ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

君が代 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 7 Comments
[16336]

君が代

投稿日時:2004年09月19日 14:17
投稿者:pochi(ID:EoJHQUE)
君が代の歌詞がどういう意味か?何て云う、日共みたいな事は云いたく有りません。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=15972&page=1&sort=
[16284]
[16284]

Re: 模範演奏はヴィルトーゾである必要が有るのか?

投稿日時:2004年09月18日 06:07
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
日本人は生まれながらにして(?)タクト(拍子)の取り方が甘い?
先生からタクトをもっと意識して、って注意された経験ある方います?
ドイツ・オーストリア音楽は特にタクトの要素をしっかり取らないと、演歌や軍歌調になりやすくないでしょうか?
(疑問文で失礼。反語ではないです)
Re: 模範演奏はヴィルトーゾである必要が有るのか? kokukirin氏[04/09/18 6:07:26]投稿に関して、

http://fstrings.com/board/index.asp?id=9633&t=2004-1
[9635]
[9635]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月04日 01:32
投稿者:yam(ID:YUJwSVA)
私は全くの理科系人間で、文系的なものすべてが大嫌いです。
小説やTVドラマには興味がありませんし(男と女が出てきて喧嘩したり恋愛したりするだけの芝居の何が面白いのか)、宗教や国家主義その他全ての権威主義(君が代、日の丸、校歌、社歌)は下らないと思うし、成人式とか入社式、入学式などの儀式は退屈そのものだったし、精神論や観念論は馬鹿げていると思います。楽器の演奏法、練習法などに関しても、非合理で非科学的な言説が横行していると思います(これはスポーツも同じ)。
Re: ヴァイオリンと数学 yam 氏[04/02/08 1:10:25]
[9764]
[9764]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月08日 01:10
投稿者:yam(ID:YUJwSVA)
いやあ、pochiさんは面白い方ですねえ。

私は、流石に校長を脅迫することは考えたことがありませんでした。

日本における社会生活は、阿呆らしい儀式と無意味な風俗習慣で満ち溢れており、そういう知的風土の中では、疑問を持ったり批判力を育てることよりも、権威に盲目的に服従することが大切だと教わります。日教組の先生方も、日の丸、君が代には反対しますが、校旗や校歌を強制することにはなんの疑問も感じないようです。つまり、特定のデザインの布切れを有難く崇拝するという奇妙な風習があり、それに疑問を持ってはならないのです。ちなみにこの風習はどうやら西洋起源のようです。また、校歌、社歌は国歌と同じくらい類型的で、どこの学校、会社の校歌、社歌も同じようなものです。ドビュッシー風の和声の校歌とかジャズ風校歌とかロック調の社歌とか12音音楽の国歌なんてものは存在しません。唯一共通する特徴は、音楽的につまらないということです。つまり、つまらない音楽を崇拝することに意義があるのです。学校の運動会では、朝鮮人民軍も顔負けの一糸乱れぬ軍隊式行進の訓練があります。週一回「朝礼」があり、校長と教頭が退屈きわまる話を聞くことを生徒に強要します。組合の春闘では、どうせボーナスは雀の涙程度しか増えないにもかかわらず、鉢巻を締めて全員で揃って拳を突き上げ、なにか闘っているようなポーズをしたりします。学校には入学式があり、○×高校憲章の類があるように、会社には入社式があり、社訓があり、社長の年頭訓示があります。社訓や年頭訓示はだいたい陳腐で空疎な型どおりの内容であり、結婚式のスピーチと同じくらい形式的です。だれも真面目に聞きやしませんが、形式が大切なのです。
Re: ヴァイオリンと数学 yam氏[04/02/04 1:32:03]投稿、

