなど) 3.バイオリンが大好きであり、練習も毎日2~3時間 4.音高音大受験はきめかねているが、親の私が想像するに多分音大へ進まなくとも一生何らかの形でバイオリンを楽しんでいると思います。抽象的な言い方で申し訳ないのですが皆様のご意見を伺いたいのです。宜しくおねがいします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 33コメント ]
[16891]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月19日 23:48
投稿者:yoyo(ID:IgkRGRE)
うちの娘も小学生でフルサイズにかわりました。全く状況としてはmomoさんのお子様と同じようでした。そのときに言われたことは、実際に音大に進んでいくことのめどがたったときに買い換えることを頭においておいてといわれました。購入したものは音高に行くには全く問題がない程度で名門音大に言った場合は買い替えかなというものでしたよ。
[16900]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月20日 12:02
投稿者:rio(ID:QoNDY2E)
私は小4の頃4/4になりました。最初に2本親から買ってもらいました。音大進学は微妙だったのでJBコリンメゾンとロメオアントニアッジという1900年代の楽器を持ち、同じ音楽教室の友人の中で音大付属の中学・高校を目指す人は1800年代の楽器を購入して、将来音大に入ったときに1700年代のオールドを購入するという計画の方が多かったです。ただ、現代にあてはめるには、当時に比べ楽器の値段が上がっているので、今モダンといわれる楽器を持つのは結構お金がかかることと思います。また、弓も昔(1970年初め)はサルトリーは手ごろな良い弓でしたのが今ではそうではなくなっています。
今、息子(小4)が4/4を使っています。先生のアドバイスは次のようなものでした。長く続けるならば、手作りの楽器のほうがいい。最近は有名な製作者がいるけれど、出来立てで300万400万するものもある。ニスが安定していないと子供の取り扱いは難しいので、先生としては、「1900年~1990年ぐらいの間に作られた楽器で選択してはどうかと考える。あとは予算を元に楽器店と相談して」というものでした。現在息子には、量産品のSuzuki540と手工製MarioGaddaを使わせてます。息子と同じ小学校で4/4を使っている人は、量産品だとスズキ4人、ピグマリウス2人、クレメン&ワイズ1人。手工品だと同じ製作者は意識して買わないみたいで、Sモラッシー、Fビソロッティ、Sトラブッキ、Fポルタンティ、MIピチノッティ、Lカッシ、Cテストーニ、フェラーリ、ステファニーニ、Gルッチ、Sコニア、ガリンベルティ、ビグナミという楽器を買っていました。最後の二つは値段が高いと聞いています。弓は50~100万ぐらいの間で1本、サブで20~30万円ぐらいの1本というのが手工品を持っておられる方の買っている相場のようです。
結構みんなお金かけてるなぁというのが個人的な感想です。
役に立つかわかりませんがご参考までに。
[16903]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月20日 17:08
投稿者:lin(ID:V1MiJwA)
20年近く前ですが、私の場合のお話です。
小学校高学年。先生は音中・音高への進学を勧めて下さっていた程度の腕前。経済状態は、厳しめ。といった状況の中での購入でした。

「弾き方にクセが無いので、前の持ち主のクセなどがついていない、素直な楽器が良いでしょう」とのことで、クレモナの無名の作家の新作(制作から2~3年経っていました)を購入しました。当時で70万ほどでしたでしょうか。
結局音楽の道には進まなかったのですが、今でも趣味で弾く分には充分に使えていますので、この楽器を選んで下さった先生には感謝しています。

