ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

無精者の楽器の艶出し、絃磨き。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 6 Comments
[11843]

無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月21日 23:17
投稿者:pochi(ID:EBYjiUk)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=11806
[11825]
[11825]

Re: 弦について教えて

投稿日時:2004年04月21日 02:57
投稿者:kirin(ID:KQJTYgA)
ひびさん、こんにちは。
私は、友人が、お前の手からは酸が出ている、という位の汗かきで、いつも手がじっとりしています。弾き終わった後には、カシミアの布で弦についた水分を取ります。拭き取るのではなく、摩擦熱によって弦についている水分を蒸発させるようにするので、親の敵のように物凄い勢いで拭きます。普通に拭いては拭き取れない水分が多いのです。とはいっても周囲の湿度の影響の方が大きいのですが、効果は多少あります。また、勢い良く弦をこすると、巻き線の表面のざらつきがなくなるので音が良くなる、と真顔で言う友人もおり、私は信じていませんが、そういう効果もあるかもしれません。

御存じだったら、他の方への参考ということで。
Re: 弦について教えて
kirin氏[04/04/21 2:57:17]投稿に関連して、

楽器の艶出しに、液を使う事には賛成出来無い私ですが、靴磨き用シリコン加工の布を使って居ります。効果は非常に良いと思います。私は、滅多に楽器を磨きません。絃を交換する時だけ役物を全部外して磨きます。拭き過ぎるとニスを傷めると思いますが、私の生まれる前(19歳のわたし~♪)から行って居て、現在の所、何の問題も有りませんが、お勧めは、致しません。

絃は、タオルで拭きます。気が向いた時、矢張り靴磨き用シリコン加工の布で拭きます。効く様に思いますが、やり過ぎは禁物なので、お勧めは、致しません。毎回、絃に付いた松脂を落とす事はだけは重要です。

松脂は、毛替え後は、親の仇の様に付けて、馴染ませてから、余分な松脂を落とします。落とし方は、毛を緩めて枕を叩きます。竿に付いた松脂を落として、また枕を叩きます。竿に松脂が付か無く成ったら、完成です。

松脂を付けるのは好きでは無いので、(無精なので)少ししか付けません。1日に1往復位だと思います。

駒は、自分で切ったモノを、生まれる前から使って居ります。他の駒に止む無く変えた事も有りますが、鍋で茹でて、天麩羅油で揚げて、油抜きした後、電子レンジで乾かし、圧縮機で少し圧縮した駒に勝るモノは現在の所、手に入りません。この工程は、覚えて居ないので再現する事が出来ません。半年位掛けて造って、指で弾いて(ハジイテ)其の音を聴いて納得して使って居ります。当然、お勧め出来ません。

御参考になれば、、、。
【ご参考】
[11846]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月21日 23:34
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
pochiさん
弦の拭き方について教えてください。8年くらいまでに、楽器屋さん主催で職人さんによるメンテナンスのお話を聞く催しがあり、そこで、弦を拭くのはガーゼのような布に軽くお湯を湿らせて拭くと良いと聞いたことがあります。何処かで石鹸水が良いというのも聞いたことがあります。
湿らすのが良いのでしょうか、カラ拭きが良いのでしょうか?
[11847]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月21日 23:42
投稿者:pochi(ID:EBYjiUk)
諸説有ります。経験則で書き込みます。

濡らして拭くのは、水分を均等に行き渡らせる為だと思います。後で乾かせば効果絶大ですが、絃の寿命を縮めます。石鹸は、界面活性剤なので、浸透性が良く成ると思いますが、絃の寿命の観点から、更に悪いと思います。

乾いた布で拭くのは、水分を取る為だと思います。線密度に問題が出て来ますが、絃の寿命の点から有利だと思います。

私は、無精なので、後者を採用して居ます。

御参考になれば、、、。
[11850]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月22日 03:38
投稿者:kirin(ID:KQJTYgA)
実は、私の楽器は新作です。私の手からは酸が出ているので、練習後には結構しつこく拭きます。松脂も結構飛ぶタイプのものだと思います。わけのわからないメーカーのものですが、昔の缶入りの黒猫よりも良かったのでずっと使っていました。(変えようとして買った松脂が使用済みだったのです!別スレッドの話)

