ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

音程が良い事 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 14 Comments
[14523]

音程が良い事

投稿日時:2004年07月29日 19:44
投稿者:pochi(ID:dVmZFgA)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=5184
[14519]
[14519]

Re: ストリング誌で連載開始

投稿日時:2004年07月29日 18:55
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
とりあえずG線から始めてみたわけですから
どんな弦でもどんな音で始めてもOKです。
ただし、基音は絶対に変えずにすべてのKeyを
弾くのです。Vlnだけでなく、FlならCから
始めればいいのです。
来月の原稿そろそろ書き始めていますが、
ポリリズムで非常にスリリングな頭の体操にも
なります。

pochiさんだったかな、私のことを音程至上主義者と
曲解してるようですが、とんでもないヌレギヌです。
私は純正律音楽研究会を主宰しているので、
音律のことでストリング誌の青木さんのインタビューを
受けました。そして、連載の話になったとき、
とりあえずは音程と音階のことで行こうということになりました。
「音程がいい」というのはどういうことかということすら
論理的に捉えず、感覚的感情的にしか捉えない人が
多過ぎるからです。
しかし、私は音程至上主義ではありません。
全然違います。音楽とは、ビビッドなリズム感の
裏付けがなければすべて死んでしまいます。
リズム感がなくただ音程がいいだけなのは
ロボット以下です。
私はジャズやロックのアドリブもやりますが、
ビビッドなリズム感があれば、
音程の悪いのは全く気になりません。
また、リズム感が良ければ音程は良く聞こえるし、
音程も良くなります。
そのために、ポリリズムの訓練が必要なのです。
驚くべくことに、パガニーニはポリリズムの天才でした。

まあ、そんな内容になります。








Re: ストリング誌で連載開始
玉木宏樹先生[04/07/29 18:55:46]投稿、
>pochiさんだったかな、私のことを音程至上主義者と曲解してるようですが、とんでもないヌレギヌです。

そんな事有りませんよ。先生には遅ればせ乍勉強させて戴いて居ります。

私の音程に対する考え方は玉木先生とは少し違います。音程を表現の一部と考えて居るのです。過去にも投稿しましたが、http://fstrings.com/board/index.asp?id=5659&t=2003
ゲゲゲの鬼太郎の主題歌を唄って居た「熊倉一雄」を目指して居るのです。何しろ、ヴァイオリンにはフレットが有りませんから、辻褄が合えば、どうだって良いと思うのです。リズムだって縦が合って居れば良いと云う訳では無く、揺らぎが有ります。揺らぎを表現しないと、私如きヘタなヴァイオリン弾きはお客様に喜んで戴けません(でした)。

さて、「バニラムード」を聴きました。和声が成り立って居ません。リズムも縦割りリズムマシーン型で、何の面白みも有りません。個々の人も音感が非常に悪いと思います。音大の先生方は、何を指導して居るのでしょうか?

御意見を賜りたい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]
【ご参考】
[14530]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年07月29日 22:54
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
まったくのチャチャですが、フレットのある楽器でも、例えばギターならChokingでAnalogな音程変化を作り出せます。もちろん、どんなフレーズでもできるわけでないんでしょうけど。

ちなみにフレット付きのヴァイオリンでやってるのをみたこともあります。
[14535]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年07月30日 01:43
投稿者:pochi(ID:KDEQRIY)
Chokingは、ブルース音階ならヴァイオリンでも使いますね。E線で練習するのは指に厳しいので、G線で行いましょう。

昔、メキシコシティーでマリアッチのオッチャンのヴァイオリンを奪って弾いたら、音程が良過ぎると云われ、不評でした。半音と全音の区別を無くし、発音を極めて悪くして、弓を雲古握りで持って弾いたら、褒められました。宴会小唄は、魂柱を外して弾くのが奥義だそうです。