最近の音大生でも150万円ほどの楽器を使っている人も多いと聞きます。今の時点では、作りのきちんとした個性の強すぎない楽器をご購入になり、その後、その道へ進むかどうかをお子さん自身が決めた時に新たな楽器探しをなさればよいのでは…と思いますが、いかがでしょうか。
[16916]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月21日 21:41
投稿者:momo(ID:NQJ2UGk)
みなさん、ご誠実にアドヴァイスいただきありがとうございます。その時点での買い替えも一つの考え方ですね!そう考えれば少し気持ちが楽になりました。さて、1.小学生には・・・新作楽器はニスの乾き具合で取り扱いがかなり難しいのでしょうか?どのような難しさがあるのか具体的に教えていただければ嬉しいのですが。2年ぐらいだと大丈夫なのでしょうか?2.1900年代の楽器と言うとモダン?でしょうか。周りの方から現在1千万以下でのモダン購入は難しいお聞きしました。100万から1000万までのバイオリンは個人の趣味・嗜好・感覚なので、金額に振り回されないで(もちろん楽器の健康状態が一番だと思うのですが)ともお聞きしたのですが、これは事実なのでしょうか?外国のお友達に(バイオリンに携わっている方)小学生の子供に100万円以上の楽器を持たせる話をしましたらクレイジーだと言われてしまいました。日本の楽器相場の現状は理解しているつもりですが、なんとなく現在の日本の経済状態に即していない気がするのですが・・・・すみません、話がずれてしまいました。
[16931]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月22日 12:04
投稿者:rio(ID:QoNDY2E)
momoさん

以下私見ですが…

>ニス

ニスが十分に乾いていないと、ニスに皺やケースの跡が残ったり、布にニスがくっついて、楽器からニスがはげてしまったりします。もし将来売却をお考えならマイナス要素になります。大人なら、楽器店のように吊るしたり、食器棚のような中にしまうのでしょうけれど、小学生ならケースにしまう癖をつけるのでせいいいっぱいだと思います。ニスが十分に安定した楽器のほうが取り扱いが楽です。

2.1900年代の楽器と言うとモダン?でしょうか。

いろいろな区切り方をする人がいるので正答はないともいますが、一般には1900年前後の楽器は製作者もなくなっておりモダンといえると思います。

>周りの方から現在1千万以下でのモダン購入は難しいお聞きしました。

なかなか市場に出回りませんね。1千万円の予算を持っても、良い楽器に出会えることが少ないです。

>100万から1000万までのバイオリンは
>個人の趣味・嗜好・感覚なので、
>金額に振り回されないで
>(もちろん楽器の健康状態が一番だと思うのですが)
>ともお聞きしたのですが、これは事実なのでしょうか?

買う人の経済力と好みで楽器を買うものだと思っています。
先生の助言はあくまでも助言であり、購入するのは本人です。


>外国のお友達に(バイオリンに携わっている方)
>小学生の子供に100万円以上の楽器を持たせる
>話をしましたらクレイジーだと言われてしまいました。

どこの国の方かはわかりませんが
私の知っている限りでは
米国、英国、台湾に住む、才能を周囲から認められた子供には
すぐパトロンがつき、良い楽器を貸与してくれます
熱心な親は、我が子のプレゼンをする機会を
虎視眈々と狙っています。
日本に比べ、我が子の才能を見切った親は
あまり高価な楽器を与えず、
演奏家以外で、どうやれば収入を得られるのか
どうすれば自活できるのか、真剣に取り組む人が多いと思います。
また
Vnを弾くこと=Vnで生計を立てる
をはっきりと目指す方が多いと思います。

日本の場合は、
我が子の才能を、甘く採点し、暖かく見守る傾向があり
そこそこの腕の我が子ならば、
良い楽器を持たせる親御さんは多いようですね
それはそれで、生涯の趣味として良い楽器を提供できるのですから
いいことだと思います

クレージーというコメントには、
羨ましいという意味も含まれているように感じます

金銭感覚は個人差があり、
私はそんな彼らのコメントは気にしません

中学生になる前に
お子様が、国内のVn弾きの中で
レベル的にどの位置にいるのか

お子様が音楽で生計を立てるのであれば
どのような進路を具体的に計画しているのか
指導を受けている先生に相談しながら
検討されてみてはいかがでしょうか?