私は無精、というよりケチなんですが、オイドクサの弦を替えないこと。G線は電球じゃないんだから切れるまで使うな、と言う話もありましたです、はい。ちなみにオイドクサのG線切ったことがあります。今使っているD線なんか、使ってすぐにループ部分が切れたので、新たにループを作って入れています。その直後はさすがに変な音していましたが、結局随分長く使っています。A線を最近替えたので、そろそろ限界なので張り替えます。でもG線は・・・たぶん、乾いた布で親の仇のように拭いているから、大丈夫かな?
[11854]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月22日 06:50
投稿者:pochi(ID:EBYjiUk)
1日8時間弾いた場合の経験則です。生きて行く為の最低条件を満たしたら、毎日8時間以上弾く事は、まず不可能です。風呂にも入りますし、何よりヴァイオリンを弾くとお腹が空きます。疲れると眠たくなるので、私の場合、6時間は寝無いと体が持ちません。ミュージカルやオペラのダブルヘッダーなら、必然的に8時間に成ります。此に、生徒を教えると、私の場合、体力の限界が来ますので、1週間以上は仕事を続ける事が不可能です。

オイドクサの場合、表面のアルミが剥れて来ます。指盤と絃の表面が当って、絃が磨減るからです。私の場合、音階の練習をすると、特に傷みが烈しくなります。絃を指で叩く練習も兼ねるからです。アルミの表面が一部でも取れると、飛んでも無い音に成りますし、指先を痛めます。ループは弱い事が有るので、テイルピースが絃に対して刃物状に成らない様に注意深く削って有ります。それ以来、ループが切れる事が無く成りました。

オリーブは、何故か、Dが弱いと思います。顕微鏡で見ると、非常に細かい巻き方です。矢張り表面の巻の一部が切れます。親の仇拭きは、絃の寿命にも若干効きますが、寿命は3ヶ月以上だった事は稀です。Gは、絃を拭いて居れば、平均半年使えます。切れる直前が最も良い音であると云う御意見に賛同出来無い訳では有りませんが、線密度に問題が有ると、フラジオが低く成り、倍音が聴取難く、華やかな音を出す事が出来無く成ります。

絃は、一度緩めると寿命を縮めるので、緩めてはイケマセンが、緩めた後の音の方が好きなので、此処一番の演奏の直前、1音程下げて仕舞ます。此を行うと、物理的な絃の寿命はGで3ヶ月以下、A・Dは、2ヶ月以下に成って仕舞ます。Eは、切れる迄使えますが、矢張り線密度が変って、高音の延びが悪くなります。オリーブ金鍍金なら、3ヶ月持ちます。

飛び散る程、松脂を付けるのは、付け過ぎだと思います。無精者は、殆ど付けません。また、ベルナルデル等柔らかい松脂は、絃に付いた松脂を拭取るのが困難なので、使いません。アルコールを使うと取れますが、絃の寿命の点からお勧め致しません。

御参考になれば、、、。
[11868]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月23日 03:29
投稿者:kirin(ID:KQJTYgA)
pochiさん、説明ありがとうございます。

私は、切れやすいA線は特に湿度の高い時期には、半音程度下げておき、ケースに入れます。一つには毎日弾きたくても弾けないので、この方が切れにくいからです。日曜日にケースを開けたら切れていたということが何度もありました。

音を下げることについてですが、気持悪いですが、半音程度下げて、そのまま弾くと、音としては私の楽器は良く響くように思います。新作なんですけどね。
そういえば、マーラーの第4Symには、調弦を上げたバイオリンのソロがありますね。あれはやりたくないです。別に心配するような必要は決してないのですが。
(全く別の調に転調して終止してしまいました。)
[12098]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年05月06日 02:00
投稿者:pochi(ID:YXIydw)
「無精者の楽器メンテ」と云う題にすれば良かったですね。

[11868]
[11868]

Re: 無精者の楽器の艶出し、絃磨き。

投稿日時:2004年04月23日 03:29
投稿者:kirin(ID:KQJTYgA)
pochiさん、説明ありがとうございます。

私は、切れやすいA線は特に湿度の高い時期には、半音程度下げておき、ケースに入れます。一つには毎日弾きたくても弾けないので、この方が切れにくいからです。日曜日にケースを開けたら切れていたということが何度もありました。

音を下げることについてですが、気持悪いですが、半音程度下げて、そのまま弾くと、音としては私の楽器は良く響くように思います。新作なんですけどね。
そういえば、マーラーの第4Symには、調弦を上げたバイオリンのソロがありますね。あれはやりたくないです。別に心配するような必要は決してないのですが。
(全く別の調に転調して終止してしまいました。)
kirin氏投稿、
>音を下げることについてですが、気持悪いですが、
>半音程度下げて、そのまま弾くと、音としては私の
>楽器は良く響くように思います。
***オイドクサにも張力の違う絃が幾つも有ります。
張力の低い絃に代えてみては如何でしょう?
多分、バスバルゲンのシュパヌングが弱いのだと思います。
此の辺りは、yc氏が詳しいでしょう。

御意見を賜りたい。

関連スレッド