世の中、色んな指標が有るので、難しいですね。
[14536]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年07月30日 02:13
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
今年の初めにティファナで同じように「俺が弾いたる!」と思って楽器を奪おうと思ったけど止めたのは賢明であったと思い起こしました。
でもpochiさんより明らかに下手糞な私は逆に馴染めたかもしれませんね。。
>宴会小唄は、魂柱を外して弾く
むちゃくちゃ興味あります、、深遠なる奥義の香りが漂ってまいります。。。
[14539]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年07月30日 03:07
投稿者:pochi(ID:KDEQRIY)
ティファナは、暫く棲んで居たので、、、。あの街でヴァイオリンを弾く気には成れません。相対的貧困を最も強く感じた街です。
[14570]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年07月31日 07:01
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
今まで公言することも憚られた長年の感覚を白状します。
スケールが自分の中でスケールとしてどうも認識されていないようなのです。。たとえばC-majorは「ドレミファソラシド・・・」というメロディーとして感じ、練習しているようなのです。
故に例として上記でいう「シ」の音程は「ドレミファソラシド・・・」という上昇形のメロディーの「シ」であり、また「ドシラソファミレド」という下降形のメロディーの「シ」として音程を感じ、音を取っているというのが正直なところなのです。。

なので、昔からスケールの練習について友人含め色々な人との会話において(特に「音階」「調性」「~調」といったヨウゴが多く出てくる会話で)、実は内心、違和感と自分は本当は何も理解も会得もしていないという事を感じていたのでした。。。恥ずかしながら。

とても言い出せなかったのですが、今からでも矯正が効く類のものなのでしょうか? 今回の人生では諦めるべきことなのでしょうか?
[14585]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年08月01日 05:37
投稿者:pochi(ID:KDEQRIY)
QB氏の方法だと譜面が読み難いと思いますが、調性の有る音楽の場合、主音を常に意識出来たら、音楽上、殆ど問題は無いと思います。5度上下なら、運指も同じに成ります。解放絃を使わなければ問題は起こりません。しかし、ヴァイオリンには一つ一つの音に固有の特徴が有りますので、ヴァイオリン弾きが作曲した曲等、移調すると妙な感じに成る曲も有ります。

逆に、練習曲等は、移調して練習するとポジション移動の練習を兼ねる事が出来るので、機能的かも知れません。

半音の半分、移調して練習するのは屡々行いましたが、少し(大分)頭がオカシク成りました。

御参考になれば、、、。
[14641]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年08月04日 05:42
投稿者:小文字のkirin(ID:WXRggWA)
QB氏>
> 故に例として上記でいう「シ」の音程は「ドレミファソラシド・・・」
> という上昇形のメロディーの「シ」であり、また「ドシラソファミレド」
> という下降形のメロディーの「シ」として音程を感じ、音を取っている
> というのが正直なところなのです。。

通常、曲においては、音階の上昇と下降は同じニュアンスではないので、演奏は上昇と下降のニュアンスの違いを意識して弾くことになると思います。このことは、通常のスケール練習では目的としていないので、曲の中に現れる音階では別の練習が必要なのでは。
QB氏の練習は有効な方法だと思います。

逆にアマチュアの方は私も含めて、上昇下降のニュアンスの違いをもっと意識的に知ることで表現の幅が広がると思います。
[14645]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年08月04日 13:17
投稿者:pochi(ID:EWYhCYk)
私、読み間違えて居ました。ご免なさい。

あの~、メロディーの方向性に音程の違いが有るか?と云う命題だと思います。

下降音系、上昇音系に拘わらず、メロディーには方向性が有るんです。上昇音系でもやっとこさっとこ登ってゆく場合も有りますし、下降音系の場合も怖々降りて行く事が有るので、一概に云えません。

ハーモニーの問題が有りますので、音程の幅は其れ程大きく取る事は出来ませんが、音楽の「揺らぎ」を音程で表現するのは当然だと思って居たのですが、最近の演奏家は、余り行わない様です。

QB氏は、その様に感じるのなら、感じる感性に忠実に弾くべきです。矯正する必要は有りません。

失礼。
[14647]

Re: 音程が良い事

投稿日時:2004年08月04日 13:26
投稿者:QB(ID:KTGQaGA)
小文字のkirinさん、pochiさん、温かいお言葉有難うございます。
>ハーモニーの問題が有りますので
そうなんです、例の別のスレの話題になってしまうかもしれませんが、旋律で和声を感じさせているうちはいいんですが、突然本当に重音が出てくると、その折り合いつけるために、いつも悩み、苦労します。(BachのUnaccompaniedに顕著、自分が下手糞というだけですが)

ちなみに、日本の「とお~りゃんせ~とお~りゃんせ~」(題名忘れた)の最後の「せ~」の音程とかによって、お上品に聞こえるようにしたり、なにか背後におどろおどろしいものを表現したり、、、、子供相手に弾くと受けたりします。。。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]