最終的に目指す道によっても教育費のかけ方は変わると思います。
漠然と「音大進学」では、将来の選択肢がたくさんありすぎて…
[16932]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月22日 16:08
投稿者:ぱぱ(ID:NZVIMBI)
小学生の高学年でフルサイズって考えると、うちの愚息でも、あと3年-4年もしらたフルサイズ、幸い(?)うちはチビ助なので、小学2年生の今ようやく1/4にサイズアップしました。なので、フルサイズは中学生の時かな・・・などと淡い期待をしています。
それはそうにしても、フルサイズとなるといったいどのくらい用意しなければならないのかと、今から頭痛がします。

今回の1/4のサイズアップですら、悩み悩み・・・・でした。
結局、1900年のイタリア有名作家の珍しい分数楽器がたまたま見つかったので、それをレンタルすることになりました。

その際、楽器屋さんにいろいろ相談したら、
この作家のフルサイズだと500万はします。とのこと、
ということはフルサイズの時にはそのぐらい用意しないと・・・?
まあ、予算をきめて探すのが一番です。。。とは言って下さいましたが、、、

途中で、買い換えていくのも一つ、はじめから思い切っていい物。。。
でも100万単位ですよね。。。。頑張って貯金しなくては。。。
[16936]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月22日 19:30
投稿者:■■■■■■■■(ID:FlKGJQY)
>外国のお友達に(バイオリンに携わっている方)
>小学生の子供に100万円以上の楽器を持たせる
>話をしましたらクレイジーだと言われてしまいました。

私もクレイジーだと思います。
お金によほど余裕があるならどうぞご勝手にですけど、べつに、そんないい楽器じゃなくても音大に入れる程度にはうまくなれますよ。あまり強迫的に考えない方がいいです。
[16939]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月22日 23:12
投稿者:ヤパ(ID:NgARAGU)
私も、あと2~3年くらいで、音校を目指している次女に4/4を買わなければなりません。次女は小柄なので、中学に入ってからになると思っています。
次女の実力は、ソリストたるプロになるような才能は全くありません。頑張ってプロオケの末席あたりにでも入れればいいという程度です。実際問題、アマチアとして、音楽を楽しんでくれればと思っています。

それでも、しかし、実は、4/4バイオリン購入にあたって、今から緊張しております。

予算は、100万~300万です。
なぜ、こんなに範囲があるかと言いますと、国産の工房制の新作から、そこそこのクレモナ制の新作の値段だからです。
なぜ、高価なクレモナ制の新作を予算に入れたかといえば、音というより、買い換えの時に有利かと考えたからです。

ま、実際の予算は、弓ともで200万というところでしょうか。
つまり、楽器150万、弓50万くらいです。

最初は、100年から200年前の作者不詳のフランスあたりの、まあ、弾いていて気持ちいいバイオリンを買えばいいかなぁと思っていました。
いや、買い換えを考えない場合は、今でもこれでいいと思っています。

しかし、さて、楽器150万で、もし、買い換え時の下取りを有利にしようと思ったら、どんな楽器を探せばいいでしょうか?

誤解のないように申しますが、小学生に与える楽器を探しているのではありません。プロになるかは別として、音楽を専門に学ぼうとしている子供の、まあ、音大入試までに使える楽器を探しているのです。

予算、100万から200万で考えると、新作楽器とその程度で買える古い楽器とでは、どちらがいいのでしょう?

新作では、買いたては鳴らなくて、30年後に鳴る楽器がいい楽器なのでしょうか?
薄く作ってあって、買ってからすぐ鳴るような新作楽器は、購入してから10年間の使用期間と考えて、悪い選択でしょうか?

……とりとめもない質問ですいません。
つい、このスレッドに便乗してしまいました。悪しからずです。
[16940]

Re: 小学生・初めてのフルサイズの選び方

投稿日時:2004年10月23日 00:14
投稿者:早起き(ID:VkiQEUA)
みなさん、お金持ちですねぇ。
初めてのフルサイズに100万円からの予算が付けられるなんて
うらやましいと言うべきか、クレイジーと言うべきか・・・。

私の友人でも何人か音大に行きましたが、30万円くらいの
ドイツ製量産品の楽器で、音大卒業までがんばっていましたよ。
コンクールのときなどだけ、よい楽器を先生や楽器商から借りて
使っていたようです。

さすがにその後プロとして活動するために、楽器を買い換えたようですが、
それでも150万くらいの新作だったと思います。

要は、楽器よりも実力、そして、有名な高い楽器よりも自分が愛着を持って
練習に打ち込める楽器が一番いいのではないでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 33コメント ]

関連スレッド