ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

E線アジャスターの耐久性 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 9 Comments
[13425]

E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月25日 12:49
投稿者:次郎(ID:ICVIUJM)
投稿させていただきます。僕はゲッツのゴールドのE線アジャスター(ヒルタイプ)を使用しておりますが、どれくらい持つものなのでしょうか?
僕は5年ほど使用していますが、今のところネジの動きには全く問題は生じておりません。
友達の楽器のE線アジャスター(黒色・ヒルタイプ)は、まだ2年しか使っていないのに、だいぶ動きが悪くなってきています。
どちらの楽器も、E線アジャスターのネジにごく少量のグリスを年に1、2回塗ってます。
これはアジャスターの当たり外れ(製品ムラ)の問題なのでしょうか?
みなさんは、どれくらいの周期でE線のアジャスターを交換されているのかお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
[13433]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月25日 13:30
投稿者:pochi(ID:VHEoNmA)
20年以上使っても問題は起きて居ません。
[13434]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月25日 13:59
投稿者:rio(ID:EVYxRDA)
次郎さんと同じ、ゲッツ金を2年使ってます。何年持つかはわかりませんがまったく不具合はありません。
潤滑目的のグリスはどんなに少量でも滲みは避けられず、温度によっては溶け出し楽器表面に付着するリスクがあるので、2~6Bの鉛筆の芯の粉を潤滑剤代わりに使用しています。(鉛筆の芯は、ナットやテールピースの潤滑材としても使っています。)
経験上アジャスターは、製品の個体差があります。私はアジャスターを買うときは、お店の在庫の箱の中から一掴み(30~40個ぐらいなのかな?数えたことはありません)とりだし、1個1個確認して、ネジをまわしてみて、タッチが好みのものを選びます。一掴み取り出したものを全部チェックするのではなく、順番に見ていって必要な数だけ見つかればそれでおしまいです。
アジャスターに限らず、楽器の部品・付属品は、割引率よりも、たくさんの選択肢の中から選べるお店を私は選ぶよう心がけています。
アジャスターを選ぶことは、楽器屋さんから「この箱の中から、ひとつかみ取り出して、好みの1個選んでね」といわれたのがきっかけです。
ご参考になれば
[13474]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月26日 16:11
投稿者:次郎(ID:IxUIQBU)
pochi様、そして、rio様、お返事ありがとうございます。お2人方のご意見を伺ってみて、E線アジャスターには当たり外れがあることがわかりました。20年以上使っても問題が生じないというのは、大当たり、といったところでしょうか。
rio様は鉛筆の芯をアジャスターのネジに塗られているとのことですね。たしかに、グリスだと暑い日などに滲んでニスに付着する危険性がありますね。僕は、グリスを塗る、というよりは、グリスをつけた布でネジ山を拭いて掃除している、という感じです。アジャスターを元に戻す前に、ネジについたグリスをきれいな布で拭くので、ネジ山にはほとんどグリスは残っていないだろうと思います。この程度でもしないよりはした方が、ネジの動きが軽くて調弦し易いです。
ちなみに、僕も、上ナットと駒の「溝」には、6Bの鉛筆を塗りつけてますが、アジャスターのネジには塗っても良いとは知りませんでした。勉強になりました。
pochi様は、「20年以上使っても問題は起きて居ません。 」おっしゃっていますが、長持ちさせるための特別なお手入れなどされているのでしょうか?参考までにお聞かせ下さい。
[13483]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月26日 22:23
投稿者:pochi(ID:GAEAhHU)
長持ちさせるための秘訣は、何もしない事でしょう。無精な私は、殆ど何もしませんが、絃を代える時に気が向いたら、超音波洗浄器で汚れを落とし、CRC(呉工業の錆落とし556)を吹き付けて、ボロ切れで油を拭取りもう一度入れ直す位です。ヒル型のアジャスターは、絃と接触する部分を注意深く削って有ります。この作業を行わないと、E線が切れて仕舞う事が良く有ります。ご参考になれば、、、。
[13532]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年06月27日 23:25
投稿者:次郎(ID:OIYThiY)
pochi様へ、再度のご回答ありがとうございます。クレ556をお使いになられているんですね。たしかに、あれは錆び落としや潤滑などに使える万能スプレーですからね。どーも参考になりました。
[13771]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年07月07日 11:26
投稿者:df(ID:E0lBQEY)
アジャスターの溝は削れるものなのですか?やすりで削るのでしょうか?私もE線が切れて困っています。詳しい処置方法を教えていただけませんか?(このやすりが良いなど…)
[13772]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年07月07日 12:34
投稿者:pochi(ID:WUlhJxA)
小学校低学年の時に行った方法を書き込みます。

先ず、顕微鏡で絃が接触する部分を注意深く見て下さい。50倍で充分です。私の顕微鏡は、100倍からしか無かったので、100倍で覧ました。接触する部分が刃物状に成って居たら、絃が切れ易くて当然です。アジャスターの素材は黄銅(5円玉と同じ)ですから、水やすりで削れます。1000番位の水やすりを強く二折りにして、絃が接触する部分を磨き、顕微鏡50倍で見たら、丸く成って居たので出来上がりです。顕微鏡観察を入れて10分位の作業です。毛替えに工房に行く時、職人に訊いてみれば良いと思います。多分、鉄の丸鑢を使うのではないかと思います。

皆様の為に、リンクを入れますね。
http://www.toko-jp.com/shop/mainB.htm
顕微鏡が無くても大概の物は見えます。持ち運びに便利です。

御参考になれば、、、。
[13790]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年07月08日 19:00
投稿者:df(ID:E0lBQEY)
pochiさんありがとうございました。もう一つ聞きたいことは、ヒルタイプのアジャスターはゲッツのが良いのでしょうか?
[13796]

Re: E線アジャスターの耐久性

投稿日時:2004年07月09日 00:10
投稿者:pochi(ID:GINlQQM)
申し訳有りません。ヒルタイプのアジャスターに色々なメイカーが存在する事すら知りません。現在は、私が生まれた頃(一応19災難です)買った楽器に付いて居たものをそのまま使って居ります。何処のメイカーの物で有るのか、見る方法は有るのですか?

紙鑢(水鑢)で行う方法は、子供っぽいですね。ADGを張ったまま、足で楽器を固定し、ギターの安い絃を購入し、これで、往復させる方法が有ります。この方が遥に美しく仕上がると思います。理屈の上で、購入するギターの弦は、出来れば、クロームの巻絃で、0.30mm位が最も効率が良いと思われます。鉄の絃でも20往復位で充分に削る事が出来るでしょう。呉々も注意しなければ成ら無い事は、E線依りも少しだけ太い絃で、削る事、削り過ぎ無い事です。

スクリューの耐久性の点ですが、悪質な物や、当たり外れも有ると思いますが、頻繁に取り外しを行うから傷むのだと思います。松脂が付いて廻り難く成った時以外、余り触ら無いのが良いと思います。

無精者の私は、楽器を磨く事が殆ど有りません。楽器磨きの薬も持って居ません。楽器屋に絶対にしてはイケナイと云われる靴磨き用のシリコンの入った布で、一年に数度軽く丹念に磨く位で、普段は、タオルで松脂が付いたトコロを綺麗にする事、絃の汗を拭取る事以外、何も行いません。

先日、駒の孔のトコロに、埃と松脂が積って居たので、綺麗に掃除すると音がクリアに成りました。そんな無精な人は余りいらっしゃらないと思いますが、太めの普通の糸を使えば簡単に出来ますので、お試しを。

御参考に成れば、、、。