ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弓と○○Hz | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 4 Comments
[12264]

弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月09日 21:47
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
・弓の棹の部分が、まるい物とえんぴつみたいに角の物がありますけれど、何か違いはあるのでしょうか。
・あるヴァイオリンの本に、音叉は「A=442」と表示されているものを購入しろとあるのですが、決まっているんでしょうか。CDで聴くと、同じ曲でも音の高さが違うものもあると思うんですけれど…?どなたか御教え頂けませんか。
話に関係有りませんが、見ておられたら、pochiさん、時々関西弁がでていますが関西の方ですか
[12280]

Re: 弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月10日 09:15
投稿者:pochi(ID:QJWZIw)
竿の形は見掛の違いです。製作工程が丸形の方が多くなります。8角形に切ってから、丸く形を整えるのだそうです。

Aの基準は、ムッソリーニの提唱で、A=440に決められましたが、日本では大体442です。決まったものがあるわけでは有りません。普段調弦して居たものを±3Hz以上狂わせると、楽器の鳴り方が違って来ます。駒に掛かる圧力が変わるわけですから、当然でしょう。かのカールフレッシュは、駒に掛かる圧力に依って、魂柱の位置を動かす必要が有るという事に言及して居ますが、私は必要無いと思います。人間も楽器も慣れますから、、、。音程の印象も変りますが、此れも3日もすれば、慣れます。

私は、純正の大阪語を話す能力は有ります。所謂東京語を話す事は決して有りません。蝦夷の訛りである江戸の人間に、都人である私が阿る必要は有りません。言語の深み(言語で表現出来得る幅)が古くから都が有り、言葉が錬磨されて来た大阪・京都と、東京如き新興都市とは違いますので、敢えて鄙びた東京語を使う心算は一切有りません。

弩田舎から出て来た教養の全く無い人が私の丁寧な大阪語に、「ビジネスでは、、、」と文句を付け腐った時、Well, why don't you speak in English?(ほな、なんで、英語で話さはらへんのん?)と切り返した事も有ります。私が比喩、隠喩、語調を含めた大阪語の早口で話すと、東京人には半分位しか理解出来無いのだそうです。地方の方々には、ゆっくり話してあげる事にして居ますが、使う単語が古めなので、必ず辞書を持参して貰う事にして居ります。

御参考になれば、、、
[12290]

Re: 弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月10日 17:02
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
pochiさん有難う御座いました。どうりで、御上手な関西弁だと思いました。初めに訊けば良かったのですが、家では442Hzで、先生は440Hz位で弾くので少し戸惑って居ます。未だ初心者で、如何すれば良いのか解りません…私が合わせれば良いだけでしょうか
[12346]

Re: 弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月12日 00:04
投稿者:pochi(ID:QRUjElA)
先生に訊いて下さい。

「先生、先生のAは、440だと思うんですが、意識的に440にしてはるんですか?それとも耳が悪いのですか?それとも頭が悪いのですか?」と迄は訊く必要は有りませんが、442であるか、440で有るかに拠って、音色が若干違います。

絃の楽器に与える負荷が違うので、楽器の振動パターンが変るのです。3Hz違うと、顕著です。ガット絃の場合はいい加減に成らざるを得ない場合もありますが、私の場合、調弦は、多く見積もって1ヘルツの1/8位の精度で合わせます。多分、1ヘルツの1/16には納まっていると思います。何故ならば、駒に音叉を充てて、絃が綺麗に振動するトコロで合わせるから、線密度が一定の場合、狂い様が無いのです。

合奏の時は、聴感上で合わせますから、少しいい加減で誤差は1ヘルツの1/4程度だと思います。1ヘルツには、物凄い攻防が有ります。寒い日等、管が温もらないと、1Hz下げて呉れ無いか?と頼みに来る事さえ有ります。私はコンサートマスターをして居る限り絶対に変えません。電子チューナーを使い、ピッタリ合わせます。オーボエとは予めピッタリ合わせて置き、舞台の上は儀式の様なものですが、ガット絃の場合は、舞台の光に拠って音が下がる場合があるので、調弦し直します。基準に成る音は厳密なものです。

然し、合奏の中で他人の音程が狂うと合わせないと行けない場合が多々有ります。此れは、基本的に調性を支配して居る楽器に合わせます。私はメロディープレイヤーですから、メロディーの中で、音程の幅を一杯に使って弾くと同時に、基音・トニカ・ドミナントを常に意識して居ます。最近、こういった基本的な事を出来無い音大卒の子供が多いので、狼狽します。他人の音程リズムに文句を云うのは御法度の世界です。どうしても嫌なら、"I have some problem playing here. How do you play?"「ここ、ちょっと弾き難いンやけど、どないしてひいたらええんやろか?」ときいて、弾いて貰います。その時に気が付か無い人は、合奏能力が無い人なので、次第に合奏出来る人が減って行くでしょう。

先生に依っては意識的に440に合わせて居る人も居ます。米国のオケは440で有る事も多いですから。ベルリンフィル何か、調性が解らなく成る位高いと思います。445位では無いかと思います。一方、低めに合わせる人は非常に少なく、439とか、438何ていう人は知りません。古楽器を使う場合だけ、410とかに合わせます。

御参考になれば、、、
[12365]

Re: 弓と○○Hz

投稿日時:2004年05月12日 16:34
投稿者:まる子(ID:FlAjMBA)
pochiさん、毎度、有難う御座います。勉強になります。技術だけでなくて、知識も要るから大変ですけれど、楽しく、頑張ります。どうも有難う御座いました。

関連スレッド