の通り、君が代は、鬱陶しく、下らない歌だと思いますが、6/8拍子で弾くと、悪く無いと思います。タクトで音楽が変って仕舞う良い例だと思って、投稿しました。皆様の御意見を賜りたい。
【ご参考】
[16345]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月20日 10:14
投稿者:匿名希望(ID:EIJCd0E)
6/8拍子とはGHQバージョンなんですか?
何れにしても、音楽を志す人は自国の歴史、殊に「敗戦史」について正しく理解することが必要です。それであって初めて、日本民族が西洋文化に対し、適切なスタンスで取り組むことができると考えます。
[16355]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月21日 03:17
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
ブッシュの忠犬小泉は暇で、辞める前に税金を使って海外旅行中ですが、都教育委員会も暇な人間がたくさんいるようです。卒業式に特定の教師を調べるためにノコノコでかけるくらいです。君が代は国家権力、全体主義のシンボルになっているといえます。すなわち、国という名を出せば官僚がやりたいことをやれるという象徴です。君が代斉唱時には身体が不自由な人々さえも無理やり壇上に上がらせています。問題が起きても、自分達の責任が問われることはありません。

そういうシンボルとしての意味を付加せず見れば、君が代のメロディラインはなかなか美しいと思います。6/8拍子にして、和声付けも新しくし、これを国民の歌として多くの人が歌うようになったら、無責任な税金無駄遣い暇人連中にも一泡吹かせることができるかも。

こういうアホなけだもの達のために、まじめで善良な公務員が憂き目を見、国民がその無責任の穴埋めをしなければならないということには、もっと腹を立ててもいいと思います。
[16356]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月21日 04:19
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
学生時代、君が代を超Lentで弾きながら(ヴァイオリン)、涙がじんわりと浮かんでくるという方が居りました。
本当にひとしきり弾いた後は、涙がにじんでおりました。
理解を示さないと結構本気で怒っていました。

そのときは、民俗・風習の違いだろうと思って、単に近寄らなかっただけですが、今思うと面白い研究材料だったなと、このスレッド見て思いました。
[16362]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月21日 18:00
投稿者:QB(ID:NhJodTE)
・・・話題が話題だけに、日本にいる人は書き込みにくいのでは?
[16405]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月25日 00:38
投稿者:M吉の友(ID:QYZlF2c)
 曲はともかく、歌詞とうまく合ってないんじゃないでしょか・・・。言葉の抑揚とか呼吸が変になる感じ。
 そんな訳で詞の意味もよくわからないし、みんな歌っちゃってるのでは。
 提琴演奏でスカッと美しく弾ける曲、かも知れません。6/8ということは、ダンスもできるかな。
[16418]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月25日 03:40
投稿者:カルボナーレ(ID:OTlBWAg)
祝い歌として何百年もいろんな節をつけてあちこちで歌われてきた1000年前の和歌を歌詞とし、120年前に宮内省の雅楽員がメロディーを付けドイツ人の音楽教師がそれに和声をつけた、明治という時代にふさわしく新旧和洋折衷が見事に成功した見本のような曲(出版は1888年)。メロディーと歌詞の調和も見事。
100年前のドイツの「世界国家コンクール」で一等を受賞とのことで、音楽後進国日本の汚名挽回の曲でもある。そのような曲が後年不幸な形で利用されたのは残念。
さざれ石という石が実在し、岐阜県の天然記念物になっていると知ったのは最近のこと。”トリビア”のネタになるかも。
歌を読んだ藤原石位左衛門の”石位”の読み仮名がわからず、中途半端な気分が続いてる今日この頃。どなたか正しい読み方知りませんか?
[16440]

Re: 君が代

投稿日時:2004年09月25日 14:00
投稿者:カルボバーレ(ID:OTlBWAg)
そのような石があるから不思議。鍾乳洞も年々成長する石だけど、融けた石の成分でまわりの石が次第に接着して大きくなっていく石があるのが不思議。めずらしいから、あちこちで天然記念物扱い...
Webの検索エンジンで さざれ石 を検索すべし。
例えば下記のようなページ。
http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/intelvt/intelvt_021.htm

もとが1文字字余りの和歌なので、百人一首の5,7,5,7,7,のように読み上げるのが基本形で、それに若干色づけして旋律に置き換えたのがいまのメロディー。
それともとの和歌では出始めは”君が代は”ではなく”我が君は”だった。
脇道にそれたので、この話はここまで。